就職活動を進めていくと、「企業選びの軸」や「就活の軸」といった言葉に出会うことが増えます。具体的には、ESや面接で「あなたの企業選びの軸はなんですか?」と聞かれることがよくあります。言い換えると、「企業を選ぶ際、自分なりの基準を持っていますか?」ということです。
いきなりこのような質問をされても、準備せずに答えられる人はいないと思います。
この記事では、「企業選びの軸とは一体何?」「なぜ重要なの?」という点から、企業選びの軸を定める方法やベストな答え方まで解説します!
就活におすすめ!人気記事
就活面接の質問集|対策・コツをマナーから回答例まで解説
頻出質問例をおさえて、面接の準備を進めよう!
無料の適性診断AnalyzeU+の結果から自己PRをつくる方法
251問が無料で受けられて、28項目の診断結果がもらえる!
逆求人とは?就職活動で利用するメリットやポイントを解説
やりたい仕事をこれから見つけたい人必見!企業が自分を見つける就活とは?
自分に合う企業に出会いたい人は、OfferBoxに登録
OfferBoxは、自己PRなどのプロフィールを充実させれば、企業の方からオファーが届きます。
利用企業は、一斉送信することなく、一人ずつプロフィールの内容を見てオファーを送信しています。
思いがけない企業から、意外な仕事のオファーが来るかもしれません。
企業からオファーが来る就活をする
目次
なぜ新卒就活で「企業選びの軸」を考える必要があるのか?
企業が「企業選びの軸」を質問するのには目的があります。また、多くの就活生から企業選びの軸を考えていてよかったという言葉も聞かれます。
つまり、企業側だけではなく学生側にとっても「企業選びの軸」の答えを考えることは、メリットがあるのです。
- 企業が「企業選びの軸」を質問する理由
- 就活生にとってのメリット
この2点を理解してから「企業選びの軸」を考えてみましょう。
企業の意図 :企業が「企業選びの軸」を質問する理由
企業側が学生にこの質問をする理由は大きく2つあります。
1つ目は就活生がこの質問に答えられるか否かで、企業は「なんとなく就活していないか」を確認することができます。
就活生から曖昧な答えや、的を得ていない答えが返ってくるようであれば、面接官は、「就活について深く考えておらず、なんとなく就活をしているのではないか」と判断する可能性があります。
そのため、面接でうまく答えられなかった場合、志望度が低いなどといった悪い印象を与えてしまいかねません。
2つ目は、就活生に「就活の軸」を聞くことで、企業側は「ミスマッチが発生しないか」を判断することができます。つまりは、「自社が求める人物像と価値観や考え方がマッチしているか」「入社後どんなことを成し遂げられるか」をこの質問の答えから確認したいと思っているのです。
就活生のメリット:「企業選びの軸」が定まっていると就活が効率的に!
「企業選びの軸」をしっかりと考えておくことは、就活生にとってもメリットがあります。
就活中はとても忙しくなります。限られた時間の中で、たくさんの選考をこなしていくのは想像以上に大変です。
そんな中、軸が定まっていない人にありがちなのが、とりあえず大手企業や有名企業など、自分が知っている企業の選考ばかりを受けること。そうすることで、面接もうまくいかず、なかなか内定をもらえないといった事態に陥ってしまうかもしれません。
手当たり次第に企業を受けていては、効率的に就活を進めることはできません。
自分に合う企業と効率的に出会うために「就活の軸」を定めることが重要になってきます。
新卒学生が就活で企業選びの軸を定める方法
とても大事な「企業選びの軸」ですが、社会人経験のない学生が、「企業選びの軸」を見つけ、自分の言葉で説明するのは思っている以上に難しいことです。
そこで、ここでは企業選びの軸の作成方法についてご紹介していきます。
自己分析から見つける
自己分析の際、自分が所属してきた集団や今までの経験において何を重視してきたかを考えたかと思います。それをもう少し深掘りして、仲間、報酬、やりがいなど、これまで「自身が何を成し遂げた際に最もやりがいを感じたのか」を分析してみると良いでしょう。
さらに、「自身が最も活躍できる分野・フィールドは何なのか」「自身が最も大切にする価値観は何なのか」などといった要素を考えてみると、さらにあなたにとって必要不可欠な「軸」が明確になるかもしれません。
業界分析・企業研究から知る
「就活の軸」を見つけるためには、業界研究・企業研究において視野を狭めずに様々な業界・企業をみることが必要です。そして、その業界や企業の良いと思った点、逆にマイナスだと思う点をどんどん書き出すことをおすすめします。
広い視野で業界研究・企業研究を行うことで、当初は軸に合致しないと思っていた業界や企業が、意外と自分に合っていたり…ということが見えてくるかもしれません。
OB/OG訪問
自己分析や業界研究で、何個か軸が見つかったとしても、社会人経験の無い就活生が想像を巡らすには限界があります。かといって、就活シーズンが始まり企業説明会での社員の説明を聞きながら「企業選びの軸」を模索するというのでは遅すぎます。そこで役立つのがOB/OG訪問です。
OB/OG訪問は基本的にいつでも行うことができます。多くの社会人と会話を重ねるうちに、自分が将来企業のどんな部分に重きを置いて仕事をしたいのかが徐々に分かってきます。できるだけ多くのOBOGと話す機会を設けましょう。
これら3つのうち、どれかを行えば良いという訳ではありません。
特に「自己分析」と「業界分析・企業研究」は必ず行いましょう。片方だけでは意味がありません。
どんなに自己分析をしても、それに当てはまる企業がなければ意味がないですし、どんなに企業を知っても、それが自分に合っていなければ、それもまた意味がないことだからです。
OfferBoxを活用した就活なら企業選びの軸が登録できる!
そもそも、企業選びの軸にはどんなものがあるのでしょうか?一般的に多い企業選びの軸は、実はOfferBoxで登録・確認できます。
しかも、その軸に合致した企業があなたを見つけて、オファーを送ってくれるかもしれません。
軸に合致した企業からオファーが届く!
OfferBoxは、学生のプロフィールを見て、企業がオファーする仕組みです。「企業選びの軸」を登録することで、あなたの価値観に合致する企業からオファーが届くようになるかもしれません。
OfferBoxでは、以下19項目の中から第3志望まで選択することができますので、あなたが企業選びを行う上で外すことのできない軸を登録しましょう。
- まだ決まっていない
- 給与水準や昇給率の高さ
- 住宅補助など給与以外の制度の充実
- 業界シェアの高さ
- 長期的に継続している事業
- 事業や市場の成長性の高さ
- 先鋭的な技術・サービス
- 既存業界に対する新しいアプローチ
- 堅実な事業
- 整った育成環境
- 多様な職種を経験できる環境
- 海外駐在の機会
- 20代から責任ある仕事を任せる環境
- 学んできた専門性を活かせる環境
- 育児・介護休暇制度の活用実績
- 服装や働き方が自由な環境
- 残業時間の少なさ
- 有休消化率の高さ
- フレックス制度の導入
面接で答えられる企業選びの軸は1つになってしまいがちですが、第3志望まで入れられるのでさらに企業とのマッチ度を高めることができます。もちろん、一度登録しても何度でも変更が可能です。今後、就活をしていて気持ちに変化があれば、必ず反映するようにしましょう。
また、まだ軸が明確に定まってない場合でも登録は可能です。企業からのオファー・面接を通じて、あなた自身にとって企業選びの重要なポイント、軸を定めていくこともできます。
企業はあなたのどんなところが良いと感じたかをオファーに書いてくれることが多いですので、そのコメントを見て、軸を定めるヒントにしても良いかもしれません。
新卒就活の面接で「企業選びの軸」を答える時の例文
面接で「企業選びの軸」を答える時は、必ずしもOfferBoxで登録したとおりに答える必要はありません。
OfferBoxで登録した内容をさらに自分の言葉で伝えられるようにしておくと良いでしょう。
「企業選びの軸」のNG回答例
まずは、採用担当者によくない印象を与えている回答を見てみましょう!
<福利厚生>
・住宅補助など給与以外の制度の充実
・育児・介護休暇制度の活用実績
–NGポイント
「条件面を提示しているだけ」と思われる可能性が高いため、非常に答えにくい軸の一つです。どうしても答えたいのであれば、福利厚生が充実していることで、自分がどれだけ会社に貢献できるかを説明できるようにしておきましょう。
<大手・有名企業>
・給与水準や昇給率の高さ
・長期的に継続している事業
–NGポイント
「自社が大手・有名企業と言われたら採用担当者も嬉しいのでは?」と考えている学生もいるようですが、これも条件面を回答しているに過ぎないと思われがちです。もっと具体的にその業界の大手とそれ以外の企業の違いを分析し、回答できるようにしておきましょう。
<興味がある>
せっかくの仕事選びなので、本当に好きだと思える会社で働きたいと思っています。
–NGポイント
「好き」「興味がある」といった回答は、自己分析の浅さを感じさせるかもしれません。なぜ「好き」なのか説明をした上でさ、企業選びとどのように関係しているかを具体的に答えられるのであれば良い回答になります。
<親の納得感>
–NGポイント
親を尊敬することも、人の意見を聞くことも、それ自体はとても良いことです。ですが、自分自身が働く企業を選ぶのに親の納得が必要となると、自立していない人物と見なされてしまいます。
このように、しっかりと「企業選びの軸」がしっかりと考えられていないと、浅い答えになってしまいがちです。
なにより「就職後、どのように活躍したいと思っているか」という視点を忘れないことが大事であることを覚えておきましょう。
先輩ユーザーの良い回答例と、回答に対する人事担当の注目ポイント
<成長>
・学んできた専門性を活かせる環境
・事業や市場の成長性の高さ
学生時代は、塾講師のアルバイトをしていました。その中で、私の説明能力が高まることで、子供たちにも良い影響が与えられることを実感しました。
そして、私は社会に出てからもより一層この能力に磨きをかけたいと考えています。
お客様に対して、分かりやすく論理的に説明をする力を身に着けることで、コミュニケーションスキルが高まり、私自身の人間としての成長ができると考えています。そのようにして磨いたスキルを活かして売り上げを伸ばし、御社に貢献していきたいと考えております。
–人事のコメント
過去に成長を実感できていて、そこから繋がった目標にすることで、将来目指したい成長ポイントが明確になっていると思います。
<社会貢献>
・既存業界に対する新しいアプローチ
・堅実な事業
学生時代に行った、様々なボランティア活動を通して「人を幸せにする」ことの喜びと共に難しさを感じました。なにより、社会問題を継続的・根本的に解決するために、ボランティアの力だけだと限界があります。やはり、ビジネスという経済の力を加えることで大きく物事が動き、社会問題の根本解決に繋がると思っています。
つまり、「人を幸せにすること」を目的としている企業であれば、その企業の経済活動は社会貢献に繋がることができると思いますので、そのような企業で活躍したいと考えています。
–人事のコメント
CSRの視点だけではなく、あくまでビジネス目線で社会貢献ができることが述べられているのが高ポイントですね。
<やりがい>
・20代から責任ある仕事を任せる環境
・先鋭的な技術・サービス
大学生のときにベンチャー企業でインターンをしていましたが、その際、新規メディアを立ち上げるという経験をしました。リリース時の感動と、その後にもメディアが成長していくのを目の当たりにし、自分が関わって新しいサービスが生まれていくことに強いやりがいを感じました。
就職してすぐにそのような経験ができるようになるかは分かりませんが、いずれは新規事業開発に関わることができる企業で活躍したいと考えています。
–人事のコメント
「やりがい」は、「好き」「興味がある」に陥ってしまいやすい回答ですが、具体的に業務内容がイメージできた上での「やりがい」が述べられているのが良いですね。
<その他>
・整った育成環境
・20代から責任ある仕事を任せる環境
私はラグビーを通して、チームで協力することで大きな力が生まれることを学びました。
仕事においても、チームワークが良い成果につながると考えています。そのためには、自分の発案やアイデアが発信しやすく、周りの意見も吸収しやすい「風通しの良い社風」が重要だと考えております。
–人事のコメント
単に働きやすい職場、ということではなく、成果に繋がるために風通しが良い社風を挙げている点が良いです。仕事のイメージができているように感じます。
就活は、企業から選ばれるのではなく、自分で企業を選ぶ意識を持つことが重要です。
企業を選ぶ基準を持っていることは、就活成功の近道と言えます!
就活が忙しくなる前に、時間をとって「企業選びの軸」をしっかり定めておきましょう。
また、「企業選びの軸」を登録しておけば、その軸に合致する企業からオファーが来るチャンスがあるOfferBoxにもぜひ登録しましょう。