大学3年生から就活が始まる部分があるので、就活の不安を大学3年生にもなると感じる場面も出てくることでしょう。
大学3年生が就活に不安を感じる理由や、就活が不安な大学3年生がどのように就活を進めていくといいか対処法について確認していきましょう。
OfferBoxは、就活生の約24万人(※1)に利用されている新卒逆求人サービスです。
プロフィールや自己PRを登録しておくと、あなたに興味を持った企業からオファーが届く仕組みで、「就活の一歩を踏み出せない」「就活に疲れてしまった」という方にも使っていただきやすいでしょう。
登録企業数も約19,242社(※2)と豊富なため、ぜひ活用してみてください。
(※1) OfferBox 2024年卒利用実績データより
(※2)当社アカウントを開設した企業数で、直近で利用していない企業含む(2024年10月時点現在)
目次
大学3年生の9割は就活に不安を感じている
株式会社ディスコが2025年3月に卒業予定の大学3年生を対象に実施した「2025年卒学生9月後半時点の就職意識調査」によると、就活について「不安がある」と回答した人は約9割に上りました。
その中で「とても不安」と回答した人は4割を超えており、多くの大学3年生が就活に何かしらの不安を抱えていることがわかります。
不安を感じる理由は人それぞれですが、就活はやるべきことが多く、初めての体験ばかりなので、うまくできるかどうか、良い結果を得られるかどうか不安に感じる人が多いようです。
しかし、この結果から大学3年生で就活に不安を感じることは当たり前なことともいえるので、必要以上に気にしないようにしておくことも重要です。
大学3年生が就活に不安を感じやすい理由
大学3年生の多くは就活に不安を感じていますが、不安を感じる理由はさまざまあるでしょう。
しかし、大学3年生でも就活に不安を抱えたままだと、就活に落ち着いて取り組むことができません。
大学3年生が就活に不安を感じやすい主な理由を確認していきましょう。
何も準備していなくて手遅れだと感じてしまうため
大学3年生になると就活に取り組む学生が増えるため、何も準備をしていない人は「出遅れた」と感じて不安に思ってしまうこともあるでしょう。
就活の早期化が進む中で、「自分は遅れているのではないか」と思うのは無理はありません。
大学3年生から就活を始めるのは決して遅いわけではありませんが、早いタイミングから準備を進めたほうが気持ちに余裕は持ちやすいかもしれません。
内定が取れるかわからないため
初めての就活では内定を獲得するイメージを掴みづらいため、基準がわからず、「もし内定をもらえなかったらどうしよう」と不安を抱えやすいと言えます。
選考のあるインターンシップに複数応募したものの、落とされるパターンが多いと、「本当に内定をもらえるのだろうか」「すべての企業から内定をもらえないかもしれない」などとネガティブな気持ちになってしまうこともあるかもしれません。
就活の進め方がわからないため
就活では内定までのルートが多数あったり、明確な正解がわからないものなので、どのように対策を進めていけば良いのかわからず、不安を感じることもあるでしょう。
テストや受験勉強では「高い点数を取る」という明快な目標がありますが、就活でははっきりした評価基準がありません。
企業によって採用基準はバラバラなので、どんな対策をすべきか、今の時期に何をすべきかがわからず、不安を感じてしまうこともあるかもしれません。
今行うべき行動やロールモデルがはっきりしていれば不安も軽減できますが、就活は採用担当者とのコミュニケーションで内定が決まる部分もあるため、不安を感じやすい面があるかもしれません。
やりたい仕事がわからないため
大学3年生になって就活の準備を進めようと思っても、やりたい仕事がわからないと不安に感じることもあるでしょう。
自分のやりたいことがある程度決まっていれば準備も進めやすいですが、やりたい仕事がわからないと準備が進まなかったり、判断基準や軸が定まらないので就活に不安が生じやすい面があります。
就活を進めたいのにも就活を進めるきっかけが見つからないことで不安を感じてしまうのは仕方がないかといえるかもしれません。
就活に不安を感じる大学3年生の対処方法
就活に不安を感じる大学3年生が不安に陥るポイントと対策は毎年あまり変わりません。
就活に不安を感じやすい大学3年生が取り組むべき対処法を確認していきましょう。
情報収集を徹底する
就活のスケジュールを把握して、どの時期に何をすべきかがわかれば、今すべきこともわかるようになります。
外資系やマスコミなど、選考を早めに進める企業もあるため、業界や企業ごとの就活スケジュールを把握することが大事です。
「もっと早く知っておけば良かった」などと後悔しないように、最初にしっかり情報を収集しておきましょう。
就活は初めての経験になるので、漠然とした不安を抱えやすいですが、情報を収集してやるべきことが見えてくれば、不安も和らぎ、やる気も高まりやすいでしょう。
自己分析・企業分析をする
「何も準備していない」「やりたい仕事がわからない」という場合は、自己分析と企業分析、業界分析に取り組みましょう。
就活を進めるには、最初に自分と向き合う時間を作り、自分の強みや適性を知ることが大切です。
自己分析は就活の土台となるものなので、すでにやりたい仕事がわかっている人も自分の人生を振り返る時間を持ちましょう。
自分の長所や短所、楽しいと感じたことやモチベーションが上がった出来事などを分析し、その結果を箇条書きにまとめることで、自分の性格や適性が見えてきます。
加えて企業や業界の情報を収集することで、具体的にどんな仕事をしたいのか、どんなキャリアを築いていきたいかが明確になります。
最初から一つの企業に絞って深堀りするのではなく、興味を持つ企業を何社か見つけて掘り下げてみると、それぞれの企業の特徴がわかり、客観的な判断がしやすくなるでしょう。
インターンに参加する
インターンは大学3年生の夏と冬に参加するチャンスがあります。
特に夏は大学が長期休暇に入るため、時間を取りやすく、就活に集中して取り組める時期です。
インターンに参加することは、やりたい仕事を見つけるチャンスでもあります。
実際の業務を体験してみることで、自分に合う業務かどうかがわかるため、本当に自分のやりたい仕事なのかどうかを見極められるでしょう。
スケジュール管理をする
「就活に何から取り組んで良いかわからない」という人は、就活のスケジュールを作成しましょう。
就活が解禁される時期や選考がスタートする時期は毎年ほぼ変わりません。
エントリーが始まる時期や説明会が行われる時期など、就活に関するスケジュールを一通り把握しておくと、いつまでにどんな準備をすれば良いかがわかるようになります。
あらかじめスケジュールを組んでおけば早め早めに準備を進められるので、就活に対する不安も軽減されて、スムーズに進めやすくなるでしょう。
就活が不安な大学3年生におすすめの相談先
就活の不安を取り除くには、誰かに相談することも大切です。
就活に詳しい人から話を聞いたりアドバイスをもらったりすれば、不安や悩みが解消されて、準備も進めやすくなるでしょう。
就活に不安を抱えている大学3年生におすすめの相談先を確認していきましょう。
企業のOB・OG
志望する企業が決まっている人は、その企業のOB・OGを訪問してみましょう。
OB・OGはその企業の選考を通過した人なので、どのような選考対策をすれば良いか、面接でどんなアピールをすべきかなど、就活に役立つアドバイスをもらえます。
また、企業の内情も知っているので、労働環境や業務内容などについて、ホームページを見ただけではわからない独自の情報を聞くこともできます。
入社後のミスマッチを減らすためにも、企業の良いところだけでなく悪いところもきちんと聞いておきましょう。
大学のキャリアセンター
就活の進め方がわからないときは、大学のキャリアセンターに相談してみましょう。
キャリアセンターは、学生の進路指導だけでなく、就活の相談や面接対策なども行っています。
どこまでサポートしてくれるかは大学によって異なりますが、内定まで手厚くサポートしてくれる場合もあるので、困ったときに役立ちます。
キャリアセンターの職員は、大学生が抱えるさまざまな悩みを解決してきた実績があるため、就活に関する有益なアドバイスをもらえるでしょう。
就活口コミサイト
口コミサイトやSNS、掲示板などでは就活の悩みを他の学生に相談したり悩みに共感しあったりできるため、就活で不安なときの役に立ちます。
わからないことがあればスマホでいつでも相談できる手軽さも魅力です。
リアルタイムで選考状況を共有し合えるため、情報収集にも役立つでしょう。
ただし、口コミサイトやSNSには誤った情報を提供する人もいます。
書かれている内容を鵜呑みにせず、きちんと裏付けを取るなどして、情報の取捨選択をしましょう。
就活エージェント
就活エージェントでは、就活生に専任アドバイザーがつき、企業探しから内定獲得まで手厚くサポートしてくれます。
メールや電話で気軽に相談できるのが魅力で、自己分析のやり方や面接対策などを教えてもらえます。
基本的に無料で使用できるため、不安や疑問があるときはアドバイザーとの相性なども見極めながら、利用してみるといいかもしれません。
逆求人サイト
自分に合う企業がわからず困っているなら、逆求人サイトを利用してみましょう。
逆求人サイトに登録した自分のプロフィールを見て興味を持った企業からオファーが届く可能性があります。
企業は自社が求める人材に適した人にオファーするため、自分に合う企業が見つかりやすく、自分で企業を探す時間を省けるメリットもあります。
従来の就活方法とは違い企業からのアプローチを待つスタイルになるので、一般的な就活に不安がある場合にも利用するといいかもしれません。
大学3年生で就活に不安を感じたらOfferBox
大学3年生は就活に不安を感じやすい時期です。不安をそのままにしておくと就活を前に進めにくくなるため、まずは不安を感じる原因を特定しましょう。
情報収集や自己分析など、それぞれの原因をもとに対策を行えば、不安を軽減できます。
自分だけで解決できない問題がある場合は、就活エージェントや逆求人サイトなどを利用するのも一つの方法です。
OfferBox(オファーボックス)は無料でプロフィールを登録しておくだけで、さまざまな業界の企業からオファーが届く可能性がある就活サービスです。
「内定を取れるかわからない」「自分に合う仕事がわからない」と不安に感じている方だったり、就活に不安を感じている大学3年生はOfferBoxに登録して就活の選択肢を増やしてみてはいかがでしょうか。