就活のやり方がわからない?就活のやり方がわからないときの始め方

  • LINEで送る

就活を始める時期が近付いてきたものの、「就活のやり方がわからない」と感じている場合もあるでしょう。

また、周りは既に動き出していても、就活のやり方がわからないことで何から始めればいいのか、どうすればいいのかわからずに動けない場合もあるかもしれません。

就活のやり方がわからないときの就活の始め方について確認していきましょう。

OfferBoxは、就活生の約24万人(※1)に利用されている新卒逆求人サービスです。
OfferBoxに登録するプロフィールや自己PRがES(エントリーシート)の代わりになるため、効率的に就活を進めることができます。
また、登録企業数は約19,242社(※2)で、大手から中小・ベンチャー企業まで幅広い企業に登録されていることも特徴です。
効率的に就活を進めたい方は、ぜひ活用してみてください。

(※1) OfferBox 2024年卒利用実績データより
(※2)当社アカウントを開設した企業数で、直近で利用していない企業含む(2024年10月時点現在)

就活のやり方がわからないのは当たり前

就活のやり方がわからない」のは、ごく一部の例外を除き、就活をするのは初めての経験である学生であれば当たり前です。

就活を始める前なら就活のやり方がわからないのは当然ともいえます。

また、就活をしていても就活のやり方がわからないと感じるときもあるでしょうが、就活には一般的なスケジュールはあるものの、やり方が決まっているわけでもなければ、経験する出来事も異なるものです。

就活のやり方がわからないのはおかしなことではなく、わからないなりに進めていく部分も必要になるので、わからないことをあまり気にしすぎないようにしましょう。

就活のやり方がわからない理由

就活のやり方がわからないのはなぜなのでしょうか。

就活のやり方がわからない理由について確認していきましょう。。

友達と就活について話す機会がない

友達と就活について話す機会がない場合、就活に関する情報を入手する機会はおのずと少なくなります。

特に、周りの友達が大学院進学希望だったり、公務員や教職・難関資格受験など民間就職とは違う道を目指したりしている場合、就活に関する話題自体が出なくなります。

就活という単語自体、聞くことがないまま就活時期になることもあるかもしれません。

また、友達といっても一緒に就活を進めるわけでもないので、就活の情報交換があまりできない場合もあるでしょう。

断片的な情報を聞いて不安になっている

就活についての情報を見聞きする機会はあっても、断片的な情報しか知らない場合も不安になったり、やり方がわからないと思ったりすることが多くなります。

就活は、断片的な情報だけで進めるのは非常にリスクが高く、正しい情報を知った上で行動することが大切です。

やる意思はあるが何から始めていいのか困っている

就活をそろそろ始めなければと思ってはいるものの、一体何から手を付けたらいいのかわからず困っているケースもあります。

周りの友達が就活を始めたと聞き、焦りが募っている状態かもしれません。

まずは落ち着いて、就活全体について知ることからスタートしましょう。

進路についてまだイメージができていない

進路についてまだ具体的なイメージができていない場合も、就活のやり方がわからずに戸惑うことになります。

就活を始める段階で、明確に将来の夢やなりたい自分をイメージできている学生ばかりではありません。

わからないなりに、試行錯誤しながら就活をスタートする学生もいますので、就活を進めながら見つけていくことも考えておきましょう。

学業や部活などに打ち込んでいて就活が後回しになっている

学業や部活動に打ち込んでいて、就活が後回しになる学生もいます。

特に活動が盛んな体育会系の部活に所属していたり、理系で研究室に属したりすると、就活を後回しにしがちです。

就活よりも学生時代にしかできないことを優先することは決して悪いことではありません。

就活が後回しになったとしても、就活をするのであれば、できることから地道にやっていくことが重要です。

大学が主催する就活ガイダンスに参加していない

大学にあるキャリアセンターは、就活を開始する学年の学生向けに就職ガイダンスを開催しています。

ガイダンスの中で、就活の全体的なスケジュールや、各時期にやることなど、就活のノウハウを説明しています。

就職ガイダンスに参加しなかった場合、就活についてよく知らないまま就活開始時期を迎えることになりますが、キャリアセンターに相談すればガイダンスでなくても教えてくれるでしょう。

就職したいと思えず情報を集めてこなかった

就職したいと思えず、情報を集めてこなかったという場合もあるでしょう。

また、就活をしないと決めていたり、就活する気が持てない場合もあるかもしれません。

情報を集めていないため、いざ就活をしようとしても何から手を付けていいかわからずに途方に暮れるケースもあります。

まずは、キャリアセンターや先輩に相談するところからはじめてみるといいでしょう。

就活のやり方がわからないときの対処法

就活のやり方がわからないときの対処法はどうしたらいいのでしょうか。

就活のやり方がわからないときの就活の進め方について確認していきましょう。

大学のキャリアセンターで相談してみる

キャリアセンターでは、就活や進路に関するあらゆる卒業生のデータが蓄積されています。

卒業生の就職先や連絡先、選考を受けた際の面接の受け答えなどの報告、同じ学科や専攻の学生の内定先、進学先など、ありとあらゆるデータを閲覧できます。

また、卒業生が多く就職している企業から「また大学の学生を採用したい」と一般枠以外での募集枠が届いていたり、最新の就活情報を網羅したり、就活に関する豊富な情報を得ることが可能です。

就活のマニュアル本を買ってみる

書店などには、就活のマニュアル本が販売されています。

自分の卒業年度を対象とした就活本を1冊買い、情報を確認してみるのもいいかもしれません。

就活をする意思を作るためにも本を買って読んでみるといいでしょう。

親や先輩に就活のやり方を聞いてみる

親や先輩に就活のやり方を聞いてみるのも有効です。

ただし、親に聞いた場合は今の就活と時期、やり方などが大きく異なっている可能性が高いため、鵜呑みにしないようにしましょう。

先輩に聞いた場合も同じで、就活は年々早期化が進んでおり、先輩の頃と状況が変わっていることもあるので、参考程度にとどめておきましょう。

就活サイトに登録してみる

自分の卒業年度に合わせた就活サイトに登録すれば、就活のやり方などのノウハウ記事がたくさん掲載されています。

また、時期によってサイトで様々なイベントなどの案内も届くので、情報を漏れなく手に入れることもできるからです。

どのサイトに登録したらいいのか迷った場合は、キャリアセンターで確認してみましょう。

逆求人型サイトにも登録してみる

就活サイトの中でもOfferBox(オファーボックス)ような逆求人型サイトに登録してみるのもいいかもしれません。

基本的に就活は、自分から企業にエントリーし、選考を受けるのが一般的でした。

しかし、逆求人型サイトであれば、自分のプロフィール情報や強みなどを登録しておくだけで、企業からオファーが届く可能性があるので、企業との出会い方や就活のアプローチも変わってきています。

就活のやり方がわからない場合でも逆求人型サイトにプロフィールを登録するだけで済むので、利用しやすい就活手段ではないでしょうか。

就活のやり方がわからないときにもOfferBox

就活のやり方がわからないと就活を始めにくかったり、就活中につまずきやすい部分があるものです。

就活のやり方がわからない状態を解消するのが望ましいですが、確実にわかるようになるものでもない部分もあります。

従来の就活のやり方のわからない部分を解消しつつ、新しい形の就活としてOfferBoxにも登録しておきましょう。

就活のやり方がわからないの解消手段としても、従来とは違う就活のアプローチ手段としてもOfferBoxを活用してみてください!