エントリーシートは「ですます調」?「である調」?迷ったら敬語!

  • LINEで送る

この記事では、エントリーシート(ES)で使うべき口調について解説します。

「エントリーシートの語尾は、ですます調・である調のどちらにすれば良いのかな…」「ESはやっぱり敬語を使うべきなのかな…?」このように悩む就活生は多いです。

志望度の高い企業ほど、書類選考の段階では落とされたくないですよね。

企業から内定を勝ち取るためにも、エントリーシートの口調には気をつける必要があります。

この記事では、エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」のどちらを使うべきかについて解説します。

合わせて、エントリーシートの語尾で「ですます調」「である調」を使うメリットとデメリット使い分け方などについても紹介します。

この記事を読めば、「エントリーシートの口調を間違えてしまって、書類選考の段階で落ちてしまった…」なんて失敗も回避できます。

「正しい口調でエントリーシートを書いて、企業に良い印象を与えたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

OfferBoxは、就活生の約24万人(※1)に利用されている新卒逆求人サービスです。
OfferBoxに登録するプロフィールや自己PRがES(エントリーシート)の代わりになるため、効率的に就活を進めることができます。
また、登録企業数は約19,242社(※2)で、大手から中小・ベンチャー企業まで幅広い企業に登録されていることも特徴です。
効率的に就活を進めたい方は、ぜひ活用してみてください。

(※1) OfferBox 2024年卒利用実績データより
(※2)当社アカウントを開設した企業数で、直近で利用していない企業含む(2024年10月時点現在)

目次

エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」どちらに統一?

エントリーシートを書く時に、語尾を「ですます調」の敬語にすれば良いのか、「である調」にすれば良いのかで悩んだことがある就活生は多いのではないでしょうか。

そこで、エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」のどちらが適切なのかについて以下2つの観点から解説します。

  • 「ですます調」「である調」のどちらを使うべきか
  • 迷った場合は「ですます調」「である調」のどちらを使うべきか

それでは、エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」のどちらにすべきかを解説します。

「ですます調」「である調」どちらでも問題ない

結論から言うと、エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」のどちらを使っても問題ありません。

目上の人に敬意を表すという意味で「ですます調」を使う人もいれば、内容に説得力を持たせるために「である調」を使う人もいるからです。

しかし、エントリーシートでは「ですます調」「である調」によって与える印象が異なるため、目的を持って使い分けることが重要です。

そこで次は、エントリーシートの語尾で迷った場合に「ですます調」「である調」のどちらを使うべきかについて解説します。

必ずどちらかに統一する

「ですます調」「である調」どちらでも問題ありませんが、必ずどちらかに統一しましょう。
口調が統一されていないと、まとまっていない粗雑な印象を与えてしまうからです。

またエントリーシートで「ですます調」「である調」を混合した文章を書いてしまうと、非常に読みづらくなります。

そのため、エントリーシートを書く前には「ですます調」「である調」どちらを使うのかを決めておきましょう。

迷ったら敬語の「ですます調」で

エントリーシートの語尾で迷ったら、「ですます調」で敬語を使うのが無難です。

社会人になると敬語を使うのが基本なので、採用担当者からの印象が悪くなることもありません。

エントリーシートを無難に完成させたい就活生は、不慣れな「である調」を使うよりも、敬語の「ですます調」をおすすめします。

間違った敬語を使わないよう注意

エントリーシートで間違った敬語を使うと、常識を知らない学生だとみなされ、評価が下がる可能性があります。

例えば、エントリーシートのような書き言葉では「行く」ではなく「参る」「伺う」を使います。

このように、基本的な敬語は「ですます調」「である調」問わず間違えないように気をつけましょう。

以下に間違えやすい敬語表現をまとめたので、参考にしてみてください。

  • 「社長様」「会長様」→「〇〇社長」「〇〇会長」
  • 「御社」→文章上では「貴社」
  • 「知りません」→「存じ上げません」
  • 「おっしゃられる」→「おっしゃる」
  • 「ご覧になられる」→「ご覧になる」
  • 「ご教授」→「ご教示」

エントリーシートで敬語の「ですます調」を使うメリット

ここでは、エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うメリットについて以下の3つを紹介します。

  • メリット1. 読み手に不快感を与えるリスクが低い
  • メリット2. 読みやすい文章になる
  • メリット3. 一緒に働くイメージを持ちやすい

それでは、エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うメリットについて、それぞれ解説しますね。

メリット1. 読み手に不快感を与えるリスクが低い

エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うメリット1つ目は「読み手に不快感を与えるリスクが低いことです。

「ですます調」は敬語のため礼儀正しい印象を与えやすく、読み手に真面目さをアピールできます。

またエントリーシートを「ですます調」で書くと、丁寧で柔らかい印象を持たせられるので、一緒に気持ちよく仕事ができそうだと思われやすいです。

メリット2.読みやすい文章になる

エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うメリット2つ目は「読みやすい文章になる」ことです。

「ですます調」は採用担当も含めて、多くの方が読み慣れています。
採用担当は何百枚ものエントリーシートを読むので、読みやすいエントリーシートは自然と印象が良くなります。

文章を読みやすくしたい就活生は、エントリーシートの語尾を「ですます調」を使ってみると良いですよ。

メリット3. 一緒に働くイメージを持ちやすい

エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うメリット3つ目は「一緒に働くイメージを持ちやすい」ことです。

エントリーした会社へ実際に入社するとなると、採用担当者を含め、社員の方とは敬語でやり取りをすることになります。

そのため、敬語で書いてあるほうが、一緒に働いたときの態度が伝わりやすくなるはずです。

また、入社後同じ会社で働くという前提で書いている印象を与えられるので、好印象に映る可能性も高いでしょう。

エントリーシートで敬語の「ですます調」を使うデメリット

「ですます調」にはメリットがある一方で、デメリットも存在します。デメリットも押さえたうえで、上手く使いこなせるようにしておきましょう

  • デメリット1. 単調な文章になりやすい
  • デメリット2. 文字数が多くなる
  • デメリット3. 正しい敬語を使いこなすのは難しい

それぞれ詳しく解説していきます。

デメリット1. 単調な文章になりやすい

エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うデメリット1つ目は「単調な文章になりやすい」ことです。

「ですます調」を使うことで、語尾に変化を持たせづらくなります。
例えば、語尾が「〜です。」「〜ます。」ばかりになってしまうと、読み手は飽きやすくなります。

そこで単調な文章にしないために、以下のような表現を含めることをおすすめします。

  • 体言止め
  • 提案文
  • 疑問文
  • 倒置法

「ですます調」を多用しすぎると稚拙な文章になってしまうため、言葉や表現方法を工夫することが重要です。ただ、上記の表現技法を使いすぎても読みづらくなってしまいます。

敬語の「ですます調」を使っても単調な文章にならない程度に表現技法を工夫してみましょう。

デメリット2. 文字数が多くなる

エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うデメリット2つ目は「文字数が多くなる」ことです。

「ですます調」を使うと、語尾が敬語の形になるため、どうしても文章が長くなってしまいがちです。

エントリーシートは文字数を決められていることが多いので、短い文章で、なるべく多くの内容を伝える必要があります。

そのため、言い換え表現や余計な文章を削るなどして、大事な部分はしっかりと伝えるように意識しましょう。

デメリット3. 正しい敬語を使いこなすのは難しい

エントリーシートの語尾で敬語の「ですます調」を使うデメリット3つ目は「正しい敬語を使いこなすのは難しい」ことです。

ですます調を使うと丁寧な印象を与えられる一方で、誤った敬語を使ってしまった場合にマイナスイメージになることがあるため注意が必要です。

また、正しい敬語の解釈は人によって異なる場合もあり、慣れない敬語を適切に使いこなすのは難しいと感じるかもしれません。

ただし、敬語を間違えただけですぐに落とされてしまうことはほとんどないので、気にしすぎる必要はありません。間違えやすい表現などには注意して、提出前に確認を行うようにすれば問題ないでしょう。

エントリーシートの語尾では「ですます調」を使うのが無難ですが、デメリットをカバーするよう気をつけましょう。

しかし就活生の中には、エントリーシートを「である調」で書きたい人もいるはずです。
次は、エントリーシートで「である調」を使うメリット・デメリットについて紹介しますね。

エントリーシートで「である調」を使うメリット

エントリーシートの語尾で「である調」を使うメリットは、以下2つです。

  • メリット1. 字数制限に対して多くの内容を書ける
  • メリット2. 説得力を持たせられる

メリット1. 字数制限に対して多くの内容を書ける

エントリーシートの語尾で「である調」を使うメリット1つ目は「字数制限に対して多くの内容を書ける」ことです。

「である調」は「ですます調」のように敬語を意識する必要がないからです。

例えば「ですます調」だと「思います」と4文字で書くところを「である調」では「思う」と2文字で書けます。

エントリーシートの字数制限がどうしても厳しい場合は「である調」を使ってみてください。

メリット2. 説得力を持たせられる

エントリーシートの語尾で「である調」を使うメリット2つ目は「説得力を持たせられる」ことです。

「である調」は断定的な印象を与えるため、強い意思を示せます。

また就活生の多くがエントリーシートを「ですます調」で書くため「である調」のエントリーシートは採用担当者の印象にも残りやすい可能性があります。

エントリーシートの内容に説得力をつけたい就活生は「である調」を使ってみてくださいね。

エントリーシートで「である調」を使うデメリット

一方で、「である調」を使うにあたってデメリットも存在します

  • デメリット1. 上から目線に見られてしまう可能性がある
  • デメリット2. 堅い印象を与えてしまう可能性がある

それぞれについて解説していきます。

デメリット1. 上から目線に見られてしまう可能性がある

エントリーシートの語尾で「である調」を使うデメリット1つ目は「上から目線に見られてしまう可能性がある」ことです。

「である調」は「ですます調」に比べて、高圧的な印象を与えやすいからです。

もし「である調」を使う場合は、上から目線で物事を伝えていないかを必ず確認しましょう。

デメリット2. 堅い印象を与えてしまう可能性がある

エントリーシートの語尾で「である調」を使うデメリット2つ目は「堅い印象を与えてしまう可能性がある」ことです。

「である調」は物事を淡々と語るため、論文のような硬い印象を与えやすいです。

もしエントリーシートで「である調」を使う時は、書き終えた後に客観的に見直すよう気をつけましょう。

ここまで、エントリーシートの語尾で「である調」を使うメリットとデメリットについてそれぞれ解説しました。しかし具体的に、どのように「ですます調」「である調」を使い分ければ良いかは悩みますよね。

そこで次は、エントリーシートで敬語の「ですます調」と、断定の「である調」を使い分ける方法について紹介しますね。

エントリーシートで「ですます調」「である調」を使い分ける場合

エントリーシートの語尾で「ですます調」と「である調」を使い分けるパターンは、次の2つです。

  • パターン1. 字数制限によって変える
  • パターン2. 志望する業界や企業によって変える

パターン1. 字数制限によって変える

エントリーシートで敬語の「ですます調」「である調」を使い分けるパターン1つ目は「字数制限によって変える」です。

エントリーシートの書ける字数が多い時は「ですます調」を、書ける字数が少ない時は「である調」を使いましょう。

エントリーシートで「ですます調」「である調」の使い分ける1つの目安は、以下のようになります。

  • 文字数が200字以上:ですます調
  • 文字数が200字未満:である調

エントリーシートを書いていると、要点を記述するだけで200字程度に達することが多いです。

そのため、エントリーシートの文字数が200字以上かどうかで「ですます調」と「である調」を使い分けるのがおすすめです。

パターン2. 志望する業界や企業によって変える

エントリーシートで敬語の「ですます調」「である調」を使い分けるパターン2つ目は「志望する業界や企業によって変える」です。

エントリーシートを提出する業界や企業によっては、自信を持った表現の方が良い場合があるからです。

一般的に「である調」は以下の業界でよく使われます。

  • コンサルティング業界
  • マスコミ業界
  • 商社業界

これらの業界では「ですます調」ではなく、自信を感じさせる「である調」の方が好まれます。

そのため、あなたが志望する業界や企業によって「である調」「ですます調」を使い分けてみてくださいね。

エントリーシートは迷ったら敬語の「ですます調」を使おう

この記事では、エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」のどちらを使うべきかについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。

合わせて、エントリーシートの語尾で「ですます調」「である調」を使うメリットとデメリット使い分け方についても解説しました。

結論、エントリーシートは「ですます調」「である調」のどちらを使っても問題ありません。

ただ、「ですます調」「である調」は必ずどちらかに統一するよう気をつけましょう。

一般的によく使われるのは「ですます調」なので、迷ったら「ですます調」を使うのがおすすめです。ただし、字数制限や、志望する業界/企業によって、「ですます調」「である調」を使い分けるのがおすすめです。