「どんな社会人になりたいか」例文一覧や面接での注意点を紹介

  • LINEで送る

「特になりたい社会人像なんてないしな…」「就職できれば、別にどこでも良いしな…」そんな悩みを抱える就活生も多いですよね。

しかし「どんな社会人になりたいか」と、面接やエントリーシート(ES)で聞かれる機会は、非常に多いです。

そのため就活では、「どんな社会人になりたいか」をうまく答えられるように対策しておきましょう。

そこでこの記事では、「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く理由や面接で話す時のポイント、答え方の例文を紹介します。

OfferBoxは、就活生の約24万人(※1)に利用されている新卒逆求人サービスです。
OfferBoxに登録するプロフィールや自己PRがES(エントリーシート)の代わりになるため、効率的に就活を進めることができます。
また、登録企業数は約19,242社(※2)で、大手から中小・ベンチャー企業まで幅広い企業に登録されていることも特徴です。
効率的に就活を進めたい方は、ぜひ活用してみてください。

(※1) OfferBox 2024年卒利用実績データより
(※2)当社アカウントを開設した企業数で、直近で利用していない企業含む(2024年10月時点現在)

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

「どんな社会人になりたいか」企業の面接官が聞く理由

まず初めに、「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く3つの理由を紹介します。

面接官が聞く理由を知っておくことで、「どんな社会人になりたいか」を具体的に答えられるようになります。

  1. 理念や社風に合うか知りたいから
  2. 理想の将来像を知りたいから
  3. 配属先を決める参考にしたいから

それでは、「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く3つの理由を、それぞれ解説していきますね。

理由1.理念や社風に合うか知りたいから

「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く理由1つ目は、理念や社風に合うか知りたいからです。

あなたが企業の理念や社風に合うかどうかを知ることで、自社で活躍できる人材かどうかを面接官は判断しています。

例えば、「チームワークを大切にする企業は、協調性のある人材」「仕事の実績を評価する企業は、個人で仕事ができそうな人材」を採用する傾向にあります。

もし特徴に合わない人材を採用してしまった場合、その人材が企業で活躍できない可能性や、早期退職してしまう可能性もあります。

上記のような理由から、面接官は「どんな社会人になりたいか」を質問します。

理由2.理想の将来像を知りたいから

「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く理由2つ目は、理想の将来像を知りたいからです。

将来像を知ることで、あなたが自社とマッチしているかどうかを判断したいと考えている可能性が高いです。
自社とマッチするような将来像を持つ人であれば、自社で活躍してくれるに違いない、と考えるからです。

理由3.配属先を決める参考にしたいから

「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く理由3つ目は、配属先を決める参考にするからです。

企業は人材を採用する際に、面接の時点で、既に配属先まで考えている場合が多いです。

なるべく本人の希望通りの部署に配属した方が、仕事への意欲が上がるなど、メリットはたくさんあります。

したがって、配属先を決める参考にするために、「どんな社会人になりたいか」を面接官は質問します。

ここまで、「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く3つの理由を解説しました。

  1. 理念や社風に合うか知りたいから
  2. 理想の将来像を知りたいから
  3. 配属先を決める参考にしたいから

「どんな社会人になりたいか」を面接で聞かれた場合には、うまく答える必要があります。
ただ、中にはどんな社会人になりたいかまだイメージできない人もいると思います。そんなときは、以下の具体例を参考にしながら自分なりの社会人像を考えてみてください。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

「どんな社会人になりたいか」具体例一覧

なりたい社会人像の具体例一覧を紹介します。自分なりの社会人像を考える参考にしてみてください。

【なりたい社会人像の例】

  • 自分で考えて行動できる人
  • オンオフの切り替えがうまい人
  • 明確な目標がある人
  • きちんとした目標を持っている人
  • 考え方が柔軟な人
  • 子育てと仕事を両立できる人
  • 細かい気配りができる人
  • 自分に自信を持っている人
  • 周囲から信頼される人
  • 周りに流されない人
  • 何事も前向きに考えられる人
  • 人に優しく自分に厳しい人
  • 言い訳をしない人
  • 自分と異なる意見を尊重できる人
  • 臨機応変に対応できる人

「どんな社会人になりたいか」の回答例文

次に、「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の例文を3つ紹介します。

面接でいきなり「どんな社会人になりたいか」と質問されても、うまく答えるのは難しいですよね。

例文を読むことで、「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の全体像を掴めます。

OfferBoxのプロフィール内にある「私の将来像」を書く時の参考にもなるので、ぜひ読んでみてくださいね。

例文1.顧客に信頼される社会人

私は顧客に信頼される社会人になりたいです。なぜなら、社会人として働くうえで、信頼関係は欠かせないと私は考えているからです。

 

他人と良い信頼関係を築けると、もし自分が仕事で困った際に、気軽に質問できたり、助けてもらえる可能性があります。

したがって、貴社に入社した後は、顧客から信頼されるために、まずは顧客を自ら助けられるように働きたいです。

【ポイント】
この「どんな社会人になりたいか」の例文は、結論から話されているため、伝えたいことがわかりやすくて良いですね。

また、相手のために行動できることをアピールできている点も好印象です。面接官に話をわかりやすく伝えるためには、結論から話すことを意識しましょう。

例文2.視野が広く気が利く社会人

私は将来、視野が広く気が利く社会人になりたいです。なぜなら、視野が広いと、様々な観点から物事を見つめられるので、仕事上の問題もすぐに解決できると思うからです。

 

私は高校時代に所属していた部活で、チーム全体をまとめるためには視野の広さが必要だと学びました。仕事では様々な問題が発生するイメージがあるため、問題を解決するために、視野の広さと細かな点への気配りが非常に大切だと私は考えています。

貴社に入社した後は、視野が広い社会人になるために、周りの状況をしっかりと把握しながら働きたいです。

【ポイント】
この「どんな社会人になりたいか」の例文は、実体験に基づいたエピソードが書かれているため、話に説得力があって良いですね。

また、入社後にどう働きたいかも書かれているため、入社への意気込みが感じられます。入社への熱意をアピールしたい場合は、入社後にどう働きたいかを最後に話すようにしましょう。

例文3.多様なチームをまとめる社会人

私は将来、多様なチームをまとめる社会人になりたいです。なぜなら、チームをまとめるリーダーになるためには、メンバーそれぞれの特徴をよく理解する能力が必要だからです。

 

私は大学の授業で取り組んだグループワークの経験から、チーム全体をまとめるためにはメンバーひとりひとりに真摯に向き合い、コミュニケーションを取ることが大切だと学びました。

チームがバラバラでは複数人で業務に取り組む意味がなくなってしまうため、多様な意見をうまく調整しながらチームをまとめていきたいと思います。

貴社に入社した後は、多様なチームをまとめる社会人になるために、メンバーのスキルや適性をしっかりと理解したいです。

【ポイント】
この「どんな社会人になりたいか」の例文は、企業に貢献できることを伝えているため、入社後の活躍をイメージできますね。

また、自分が組織でどんな役割を担う人間なのかをアピールできている点も好印象です。面接官に話をわかりやすく伝えるためには、人や企業に貢献できることを話すことを意識しましょう。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

「どんな人間になりたいか」など類似質問の場合

「どんな社会人になりたいか」の類似質問として「どんな人間になりたいか」などがありますが、これらの質問も目的はほぼ同じです。自分が理想とする姿を答えましょう。

そのほかの注意点として、「将来何を成し遂げたいか」という質問をされた場合は、理想の姿ではなく「達成したい目標」を伝えなければなりません。

面接官が「やりたいこと」を聞きたいのか、「なりたいもの」を求めているのかを正しく判断するのがポイントです。

質問を通して聞きたいことが分からなかった場合は、面接官に確認してから答えるようにしましょう。

さて、ここまで「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の例文を3つ紹介しました。「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の全体像は掴めたでしょうか。

例文に自分のエピソードを当てはめるだけでも、良い面接対策になるので、ぜひ試してみてくださいね。

ただ例文を読んだだけでは、実際に面接で「どんな社会人になりたいか」と聞かれた時、どのように答えれば良いか悩む就活生もいますよね。

そこで次は、「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の3つのポイントを紹介します。

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイントは、次の5つです。

これら5つのポイントを踏まえて「どんな社会人になりたいか」を話せば、あなたのことが面接官に伝わりやすくなります。

  1. 結論から話す
  2. これまでの実体験と将来像をつなげて話す
  3. 具体的な方向性や努力の方法を話す
  4. 人や企業に貢献できることを話す
  5. 個性はエピソードや一貫性で示す

それでは、「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイントを、それぞれ解説していきますね。

ポイント1.結論から話す

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイント1つ目は、結論から話すです。

結論から話すことで、話全体がどんな内容なのかを面接官にイメージさせられます。

例えば、「私は将来、視野が広い社会人になりたいです。」のように、結論から話すことを意識しましょう。逆に結論から話さないと、何の話をしているのか分かりにくくなり、面接官を混乱させてしまいます。

面接官に話を理解してもらうためにも、「どんな社会人になりたいか」を話す時には、結論から話すことを意識しましょう。

ポイント2.これまでの実体験と将来像をつなげて話す

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイント2つ目は、これまでの実体験と将来像をつなげて話すです。

実体験を踏まえて話すことで、エピソードに説得力を持たせられ、面接官をうまく納得させられます。

例えば、「私は高校時代に所属していた部活で、チーム全体をまとめるためには視野の広さが必要だと学びました」のように、実体験を踏まえて話しましょう。

ポイント3.具体的な方向性や努力の方法を話す

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイント3つ目は、具体的な方向性や努力の方法を話すです。

ただなりたいと語るだけでは、漠然とした目標にすぎません。既に努力している、あるいは実現に向けた具体的なプランを持っていると示すことで、話の内容に説得力が生まれます。

例えば「自分に自信を持っている人」になりたいのであれば、そうなるために何が必要なのか、どんな基準を満たせば目標を達成したと言えるのかを伝えましょう。

ポイント4.人や企業に貢献できることを話す

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイント4つ目は、人や企業に貢献できることを話すです。

入社後にどんな形で周りの人や企業に貢献できるかを話すことで、自分を採用する価値を企業にアピールできます。

例えば、「貴社に入社した後は、視野が広い社会人になるために、周りの状況をしっかりと把握しながら働きたいです」のように、入社後にどう活かせるかを話しましょう。

面接では自分の価値を知ってもらう必要があるので、質問への回答は自分視点ではなく、人や企業に対して利益を与えられる内容にしましょう。

ポイント5.個性はエピソードや一貫性で示す

「ありきたりなテーマすぎて印象に残らないかも」と心配する人も多いと思いますが、人と同じようなテーマになることを心配する必要はありません。面接官が見ているのはテーマそのものではなく、その社会人像を目標としている理由や達成に向けてのプランです。

テーマが近いこと自体は問題ないので、過去との一貫性やエピソードで自分らしさを出していきましょう。ありきたりなテーマでも、エピソードが具体的であればオリジナリティのある回答になります。

さて、ここまで「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイントを5つ解説しました。

ポイント1.結論から話す
ポイント2.これまでの実体験と将来像をつなげて話す
ポイント3.具体的な方向性や努力の方法を話す
ポイント4.人や企業に貢献できることを話す
ポイント5.個性はエピソードや一貫性で示す

これら5つのポイントを踏まえて「どんな社会人になりたいか」を面接で話せば、面接官の意図に沿った回答ができます。

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時には、ポイントだけでなく、もちろん注意点も存在します。

そこで最後は、「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の注意点を紹介しますね。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

「どんな社会人になりたいか」面接で話す時の注意点

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の注意点は、次の3つです。
これら3つの注意点を踏まえて「どんな社会人になりたいか」を話せば、基本的に面接官に悪印象を抱かせることはありません。

  1. 自分の性格に合った社会人像を選ぶ
  2. 基本的なマナーに関する社会人像は避ける
  3. 仕事に関係のない社会人像は避ける

それでは、「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の注意点を、それぞれ解説していきますね。

注意点1.自分の性格に合った社会人像を選ぶ

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の注意点1つ目は、自分の性格に合った社会人像を選ぶです。

自分の性格に合った社会人像でないと、「それ本当に思ってるの?」と、面接官に疑問を抱かせてしまいます。

例えば、コミュニケーション能力のある人は、「誰とでもすぐに打ち解けられるような社会人になりたいです。」のように、自分の性格に合った社会人像を選びましょう。

注意点2.基本的なマナーに関する社会人像は避ける

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の注意点2つ目は、基本的なマナーに関する社会人像は避けるです。

マナーに関する社会人像を話すと、「そんな当たり前のこともできないの?」と、面接官をがっかりさせてしまいます。

例えば、「時間を守る」「挨拶ができる」のような、基本的なマナーに関する社会人像は避けましょう。

注意点3.仕事に関係のない社会人像は避ける

「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時の注意点3つ目は、仕事に関係のない社会人像は避けるです。

仕事に関係のない社会人像を話してしまうと、面接官を混乱させてしまいます。例えば、「友人が多い」「結婚生活が充実している」のような、仕事に関係のない社会人像は避けましょう。

まとめ:「どんな社会人になりたいか」は普段から考えておこう

この記事では、「どんな社会人になりたいか」を面接で話す時のポイントを解説しました。

合わせて、「どんな社会人になりたいか」を面接官が聞く理由や、話す時の注意点も解説しました。

「どんな社会人になりたいか」を面接で聞かれる機会は非常に多いです。

特に、二次面接や最終面接などで聞かれやすいため、「どんな社会人になりたいか」をうまく答えるためにも、普段から理想の社会人像を考えておきましょう。

考えるのが難しいと感じる場合は、逆求人サイトOfferBox(オファーボックス)の適性診断「AnalyzeU+」を使ってみるのもおすすめです。自分の強みやアピールポイントを理解することで、なりたい社会人像を見つけるヒントを掴んでください。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける