就活生の画像

N.Hさん

大学

名古屋大学

希望業界

IT・通信/ソフトウェア・情報処理/ゲーム・アプリ関連

希望職種

システムエンジニア・プログラマ/AIエンジニア/組み込みエンジニア

役割志向タイプ

周りのサポートが得意なサルタイプ

OfferBoxの適性診断「AnalyzeU+」で分析できる性格診断項目の一つです。組織の中で、あなたが好む(=果たしたい)役割を8つのタイプで示しています。
役割志向タイプとは?

オファー受信数

110件

私のアピールポイント

  • 思い立ったらすぐ行動することができる

OfferBoxのおすすめポイント

  • 企業が自分のプロフィールを見て、個別にオファーしてくれる
  • 自分に合った企業を見つけやすい
  • 出会える企業の数に限りがあるので、前向きに返答することができる

自分を象徴する画像

動物が大好きで、写真は祖父の家飼っているカメと向き合っているときに撮ったものですが、家では犬と猫を飼っています。
私は、動物と関係を築くのが上手く、どんな人や動物に対しても誠意を持って接することが出来ると自負しています。

採用担当者目線の
Goodポイント

ペットに向けている表情や仕草から、優しい人柄が伝わります!

高校までは陸上部で、短距離を専門に活動していました。つらいことでも目標に向かってやり切る力には自信があります。

研究内容・制作実績

制作実績

献立を投稿し、また条件を選択することで献立を提案してくれるWebアプリケーションを作成しました。作成しようと思った背景は、日常生活の課題を解決したいと思ったからです。

私は、高校3年生のころコロナ禍で学校に行くことが出来ず、毎日自炊をしていました。毎日料理をしていく中で、料理の際に一番面倒なのが「献立を考えること」だと気づきました。
そこで、献立を出してくれるアプリケーションがあれば楽になるだろうなと思い、このアプリケーションを作成することに決めました。

このWebアプリケーションはプログラミングスクールで作成したのですが、結果として、最終発表会で最優秀賞を獲得することが出来ました。

自己PR

私は、他の人の心を動かし、巻き込むことができる。

例として、長期インターン先で仲間と一緒に目標を達成した経験をあげる。
私は学生代表として、目標達成のためには組織全体としての業務の質を上げることが必要だと思ったため、20人のメンバー全員の週報の振り返りに目を通し、必要があれば直接話を聞いて一緒に改善策を考えた。
その中で、熱量が下がっているメンバーの心を動かして、一緒に目標達成に向かう気持ちを持ってもらうことに苦労した。
初めの方は、相手を責めるような話し方をして大失敗した。そこから私の理想論をぶつけるのではなく、熱量を上げる方法を一緒に考えるスタンスで話を聞くように意識したことで、一人一人の気持ちを前向きにすることができた。
熱量を上げられたことで業務の質も上がり、組織としての目標を達成することが出来た。

この経験から、相手の気持ちを尊重するコミュニケーションの大切さを学んだ。

採用担当者目線の
Goodポイント

自身のリーダーシップ経験とその中での活躍の仕方が伝わる自己PRでした!

私の将来像

私は、「障がいを持つ方も健常者も誰もが快適に暮らせる世の中」を作りたい。そのために、ITエンジニアとして世の中にある様々な課題を解決していきたい。
まだ具体的に作りたいものは決められていないが、作りたいものを思いついたときに自分で作れるように、ITエンジニアとして幅広く知識を身に着け、フルスタックエンジニアとして活躍したい。

採用担当者目線の
Goodポイント

新卒時点で明確な将来像を持っている学生が少ない中、
素直に自身の気持ちを表現しながら、向かいたい方向性を明確に持ち、そのためにどうなっていきたいか示せていてGoodです!

過去のエピソード

過去のエピソード(高校)

私は、辛いことを仲間と協力して最後まで成し遂げた経験がある。
私は、高校時代に陸上部に所属し、東海大会進出を目標に活動していた。具体的には、高校2年生の10月ごろに行われる新人戦において、4×400Mリレーで東海大会に進出することを目指していた。
目標を達成するためには、4ヶ月ほどで合計6秒ほど縮める必要があったため、どんなにつらい練習も一度も休まず仲間と励まし合いながらやり遂げた。

また、私の課題は後半もブレない体幹を作ることだったため、毎日3分間の体幹トレーニングを自主的に行っていた。
結果は、0.2秒届かず東海大会に進出することはできなかったが、この経験から、仲間と共に決めた目標はどれだけ難しそうに見えても達成するために努力する粘り強さと根気強さを身に着けた。
この力は、今では長期インターンシップでも活かされており、さらに社会人になってからも自分の武器として活かしていこうと考えている。

採用担当者目線の
Goodポイント

チームで高い目標に向き合う経験や、その中で自身の課題に向き合ってやり切った経験がわかってGoodです!

成功体験を書きたくなりがちですが、成功に届かなかったとしてもその過程とそこから読み取れる人柄が伝わることが重要です。

先輩からのエール

就活中は、周りと比べたり自分をよりよく見せようとしてしまいがちですが、ありのままの自分で就活するのがおすすめです!
繕った自分で就活してしまうと、ずっとその自分でいなければいけなくなって、辛くなってしまいます。

ログインしてプロフィールを書く

アプリで、
オファーを見逃さない

OfferBoxアプリなら、企業からのオファー受信を通知でお知らせ!また、プロフィール入力や適性診断もスマホから気軽に行えます。