新卒の就活失敗とは?新卒での就活失敗のその後と失敗の判断基準

  • LINEで送る

就活をしているなかで、就活に失敗したらどうしようと不安になることもあるでしょう。

しかし、新卒での就活の失敗とはどのようなことなのでしょうか。

また、仮に新卒で就活に失敗してしまったらどうなるのでしょうか。

新卒での就活の失敗とは何か、新卒で就活に失敗したその後の選択肢、新卒が就活に失敗する原因や失敗しないためのポイントについて確認していきましょう。

新卒での就活が失敗と判断する基準はない

新卒での就活を失敗したと聞くと、就職できなかった場合を思ってしまいますが、就職できなかったことは本当に失敗と言えるのでしょうか。

内定を獲得し成功したと思っていても、働いてみると就職先が自分とは合わず、入ってすぐに離職してしまう場合も就活の失敗とも考えられます。

そのため、内定が出たから成功、内定をもらえなかったから新卒の就活は失敗と判断することはできません。

また、人生の中での短い期間で考えると内定がもらえないことを失敗と捉えられるかもしれませんが、その後の行動によっては「あのとき就職が決まらなくてよかった」という結果が待っている場合もあります。

内定を獲得することは良いことですが、内定がもらえたかどうかで簡単に新卒の就活は成功や失敗と判断しない意識を持っておくといいかもしれません。

新卒が就活の失敗と考えてしまうこととは?

新卒が就活の失敗と考えてしまうことにはどのようなものがあるのでしょうか。

新卒が就活の失敗と考えてしまうことの例を確認していきましょう。

第一志望の企業に就職できない

第一志望の企業に就職できないと新卒の就活を失敗したと考えてしまうこともあるかもしれません。

第一志望の企業へ就職するために、説明会やOB・OG訪問、企業研究や企業に合わせた面接対策など多くの時間をかけているため、就職できなかったときの徒労感は強くなるでしょう。

その企業への想いが強ければ強いほど、ほかの企業に内定をもらっていたとしても、失敗したという気持ちになるのは仕方がないことかもしれません。

しかし、契約社員や紹介予定の派遣社員で第一希望の企業で働き、認められて正社員になれる可能性もあります。

また、第一希望の企業が実際は自分とは合わず、入っていたとしても辛くて辞めてしまう可能性もあるでしょう。

実際に就職できた企業の方が働きやすかったり、成果を出せたりするかもしれませんし、ほかの企業で働いてスキルを身に付けて第一希望の企業に転職する可能性もあります。

そのため、新卒の時点で第一志望の企業に就職できなかったから失敗と安易に判断するのも考えものといえるでしょう。

正社員になれなかった

正社員になれない場合も新卒の就活を失敗したと思ってしまうこともあるでしょう。

正社員になれないケースとしては、内定がどこからももらえずに契約社員やアルバイトとして働くことにした場合や、希望する企業に正社員での採用がなく、契約社員やアルバイトとして働くことになった場合です。

正社員と契約社員やアルバイトでは待遇が変わりますし、契約期間が決まっているため、期間が終了した時点で契約が継続されない場合もあります。

正社員として安定した雇用条件で働きたいと考えていた場合、失敗と感じてしまうのは仕方がないことかもしれません。

しかし、契約社員やアルバイトから正社員として採用される可能性はゼロではありません。    

契約社員やアルバイトでもスキルや経験を取得できますし、その後に正社員を目指すことも可能なので、失敗と決めつけなくてもいいのではないでしょうか。

就職できないまま卒業することになった

卒業するまでに就職が決まらなかった場合、新卒の就活が失敗したと考えることもあるでしょう。

就活をしたのに意味がなかったと感じてしまうことでより失敗を感じてしまうかもしれませんし、卒業後にどうすればいいのかと悩んでしまうこともあるかもしれません。

しかし、就職できないまま卒業しても、就活を続けたり、進学したりするなどいろいろな選択肢があります。

就活をした経験はその後の就活や転職活動に活かすことはできますし、卒業後に正社員を目指すことも可能なので、失敗と考えるのではなく経験として捉えたほうがいいかもしれません。

新卒が就活に失敗したらその後はどうなる?

新卒の就活を失敗と判断するのは難しいものですが、失敗と感じた場合はその後はどうなるのか気になる部分ではあるでしょう。

新卒が就活に失敗した場合、その後はどうなるのか主な選択肢を確認していきましょう。

就活浪人・留年

大学を卒業して就活を続ける就活浪人や、大学を卒業せずに留年して、新卒として就活する就職留年という選択肢があります。

留年の場合は学費が1年分必要になるというデメリットがあり、浪人の場合は新卒枠で採用されないかもしれないというデメリットがあります。

どちらを選んだとしても、企業側から1年間浪人や留年をしている理由を聞かれる可能性が高いので、答えを準備しておいた方が良いでしょう。

進学・留学

大学院や専門学校に進学したり、海外に留学したりする方法もあります。

どちらも費用が必要になりますが、専門的な知識やスキルを身に付けて人材としての価値を高めることにつながります。

今後の仕事に活かせる知識やスキルを獲得できた場合は、卒業後に改めて就活をする場合に有利に働くこともあるでしょう。

フリーター・ワーホリ

フリーターとして非正規で働く方法や、ワーキングホリデーを利用して海外に行く方法もあります。

フリーターの場合、時間の融通が効きやすく、いろいろな職種を経験できたり、働いた企業で正社員として登用される可能性があるでしょう。

ワーホリの場合は、あくまで「休暇」を目的とした制度のため、就活に有利にはなりにくいです。

しかし、語学力をしっかり身に付け帰国後に語学検定に合格したり、ワーホリ中にスキルを身に付けたりすれば、就活に有利になります。

また、ワーホリ中にインターンシップを利用して、その経験を就活に活かすことや、そのまま現地の企業に就職するという方法もあります。

フリーランス・起業

エンジニアやWebデザイナー、ライターなどのスキルがある場合、フリーランスになるという選択肢があります。

また、自分で会社を興す起業という選択肢もあります。

フリーランスも起業も軌道に乗るまでは収入が安定しません。

とくに起業する場合は資金が必要になると考えておいた方がいいでしょう。

もともと起業したいアイデアがあり、それに向けて準備をしているのであれば問題ありませんが、就職できなかったから起業しようとすると、資金の準備や起業の準備を卒業した時点から始めるため難しいかもしれません。

新卒が就活失敗と感じるのを避けるためのポイント

新卒が就活を失敗と感じるのを避けるためには、どうすればいいのでしょうか。

新卒が就活失敗と感じるのを避けるためのポイントを確認していきましょう。

自己分析・他己分析をする

自己分析ができていないと、自分の本当の良さをアピールできません。

また、自分のことがわかっていないと自分に合う企業を選べず、就活したあとに職場や仕事内容が合わずに辞めてしまう可能性があります。

そうならないためにも自己分析をしっかり行い、行った自己分析と人から見た評価とのズレがないかを確認するために他己分析も行うことをおすすめします。

自己分析は自分で行う以外にも、ネット上に無料で使える自己分析ツールがありますので、上手く利用すると良いでしょう。

企業研究をしっかり行う

企業側が採用したいと思うのは、自社に合う人材や、自社で活躍できる人材です。

どれだけ良い人材であっても、自社に合わない人や、自社では活躍できないと感じる人であれば採用されにくいでしょう。

そのため、企業研究をしっかり行い、自分が応募先企業で活躍できる人材だとアピールすることが大切です。

また、企業研究をしっかりしておけば、自分に合わない企業や職種にエントリーするのを避けられるでしょう。

理想を追いすぎない

理想を追いすぎないことも就活を失敗しないためには大切です。

とくに多くの人が名前を知っている企業しかエントリーしないでいると、どこからも内定をもらえなかったり、就職が決まっても職場や仕事内容が合わずに辞めてしまったりすることがあるでしょう。

大手企業と言われる企業は日本のすべての企業のなかの0.3%しかありません。

大手企業だけに絞ると選択肢が狭くなり、エントリーする就活生が多い分、選考に通るのも難しくなります。

また、大手以外にエントリーしたとしても、大手企業と同じ好待遇を求めてしまい、大手企業より少しでも待遇が低いと感じるとエントリーを見送ることもあるでしょう。

就職はゴールではなく、スタートです。

たとえ小さな企業に就職しても、そこで活躍してからキャリアを考えたり、進む方が現実的といえます。

自分らしい働き方ができることや、自分のスキルが十分に活かせる仕事に就けることが本当の意味での就活の成功ではないでしょうか。

自分に合った仕事を選ぶ

自分の性質に合わない企業や職種にエントリーしてしまうと、内定をもらうハードルが高くなってしまいます。

一人でもくもくと作業するのが得意で、初対面の人とコミュニケーションを取るのが苦手な人が営業職にエントリーしても内定をもらうのは難しいですし、就職したあとも仕事が合わず辛い思いをするかもしれません。

自分の適性を知って、自分に合う職種や、自分に合う企業を選べば内定の確率も高くなるでしょう。

また、自分に合う職種や企業であれば、就職したあとに仕事や職場環境が合わずにすぐに辞めてしまうといったことも防ぎやすくなります。

逆求人サイトを使ってみる

逆求人サイトを使ってみるのも、就活の失敗を避ける方法として利用できます。

逆求人サイトは、プロフィールを登録すれば、それを見て興味を持った企業からオファーやスカウトが届くサービスです。

早期に内定をもらえるチャンスもあるので、就活の失敗を防げる可能性が高くなります。

また、逆求人サイトは、企業側がこの人なら自社の社風に合い、自社で活躍できると思ってオファーするので、人材のミスマッチが起こりにくいのが特徴です。

自分が思ってもいない企業や業界からオファーが届くことで、自分の可能性が広がるでしょう。

新卒での就活失敗を避けたいならOfferBox

新卒での就活の失敗に基準はありません。

こうなったら失敗とは決められませんし、仮に内定がもらえず就職できなかったとしても、留学やフリーランスになるなどさまざまな選択肢があり、失敗と決めつける必要もないでしょう。

しかし、新卒の就活で内定をもらいたいと考えるなら、OfferBox(オファーボックス)に登録してみてはいかがでしょうか。

OfferBoxにプロフィールを登録すると、あなたのプロフィールに魅力を感じた企業からオファーが届く可能性があります。

また、自己分析や自己PR文の作成に使える適性診断もありますので、就活の手段として、OfferBoxをぜひ利用してみてください。