「例年、内定出しした学生に最終的に辞退されてしまう」
「他社と比べて何が足りないのかが分からない」
「フォローのつもりが、逆効果になっているのでは?」
近年の新卒採用市場では、内定承諾後の辞退率が上昇傾向にあります。
特に複数内定を所持している学生ほど、ギリギリまで比較しながら意思決定を行うため、承諾後のフォロー次第で結果が大きく変わるのが実情です。
しかし、
「とりあえず定期的に連絡すれば大丈夫」
「懇親会を開催すれば辞退は防げるはず」
と、表面的なフォローで満足してしまい、実は学生の不安や期待に寄り添えていないケースも少なくありません。
本セミナーでは内定者フォローの真髄として、「学生が辞退を決断する心理」を踏まえたフォローのポイントを解説します。
今回は、著書の出版やテレビ出演などでご活躍中の株式会社人材研究所 安藤 健氏を講師にお招きします。
【主なTopics】
・学生の「辞退心理」を踏まえたフォローの大原則
・内定ブルーを防ぐために企業がすべきフォローのポイント
・辞退を引き起こすコミュニケーションの落とし穴
【こんな方におすすめ】
26卒の内定者フォローを強化したい採用担当者の方
・内定承諾後の辞退に課題を感じている
・他社に流れさせないために何をすべきか分からない
・内定学生の気持ちや求めているフォローの内容を知りたい
・入社意欲を高める効果的なフォロー手法を知りたい方
・忙しくても実践できる“負担の少ない”フォロー策を知りたい
【プレゼント】
・講演資料「内定者フォロー 学生の「辞退心理」から紐解く フォローの真髄」
・オススメお役立ち資料「業界/採用職種/登場人物別内定者フォローコンテンツの作り方」
「せっかく出した内定をムダにしないために、今からできる対策を知りたい」という方には必見の内容です。
リソース不足でも簡単に実現できる具体的なノウハウもお伝えしますので、ぜひお申し込みください。
日時 | 2025年4月17日 (木) 10:00-11:00 2025年4月23日 (水) 12:00-13:00,14:00-15:00 |
---|---|
場所 | オンライン配信 |
お申し込み期限 | セミナー開催前日16:00まで |
お申し込みに関する注意事項 | ・本セミナーは2025年3月13日に開催したセミナーの録画配信です。 ・直接登壇者に質問していただくことはできない点、ご了承ください。 ・複数日程開催です。ご都合の良い日程をお選びください。 ・フォームからのお申込み後、受講用URLをメールにてご案内いたします。 (差出人は「webinar」と表示されています) |
対象 | 人事・採用・育成の担当者様・責任者様、経営者の方 ※同業他社からのお申込はお断りさせていただく場合がございます。 |
定員 | 各回100名 |
参加費 | 無料 |
第1部 | |
---|---|
講演学生の不安をそのまま放置、大丈夫? 内定者フォロー |
|
第2部 | |
質疑応答 |
※本セミナーは録画配信です。
※2025年3月13日に行った質疑応答を放映します。
直接登壇者に質問していただくことはできない点、ご了承ください。
![]() 登壇者 |
株式会社人材研究所 ディレクター 安藤 健氏青山学院大学教育人間科学部心理学科卒業。日本ビジネス心理学会上級マスター資格。 |
---|---|
![]() モデレーター |
株式会社i-plug 法人マーケティンググループ 前本 貴生2016年4月、新卒でオフィス機器やシェアオフィスを運営する専門商社へ入社。新規開拓営業/法人パートナー営業ののち新卒採用担当として従事。 |
受付完了メールが届かないなどの際は、下記にご連絡ください。
株式会社i-plug OfferBoxセミナー運営事務局 メール:seminar@i-plug.co.jp
以下の入力フォームにご記入ください。
人材関係のビジネスなど、同業他社様のお申込はご遠慮ください。