就活中、「入社後にやりたいこと」を聞かれる場面があります。
入社後にしたいことを「思いつかない」「面接やエントリーシートでどう答えるべきか分からない」など、悩みを抱えている学生も多いでしょう。また、なぜ入社後にしたいことを質問されるのかも気になるところです。
「入社後にしたいこと」は、質問される意図を理解したうえで、伝わりやすい内容を準備すれば十分対策できる質問です。
この記事では「入社後にしたいこと」を聞かれる理由や、上手く伝える方法を解説します。職種別の例文やNG回答例も紹介するので、参考にしてください。
OfferBoxは、就活生の約24万人(※1)に利用されている新卒逆求人サービスです。
OfferBoxに登録するプロフィールや自己PRがES(エントリーシート)の代わりになるため、効率的に就活を進めることができます。
また、登録企業数は約19,242社(※2)で、大手から中小・ベンチャー企業まで幅広い企業に登録されていることも特徴です。
効率的に就活を進めたい方は、ぜひ活用してみてください。
(※1) OfferBox 2024年卒利用実績データより
(※2)当社アカウントを開設した企業数で、直近で利用していない企業含む(2024年10月時点現在)
目次
ESや面接で「入社後にしたいこと」を聞かれる理由・意図
エントリーシート(ES)や面接で「入社後にしたいこと」を聞かれるのは、おもに以下3つの理由があるからです。
- 学生のキャリア観・ビジョンを知るため
- 事業内容や企業理念の理解度を確かめるため
- 働くイメージが湧いているか確かめるため
①学生のキャリア観・ビジョンを知るため
1つ目は、学生のキャリア観やビジョンを知るためです。企業が「入社後にしたいこと」を聞くのは、「学生の将来像を実現できる環境が自社にあるか」確認し、採用のミスマッチを防ぐ意味合いが強いです。
企業は、採用した学生には目指すキャリアを実現してもらいつつ、自社で長期的に活躍してほしいと思っています。そのため、「どのようなキャリアを重ねたいのか、どうなりたいかのビジョンを、自社で叶えられるか」が気になっています。
そのため、「この人のやりたいことは、うちの会社では実現させてあげられなそうだ」と感じると、ミスマッチな人材と判断される可能性があります。
企業にとって避けたいのは、入社後に目指すキャリアが実現できないことが分かり、早期退職されてしまうことです。選考の段階で入社後にしたいことを聞くことで、将来的にどれくらい自社で活躍してくれそうかを見ています。
②事業内容や企業理念の理解度を確かめるため
2つ目の理由は、学生が自社の事業内容や、企業理念を理解しているのか確認するためです。
事業や理念を正しく理解できていないと、事業に興味が持てなくてやめてしまったり、目標に向かっているチームの士気を下げたりしてしまうリスクがあります。
一方で、事業内容や企業理念に心から興味を持っている学生は、その方自身が活躍するだけでなく、組織にも良い影響を与えてくれることが期待できます。
そのため、採用担当は、「入社後にしたいこと」を質問することで、事業内容や企業理念の理解の深さを確認しようとするのです。
③働くイメージが湧いているか確かめるため
3つ目の理由は、実際に自社で働くイメージが具体的に湧いているのかを確認するためです。
エントリーシートや面接の時点で「入社後にしたいこと」を具体的に答えられるのは、入社前からその企業で働くイメージが湧いているからです。
働くイメージを適切に持てていれば、入社後に業務が合わなくて早期離職してしまう、という事態も避けやすいです。もしイメージがずれていた場合は、選考の中で正しい情報を伝えることができるので、企業側は「入社後にしたいこと」の質問を介して、学生に仕事への理解度を深めてもらいたいと考えています。
また、学生がどんな働くイメージを持っているかは、入社後の配属先を決めるうえでも重要な判断材料になることです。
「入社後にしたいこと」をうまく伝える方法
「入社後にしたいこと」をうまく伝えるためのポイントは大きく2つあります。
- 自分の経験や価値観と、入社後のビジョンを紐付ける
- 企業や業界を深く理解していることを伝える
ここでは、具体的な伝え方と、内容に盛り込むべきポイントをお伝えします。
「入社後にしたいこと」の書き方・伝え方
「入社後にしたいこと」は以下の流れで構成すると、伝わりやすくなります。
1.まずは結論から伝える
最初に「入社後にしたいこと」を一言で簡潔にわかりやすく伝えます。
【例】
私は社会のニーズにマッチした商品開発したいです。
2.具体的な業務や事業内容を伝える
具体的にどのような仕事をしたいのか、最初に伝えた「入社後にしたいこと」に肉付けしていきます。
【例】
御社の〇〇商品に感銘を受け、私も社会にニーズがある商品開発に携わりたいと考えるようになりました。実際に商品開発部の〜〜さんに商品開発の一連の流れを聞いて、商品開発のなかでもユーザーに近い市場調査やユーザーインタビューの業務に携わりたいと考えています。
3.自分の経験や価値観をどう活かすか伝える
自分の経験や価値観をどう活かすかを1〜2に紐付けて伝えます。
【経験や価値観の例1】
商品開発の経験はありませんが、〇〇業界で長くアルバイトをして新商品に多く触れてきました。新商品でお客様が困っていたことを解決し笑顔にできる喜びを忘れることはありません。【経験や価値観の例2】
私は、困っている人のそばに寄り添える人間でありたいと考えています。サークルで問題が起きたときも、全員の意見をよく聞くことを大切にして活動してきました。【入社後にしたいことの例】
入社後は商品開発のノウハウや技術を学びながら、社会のニーズにマッチした商品開発したいです。
自分の経験や価値観と、入社後のビジョンを紐付ける
「入社後にしたいこと」を話す際には、今までの経験や価値観と入社後ビジョンを紐付けて、なるべく具体的に伝えるのがポイントです。
自分が入社後にどのような仕事や事業に関わりたいのかを伝え、なぜその考えに至ったのか根拠となる理由を伝えていきます。具体的な経験にエピソードを加えたり、自分の性格や強みなどを盛り込んだりするのもポイントです。
ただやりたいことを伝えるのではなく、過去・現在から進みたい未来を結んだときに、結んだ線のうえこの仕事があることが伝わると、納得感のある内容になります。
企業や業界を深く理解していることを伝える
企業や業界を深く理解していることを伝えるのもポイントです。
「入社後にしたいこと」を具体的に伝えるには、企業や業界のことを深く理解する必要があります。
事業内容やサービス内容、現場配属時の業務イメージなど、自社を理解していない学生を企業は積極的に採用したいとは考えません。そう考えると企業や業界研究していることが、入社後にしたいことを通じて伝わればよいイメージを与えられます。
例えば、業界内の同業他社との違いを盛り込みつつ「入社後にしたいこと」に答えれば、内容に信憑性が加わり、より伝わりやすくなるでしょう。
【職種別】「入社後にしたいこと」の例文
ここからは、具体的な「入社後にしたいこと」の例文を紹介します。
営業職
営業職は商品やサービスの契約だけでなく、顧客の要望や課題に沿った提案もする職種です。
営業職の「入社後にしたいこと」の例文
私は営業職で新規顧客の獲得を目指したいと考えております。
御社の〇〇は、世間から広く認知され業界2位のシェアを誇っている商品と伺っております。〇〇の営業に携わることで、認知されていない層へ〇〇の素晴らしさを伝え、新規顧客の獲得を目指していきたいと考えております。
私は高校時代から接客のアルバイトを続け、多くのお客様と接してきたのでコミュニケーション力には自信があります。また御社の〇〇を長く愛用させていただいているので、〇〇の魅力は熟知しているつもりです。コミュニケーション力と商品知識の強みを活かして、新規顧客の獲得に貢献したいと思っております。
営業職の例文のポイント
入社後にしたいことの結論として、営業職で新規顧客の獲得を目指すことを最初に明示できています。
業界2位のシェアであることと企業や業界を盛り込みながら、認知されていない層へアプローチすると具体的な行動や業務内容を加えているのもよいですね。
高校時代からのアルバイトの経験による強みや、商品の魅力の熟知していることなどで、企業に与えられるメリットまで伝えられています。
他にこの職種でできること
- 既存顧客の単価アップ
- 紹介での顧客獲得
- 顧客の課題発見・解決
- よくヒアリングをしたうえでの改善提案
販売職
販売職は営業職と混同されがちですが、販売職はおもに来店客をサポートする業務です。
販売職の「入社後にしたいこと」の例文
私は御社ブランド〇〇の魅力を伝えられる、接客のスペシャリストになろうと考えております。
私は中学生の頃から御社の店舗を利用しており、洗礼された接客に感銘を受けております。悩みや希望に耳を傾け寄り添った提案をしてくれる接客に触れ、私も御社の店舗で接客の仕事をしたいと感じておりました。
私自身、高校から現在まで接客業のアルバイトをしており、お客様から「ありがとう」と声をかけられることに喜びを感じ接客業を極めてみたいと考えておりました。これまでの経験を活かし、御社で多くを学び〇〇の魅力を伝えられる接客のスペシャリストになろうと思っております。
販売職の例文のポイント
販売職は主に接客の仕事になるので、接客を受けた経験やホスピタリティに感動した経験を軸にすると、入社後にしたいことが考えやすいです。
企業の店舗で接客を受けたエピソードを盛り込み、その接客に感銘を受けたことによって企業の店舗で接客してみたいと現場での業務内容を理解できていることが伝わります。
他にこの職種でできること
- お客様の欲しいものの言語化
- お客様に合った商品の提案
- 店内を巡りやすくする動線の設計
- 販売目標達成を目指すチーム作り・育成
企画職
企画職は、おもに商品やサービスのアイデアを立案する職種です。
企画職の「入社後にしたいこと」の例文
私は幅広い層にニーズがある〇〇サービスを企画したいと考えております。
御社の〇〇は国内トップシェアを誇っていると伺っております。トップシェアを維持できている理由は、ターゲット層を的確にしているためだと感じました。御社のマーケティングノウハウを活かし、ニーズの高いサービス企画に携わりたいと考えております。
私はプレゼンを得意とし大学の大会で良い結果を収めるなど、企画力には自信があります。入社後は企画力を活かして顧客満足度の高い、〇〇サービスを企画していきたいと思っております。
企画職の例文のポイント
企画職では、具体的に企画したいサービスや企画を通して実現したいことを組み立ててみるといいでしょう。
トップシェアやマーケティング力など企業を研究したことが伝わる内容それらを活かした企画をしたい、と具体的な業務内容を伝えています。
プレゼンが得意と大学でのエピソードを混じえて伝えることで、企業が自分を採用することのメリットをイメージしやすい内容になっています。
他にこの職種でできること
- 深いユーザーニーズの発掘
- 売れている理由の分析・言語化
- 事業戦略・商品戦略の策定
- より効率的な組織運営体制の構築
事務職
事務職は、業務が円滑に進むようサポートする職種です。
事務職の「入社後にしたいこと」の例文
私は事務職として、社員の皆様が業務をスムーズに進めるためのサポートをしていきたいと考えております。
私は御社のインターンシップを利用させていただきました。社員の皆様が迅速に対応する姿を見て、私も入社して大きな企業の業務を円滑にするメンバーとして働いてみたい、と感じました。
私はMOS資格を取得しているのでWordやExcel、PowerPointなどには自信があります。御社業務の効率化に努め、社員の皆様をサポートしていきたいと思っております。
事務職の例文のポイント
事務職は主に業務サポートをする仕事なので、どのようにサポートしていきたいかを明示できるとよいです。
ここでは、インターンシップの経験と社員の仕事振りを見たことから、自分も同じように働いてみたいと感じるようになったときっかけを紹介しています。
事務職の場合、業務サポートができることがアピールできるといいので、そのような経験やサポートできる強みがあること(ここではMOS資格を取得していること)を伝えられるとよいでしょう。
他にこの職種でできること
- 悩んでいる仲間のサポート
- 業務の標準化
- マニュアルの整備
- 事務処理の統括
研究職
研究職とは、学術的な知識をもとにテーマに沿った研修を進めるを仕事です。
研究職の「入社後にしたいこと」の例文
私は研究職として、御社の商品〇〇をより利用しやすい商品にしたいと考えています。
大学では〜〜を選考し知識を高め、大学院では〜〜の研究を続けていました。私が研究しているテーマは、商品〇〇のさらなる改善に使えるのではないかと思っています。
御社の主力商品である〇〇をより利用しやすい商品にし、さらに幅広い層に使ってもらえる商品にしていきたいです。
研究職の例文のポイント
研究職は、具体的に開発に携わりたい商品や研究内容に触れるようにしましょう。
大学で取り組んでいる研究内容と併せて、どのような観点から自分が研究や商品改善の力になれるかを明示しましょう。
研究職は、自分がどんな研究をしているか、なぜこの会社で研究をしたいかと紐付けて入社後にしたいことを組み立てると、納得感のある内容になりやすいです。
他にこの職種でできること
- これまで満たせていなかったニーズへの対応
- 新しい技術や商品の開発
- データを活用した経営の促進
- 生産や商品提供の効率化
エンジニア
エンジニアはITや機械など専門知識やスキルを活かして設計・開発をする職種です。
エンジニアの「入社後にしたいこと」の例文
私は〇〇システム開発に携わりたいと考えております。
御社の会社説明会で〇〇システム開発の概要を聞かせていただき、幅広い層にニーズがあるシステムと感じました。〇〇開発システムに携わることで、社会に貢献できるのはエンジニアとして幸せなことです。
大学ではWeb言語系のプログラミングを学んでおり、御社の推進する〇〇システムとの接点があります。今まで学んできたスキルや知識を活かし、御社〇〇システムの開発に貢献したいと考えております。
エンジニアの例文のポイント
エンジニアは自分が使える技術がある程度明確になっているので、具体的になんの開発にどのように関わりたいかが明示できるようにしましょう。
自分が今開発したいことと開発したいと考えるようになった経緯を、志望企業のサービスを紐付けて説明できるとよいですね。
これからもより高い技術を習得していきたいことが伝わる内容だとなおよいです。
他にこの職種でできること
- 新しいWebサービスの開発
- 商業ビルや店舗の通信インフラ整備
- 安定稼働するサーバー環境の提供
- データ収集できる基盤の整備
デザイナー
デザイナーは、さまざまな「モノ」をデザインする職種です。Webや服飾など、内容は多岐にわたります。
デザイナーの「入社後にしたいこと」の例文
私はWebデザイナーとして、Webサイトのデザインに携わりたいと考えております。
Webサイトのデザインに興味をもち始めた頃、〇〇会社や〇〇などのホームページのデザインに感銘を受けました。デザインを御社が手掛けていることを知り、私も御社でWebデザイナーとして働きたいと考えるようになりました。
私はWebデザイン技能検定◯級など資格も取得しております。入社後は、御社のデザインノウハウと今まで学んだスキルを活かしWebデザイナーとして活躍したいと思っております。
デザイナーの例文のポイント
どのようなデザインをしていきたいか、それが志望企業でなぜできると感じたか、を中心に構成しましょう。
デザインの位置付けや方向性は企業によって大きく異なるので、その会社ならではの考えを理解していることが伝わる内容にできると説得力が増します。
他にこの職種でできること
- トレンドに応じた洋服のデザイン
- 伝えたいことが伝わる広告のデザイン
- 映画やアニメーション品質の向上
- ユーザーが使いやすいサービス設計
入社後にしたいことのNG回答例
入社後にしたいことのNG回答は、以下の3点です。
- 具体性がない
- なぜしたいかが分からない
- 企業や事業と関連性がない
それぞれ回答例を紹介するので、参考にしてください。
具体性がない「入社後にしたいこと」NG例
NG回答例)
私は営業として活躍したいです。営業にはコミュニケーション力が必要だと思います。私は学生時代のアルバイトで培ったコミュニケーション力に自信があります。御社はコミュニケーション力を活かして活躍できる営業になりたいと考えております。
営業として働きたいと「入社後したいこと」は伝えていますが、具体的ではありません。
- アルバイトでコミュニケーション力を身につけた過程が伝わらない
- コミュニケーション力をどう活かすのか
- なぜこの企業なのか
- 企業でどのようなことを実現したいのか
具体性がなければ「どこの会社でもいいのでは?」と受け取られてしまう可能性があるので注意しましょう。
なぜしたいかが分からない「入社後にしたいこと」NG例
NG回答例)
私は御社〇〇の販売に携わりたいと考えております。私は高校から現在まで販売のアルバイトをしております。これまでの経験を活かし、御社の〇〇を販売するスペシャリストになろうと思っております。
この内容は、なぜ〇〇を販売したいのかが伝わらない内容になっています。
- なぜ〇〇を販売したいのか、接点やエピソードがない
- どれだけ企業や業界、〇〇の研究したのか
- 自分にはどのような強みがあり、どのように活かすのか
「入社後したいこと」に対し、なぜしたいのかをエピソードを盛り込んで伝わりやすくするとよいでしょう。
企業や事業と関連性がない「入社後にしたいこと」NG例
NG回答例)
私は御社〇〇の開発に携わりたいと考えております。私は居酒屋で接客のアルバイトをしていたのでコミュニケーション力には自信があります。コミュニケーション力を活かして、〇〇を広く認知させられるようにしたいと考えております。
関わりたい仕事とこれまでの経験の関連性が分かりづらいですね。
- 開発をしたいのか営業をしたいのか
- コミュニケーション力をどう活かすのか
- 開発をしたいなら、開発職に関連する強みやスキルはないのか
- なぜ〇〇開発に携わりたいのか
開発をしたいならコミュニケーション力で〇〇を広く認知させるというのは、関連性がないように感じられます。コミュニケーション力は「チーム開発を円滑にするため」などにしたほうが伝わりやすいでしょう。
この場合はコミュニケーション力よりも、事業や業務内容に関連する強みやスキルをアピールするほうが伝わりやすいかもしれません。
OfferBoxなら「入社後にしたいこと」でオファーがもらえる可能性も
OfferBoxに登録すると、「入社後にしたいこと」に親和性があると感じた企業からオファーをもらえる可能性があります。
OfferBoxは、新卒専門のオファー型就活サイトです。あなたのプロフィールに関連する企業からオファーを受けられるので、入社後のミスマッチを防ぐことも期待できます。
プロフィールを充実させておけば、自分が考えてもいなかった業界からオファーを受ける可能性もあるので、職種の選択を広げるきっかけにもなるでしょう。ぜひOfferBoxに登録してみてください。
【まとめ】入社後にしたいことの例文とアピールのポイント
以上、入社後にしたいことを聞かれる理由や伝え方、職種別の例文を紹介しました。
「入社後にしたいこと」が聞かれる理由は以下を確認するためです。
- 学生の描く将来像と自社がマッチしているのか
- 事業内容や企業の経営方針について理解してもらえているか
- 具体的に働くイメージができているのか
「入社後にしたいこと」をうまく伝えるポイントは以下です。
- 自分の経験や価値観と、入社後のビジョンを紐付ける
- 企業や業界を深く理解していることを伝える
あなたが描く理想のキャリアを実現できる会社と出会うためにも、入社後にしたいことのイメージを膨らませてみてくださいね。