就活の面談とは?面接との違い・質問内容・お礼メール文例まで徹底解剖

  • LINEで送る
人事コンサルタントの高橋です。
大学卒業時での就職活動は、人生で一度だからこそわからないことだらけかと思います。
今回は、就活でたびたび訪れる「面談」について徹底解説します。
この記事を読めば、「面接と面談の違い」「面談の流れ」「面談前の準備や対策」「メールの仕方や断り方といったよくある悩みへの対応方法」などを理解することができます。

OfferBoxで無料の自己分析をする

就活の面談と面接の違いとは?

就活を進めていくと「面談」と「面接」が行われていきます。目的がそれぞれ異なるので、まずは違いを押さえておきましょう。

就活の面談とは何?

面談は次の選考に進めるかどうかをジャッジされない場所です。選考の前後や間に行われます。リクルーターなどの会社メンバーや、内定者との座談会、個別の会社説明、面接の間での意向度の確認、内定後の意思確認などさまざまですが、基本的には選考には影響しません。

就活の面接とは?

面接は「評価」がされ、次の選考に進めるかどうかをジャッジされる場所です。企業に対する志望動機など自分なりにある程度考えられていることを前提として進められるケースが多いです。

面談でも評価はある!後々の選考で落ちる原因になることも

しかしながら、実態としては、面談でも全く評価がされていないというケースは少ないです。現場メンバーとの面談であれば、人事は往々にして、面談を担当した現場メンバーから所感をヒアリングすることが多いです。
話した印象として自社に合っていると感じた学生や、積極的に質問する意欲的な学生は、好印象につながります。
一方で、選考要素がないからといって失礼な態度を取れば、それは減点評価となります。
常に評価をされているという目線で、誠実に接するようにしましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

面談の種類とは?

面談と面接の違いは、ご理解いただけたと思います。
次に、一般的に多い3種類の面談を紹介します。

カジュアル面談は気になることを聞けばいい

1つ目はカジュアル面談です。カジュアル面談は、その名の通り「カジュアル」に、会社についてや、仕事の内容、就活の状況について話す場所です。その企業と初めて会うタイミングや、会社説明会の後など、選考の早期フェーズに実施されることが多いです。
多くが、初めて知る会社の説明を受けたり、現場メンバーの仕事について知れる機会となります。特にトークテーマや、質問すべきことといった決まりはありません。

リクルーター面談は壁打ちをしよう

2つ目はリクルーター面談です。就活を経ていくと、「リクルーター」や「メンター」と言われる人が担当としてつくケースがあります。企業としては、候補者を採用することを目的として、就活の現状を聞くことや、会社の情報をより適切に学生に伝えるために、相談役として配置しています。
リクルーター面談では、就活生の満足度を高めるのが大前提ですので、就活生としては、その時の面談で相談したいことや聞きたいことの壁打ちとして活用すれば良いかと思います。

内定者面談は入社判断のために知りたいことを聞こう

3つ目は内定者面談です。会社から内定が出た後に行うものを内定者面談とここでは呼ぶことにします。会社としての目的は、卒業後に自分の会社に来てもらえるように、常に意思疎通を図ることです。そのため、就活の状況や、悩んでいるポイントなどこと細やかに把握し、入社への意思を確認しながら、個人が意思決定する気持ちを醸成していきます。
就活生としては、自分が納得した入社判断をするために、知りたいことを整理しながら、妥協なく聞くのが良いでしょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

面談の流れとは?

ここまでで、一般的にどんな面談の種類があるのか理解いただけたかと思います。
ここからは、面談のイメージを湧かせるために一般的な面談の流れをご紹介します。
特に、最も頭を悩ませるであろう、「初めての面談」を想定してご紹介します。

アイスブレイク

面談では、短い時間の中でお互いのことを深く知っていきます。人生の深い話をすることもあるため、まずは打ち解けていくことが大事です。そのために多くの場合たわいもない話から始まります。変に力が入ってアピールしてしまいたくなる気持ちもわかりますが、企業側の担当者も、学生にリラックスしてもらうことを望んでいます。力を抜いて会話を楽しんでください。

自己紹介

初対面であれば、まずは簡単な自己紹介から始まります。多くの場合、社員側から自己紹介されるので、その自己紹介と同じような内容を話せば良いです。それがなければ、名前と普段していることを端的に話すくらいで良いかと思います。よく自己アピールのような話を始める人がいますが、基本的に自己紹介では自己アピールを聞きたいわけではないので、話さない方が良いかと思います。

質疑応答

面談では、全般的な就活相談が基本になります。企業説明が面談の主軸になるケースもありますが、学生側が聞きたいことを聞けるというのが、面談の最も大きなメリットです。就活の進捗や、会社への意向度、会社に入ると考えた時に不明な点、次回の面接への対策など、多岐にわたっての質問を行えます。自分自身が聞きたいことを事前に用意しておくのが好ましいでしょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

面談までに準備・対策しておくと好ましいこと

面談までに何が固まっているといいのか?と聞かれることがありますが、正直答えはありません。ここでは、このようなことをしておくと、より良い時間の使い方ができるのではないか?という提案だと思ってお読みいただきたいです。

就活の現状と悩み事の整理

面談時に企業側があると嬉しいのは、就活の現状と就活での悩みです。これがあることで、どのような流れで就活について考えているのかが見え、的確なアドバイスを行えるためです。

●整理しておくといい観点

  • 就活をいつから始めたか?
  • 就活をなぜ始めたか?
  • 今までどのような会社をみて、何を感じてきたか?
  • なぜこの会社に興味を持っているのか?
  • 自分の特徴とは?
  • どのようなチームで働きたいか?
  • 将来的になりたい理想像(あれば)

質問内容

上記の内容を整理した際に、聞いてみたいことを事前に想定しておくことが好ましいです。面談の前と後で何が鮮明になっていると嬉しいのか。それを考えた上で、質問内容を整理して参加しましょう。

■面談での質問例

  • 入社動機を教えてください
  • 入社後からの仕事の変化や心情の変化を事細かに教えてください
  • 若いけれど、活躍している人がどのような人か教えてください
  • 新卒にどのような人を求めていますか?
  • 社長はどんな方ですか?仕事において何を大事にされている方ですか?
  • どんな仕事が評価されますか?
  • 今新卒で入るならどこに入りますか?

OfferBoxで無料の自己分析をする

面談の時の注意点

面談までに準備すべきことは、整理できたかと思います。
次に、面談でもったいないことが起きないように、特に注意すべきことを紹介します。

評価もされている

多くの場合、面談内容は会社内に共有されています。もちろんパーソナルでセンシティブな話題は共有されないようにしている企業が多いですが、就活の状況や意向度、そして面談の担当が感じた評価は共有されています。面談だからといって、服装や言葉づかいのマナーを守らないなど、不誠実な対応はしないようにしましょう。実際に面談での態度によって不採用になるケースは過去にいくつも見てきました。

内定後の面談は本音で話そう

内定後の面談は基本的に内定辞退防止のためです。仕事内容や働き方、事業のことなど、入社を決めるにあたって気になる点を解消して欲しい、と企業側が考え、実施するケースがほとんどです。情報を伏せて無理やり入社させたとしても、早期退職につながるリスクでしかありません。それは企業側にとっても学生にとってもデメリットとなってしまうため、互いのために、内定者面談の場を設ける企業が多いです。
他社の選考を受けている時の面談であれば気まずいと感じる方もいるかもしれませんが、他社と比較されていることは、企業も承知の上です。思い悩むところがあれば、解決した方がいいと思うので、私としては他社を受けていることも開示した上で、腹を割って相談をできるような状態が好ましいと思います。

OfferBoxで無料の自己分析をする

面談に関するよくある質問・困りごと集

最後に、就活生からよく聞く質問や悩みついてお答えしておきます。

体調不良や急な予定による再調整や遅刻

体調不良や急な予定による再調整はビジネスでも度々起こることですので、その際は迷わず、再調整のお願いを行うのが好ましいです。その際、自分の責任で再調整をすることになるので、謝罪を入れた上でのメッセージを行うのが良いかと思います。また、遅刻の際も、わかり次第すぐメッセージを送り、しっかりと謝罪をしましょう。遅刻の場合は確実に気づいてもらえるように、電話連絡も行うようにしましょう。

カフェなどの費用はどちらが持つのか?

面談を会社ではなく喫茶店やレストランなどで、カフェやランチとともに行うこともあります。その際のお金は一般的には企業負担になります。面談担当者個人のお金でないことが多いですが、それでも会社の売上の一部を使っていただけているので、感謝をしっかり伝えましょう。

面談の断り方

何らかの形で、面談を辞退したい場合があるかと思います。その際は、変に理由をつけるのではなく、事実をしっかりと伝えることが好ましいかと思います。例えばまだ企業との面談を行えるほど、自己分析ができておらず納得感を持てていない場合は、その旨を伝えた上で、再度時期を見て連絡をしたい旨を伝えましょう。

お礼メールは必要か?

面談後にお礼を伝えたいと思う場合は、ぜひお礼メールを送ってください。お礼メールの内容は、取り繕うことなく、学びになったことや、気づいた点などをお伝えしていただければ、担当した社員に感謝が伝わるかと思います。
メールは以下のテンプレートを参考にしてみてください。

面談のお礼メール例文

タイトル:本日の面談のお礼/大学名名前

株式会社 XX
XX XX 様

お世話になっております。
XX大学のXXでございます。

本日は面談のお時間をいただきありがとうございます。
お話しにくいリアルな現場のご状況を包み隠さず話していただけたことで、
私自身働くイメージが湧き、今後の就職活動についての検討材料となりました。

本日は貴重なお時間を頂き誠にありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。

服装はスーツで行くべき?

服装は特に指定がなければ、自由で良いかと思います。会社の社風なども加味することはもちろん必要ですが、あまりにも不潔でなければ、一般的には問題がないかと思います。

 

OfferBoxで無料の自己分析をする

今回は、就活における「面談」をテーマに記事を書かせていただきました。
「面談」は就職活動の中で、自分自身のわからないことを鮮明にしていく場所として大変貴重であり、また社会人になってからも、面談で出会った社会人の方にお世話になることもしばしばです。さまざまな方にお話を聞きながら、ぜひ納得感を生み出していっていただければと思います。

書いた人:高橋 奎(Twitter)
人事コンサルティング会社、「STARMINE株式会社」にて、新卒採用コンサルタントとして、多くのベンチャー企業の短期インターンシップを軸とした採用を支援。
その後独立し、場創りプロデュース会社である「NO WALLs株式会社」を創業。オンライン/オフライン問わずさまざまな企業支援行いつつも、就活生への支援も引き続き行なっている