就活生の画像

S.Fさん

大学

日本大学

希望業界

化学・医薬・化粧品/食品・飲料・たばこ・飼料/ガラス・セラミック・セメント

希望職種

営業/品質管理/生産・製造

役割志向タイプ

地道に取り組めるタヌキタイプ

OfferBoxの適性診断「AnalyzeU+」で分析できる性格診断項目の一つです。組織の中で、あなたが好む(=果たしたい)役割を8つのタイプで示しています。
役割志向タイプとは?

オファー受信数

256件

私のアピールポイント

  • 踏み込む力がある
  • 傾聴力がある
  • 柔軟性がある

OfferBoxのおすすめポイント

  • 企業から自分に向けた個別のオファーが届くため、選択肢が広がる
  • 自分を必要としてオファーが届くため、自信につながる
  • 自己分析ツールが利用できて、自分が知らなかった強みを発見できる

自分を象徴する画像

音楽が好きで、フェスに行ったり、日々新しい音楽に触れるようにしています。
あまり聞かないようなジャンルでも聞くことから、好き嫌いなく柔軟性が高いと言えます。

高校最後の大会のワンシーンです。中高6年間と続けてきたハンドボールが終わってしまうのは感慨深いものがありました。
大学では、1年生の頃ラクロス部に所属していました。現在は散歩や宅トレで運動をしています。
このことから、チームワークや継続力が強みと言えます。

自己PR

私は円滑なコミュニケーションを図り、新しい環境に適応する事を得意としています。

これまでに20種類以上の単発バイトを約50回経験しました。単発バイトでは現場や人々が毎回異なるため、関係がリセットされます。
その為、仕事をスムーズに進めるには従業員間のコミュニケーションが重要でした。また、毎回行う業務が異なるので、1から理解しないといけませんでした。
私は、挨拶をする、分からないことはすぐに尋ねるなど、関係を育み、業務を遂行するために重要なことを意識して行いました。

その結果、仕事をスムーズに進行し、再度一緒に仕事がしたいとおっしゃっていただくこともありました。

採用担当者目線の
Goodポイント

社会人のスタートは、イチから仕事内容の理解や関係構築が必要です。
その中でどう動いて仕事を進めてくれそうなのか、具体的にイメージができる内容になっていてGoodです!

私の将来像

私は貴社の社員として、お客様の要望を汲み、より良い製品を作る一助が出来るようになりたいです。

そのように考えたきっかけは、私自身がこれまでの経験上、人の役に立ちサポートする事にやりがいを感じたからです。
私は中高6年間ハンドボール部に所属してきました。中学では副部長を、高校では唯一の経験者として技術的な事を教える場面が多くありました。

具体的には部長がいない時に代わりに部員をまとめる、部長の業務の補佐、相手の性格や課題を考えて伝え方や内容を変化させる事で仲間を陰から支えてきました。
私が伝えた事やサポートした事で仲間が結果を出したり、感謝の言葉を投げかけてくれる事で、私の自信につながりモチベーションとなりました。

そのような経験から、貴社では数字をあげるだけではなく、お客様の幸せを第一に考え、深井さんが良いと指名されるような人になりたいです。

採用担当者目線の
Goodポイント

人の役に立ちサポートすることへのやりがいと、そう思うようになったきっかけが体験をもとに語られていてGoodです!

過去のエピソード

過去のエピソード(中学)

私は中学校でハンドボール部に所属していました。
私自身リーダーシップを発揮するタイプではなかったのですが、副部長に選出していただきました。
持ち前の協調性を活かして部長を支えながら、部をまとめることができました。
この経験からリーダーシップや積極性の大切さを学ぶことができました。

採用担当者目線の
Goodポイント

自分なりのリーダーシップの発揮、そこからの気づきがあったことが分かるエピソードになっていますね!

先輩からのエール

就活は色々な人に頼って進めていくといいと思いました。
早く始める事でチャンスが増えるので焦らず、でも一歩ずつ進めて行ってください!応援しています。

ログインしてプロフィールを書く

アプリで、
オファーを見逃さない

OfferBoxアプリなら、企業からのオファー受信を通知でお知らせ!また、プロフィール入力や適性診断もスマホから気軽に行えます。