「BtoBとBtoC、それぞれの違いがよくわからない」
「それぞれどのようなビジネスなのか、詳しく知りたい」
就活で企業分析を行ううえで、このように考えている方も多いでしょう。
この記事では、「BtoB」と「BtoC」の違いについて詳しく解説します。また、それぞれの魅力や、どのような能力が求められるのかも解説するので、ぜひ参考にしてください。
違いを理解し、自分に適しているのはどのようなビジネスなのか、明確にイメージできるようにしましょう。
目次
「BtoB」と「BtoC」の違いは?
「BtoB」と「BtoC」はそれぞれどのような相手に対しビジネスを行っているのかを指す言葉です。
「BtoB」は、「Business to Business」の略で企業対企業のビジネスを、「BtoC」は、「Business to Consumer」の略で企業対一般消費者のビジネスを意味しています。
それぞれ詳しく解説します。
「BtoB」とは?
「BtoB」は、自社の製品やサービスを企業向けに販売するビジネスモデルを指します。日常生活において、私たちが接点を持つ機会は少ないため、「BtoC」企業と比べて知名度の点では劣るかもしれません。
例えば、企業の経営・事業課題を解決するコンサルティングビジネス、資源や素材を企業に提供するビジネスを手掛けている場合は「BtoB」に該当します。
企業を相手に取り引きを行うというモデル上、大規模なビジネスを手掛けることが多く、結果的に私たちの生活を豊かにするために大きな役割を果たしているのがBtoB企業の特徴といえるでしょう。
「BtoC」とは?
「BtoC」は、自社の製品やサービスを私たち一般消費者に向けて販売するビジネスモデルを指します。テレビのコマーシャルなどで積極的に宣伝活動を行っているほか、私たちが実際に購入するモノを販売しているため、生活に馴染みがある企業といえるでしょう。
具体的には、コンビニエンスストア、スーパーなどの店舗を運営する企業や旅行代理店などが挙げられます。ぱっと名前が思い浮かぶ企業もあるのではないでしょうか。
私たちにとって身近な存在であるため、知名度が高い点が特徴です。
その他にもビジネスモデルはある?
代表的な「BtoB」「BtoC」以外にもビジネスモデルは存在します。
- CtoC:Consumer to Consumer(一般消費者対一般消費者)
- BtoG:Business to Government(企業対政府・行政)
- BtoE:Business to Employee(企業対従業員)
それぞれ簡単にご紹介します。
CtoC
CtoCは、個人間で製品やサービスのやり取りを行うビジネスモデルのことを指します。
使わなくなったものなどをインターネット上で販売する「フリマアプリ」などが代表的で、企業が提供するプラットフォーム上で行われるケースが多々見受けられます。プラットフォーム企業は、個人間のやり取りが成立した際に、手数料という形で収益を得るビジネスモデルが一般的です。
スマートフォンの普及やIT化の加速によって始める際のハードルが大幅に低くなり、副業として取り組む人が増えています。
BtoG
BtoGは、企業が政府・行政に対し製品やサービスの提供を行うビジネスモデルのことを指します。道路建設、ふるさと納税などの地方創生関連のビジネス、行政業務のIT化・DX推進などが代表的な例です。
政府・行政は、税金を投下して運営しているため、「入札」という形式で多くの企業の提案内容を比較・検討し発注先を決定します。適切なお金の使い方を、民間企業よりも強く意識しなければならないためです。
BtoE
BtoEは、企業が自社の社員との間で取引を行うビジネスモデルのことを指します。福利厚生に近いイメージで、社員のランチ代の一部負担や、自社製品を割引価格で提供するなどの例があげられます。
自社で働く社員の満足度を高めることで生産性の向上、離職の防止、企業ブランディングなどにつなげる目的で実施するケースが多いといえるでしょう。
ここまでは、それぞれのビジネスモデルがどのようなものなのかご紹介しました。次章からはBtoB企業、BtoC企業で働くメリットをそれぞれ解説します。
BtoB企業で働く魅力
BtoB企業で働く魅力について、主に以下3点が挙げられます。
- 専門的な知識を身に付けられる
- 規模の大きいビジネスに携われることが多い
- 土日に休みを取りやすい
詳しく見ていきましょう。
専門的な知識を身に付けられる
1つ目のメリットは、専門的な知識を身に付けることができる点です。
BtoB企業で働くにあたって、クライアントのニーズに応えるために、高い専門性を身につけることが求められます。競合企業も高度な知見を持っている中で、いかに差別化を図るかが重要なため、その道のプロとして細部に至るまで知識を習得することになります。
業務を通じて得た専門的な知識は、自社のビジネスはもちろん、今後転職した際にも活かせるものとしてあなたのキャリアの可能性を広げるものになるでしょう。
規模の大きいビジネスに携われることが多い
2つ目のメリットは、規模の大きいビジネスに携われることが多い点です。
扱うサービスにもよりますが、取引金額が大きくなるケースもあり、ダイナミックにビジネスを動かしている実感を持ちながら働くことができるでしょう。また、規模の大きなビジネスは社内外の多くの関係者と関わりながら業務を進めていくことになるので、推進力、調整力、交渉力といったビジネスにおいて重要なスキルが身に付きます。
クライアントや社会に対して大きなインパクトを与えることができ、自己成長の機会が豊富にあるのは大きな魅力です。
土日に休みを取りやすい
3つ目のメリットは、土日に休みを取りやすい点です。
クライアントとなる企業が基本的に土日休みであることがほとんどで、それに合わせて土日を休日とする企業が多いです。BtoC企業の場合、消費者の行動に合わせて土日は出勤となるケースが多いでしょう。平日のどこかで休みを取ることになりますが、2日間の連休取得は難しいということもあるかもしれません。
BtoBは週末の2日間は休日であることが明確な場合が多いため、プライベートの予定も立てやすく、長く働く意味でも良い環境だといえるでしょう。
BtoC企業で働くメリット
BtoC企業で働くメリットについて、主に以下の2点が挙げられます。
- 知名度の高い企業が多い
- 消費者との距離が近い
詳しく見ていきましょう。
知名度の高い企業が多い
1つ目のメリットは、知名度の高い企業が多い点です。
身近な存在であるBtoC企業は多くの人に認知されており、自身が生活の中で使っている商品を取り扱うこともあります。よく知られている企業で馴染みのある商品に触れながら働くことは、自身の仕事に対するモチベーションを高めることにつながるでしょう。
また、知名度の高い有名企業は、就職活動においても応募者数が多い傾向にあり、高い倍率をくぐり抜けて入社ができた際には大きな自信にもなります。
消費者との距離が近い
2つ目のメリットは、消費者との距離が近い点です。
消費者が製品やサービスを購入する場に立ち会うことも多く、反応をすぐ近くで感じ取ることができるのは直接的なやりがいにつながるでしょう。
人とコミュニケーションを取るのが好きな人や、誰かの役に立ちたいという気持ちが強い人には適している環境だといえます。また、消費者の声を拾いやすく、製品開発などに直接反映させられる点も魅力です。
BtoB企業、BtoC企業それぞれで求められる能力は?
BtoB企業、BtoC企業それぞれ求められる能力は異なります。BtoBの場合、クライアントは企業の役に立つかが購入の際の判断の軸となり、BtoCは自身の感情が主な基準だからです。
それぞれ詳しく解説します。
BtoB企業で求められる能力
BtoB企業で働く際に求められる能力は、「俯瞰的に物事を見ることができる高い視座」と「論理的思考力」でしょう。
BtoB企業では、世界情勢や国内の市場環境など大局を見ながらクライアントが抱える課題を想定し、アプローチする必要があります。物事を俯瞰的に見るためには、日頃からビジネス関連のニュースを通じて、世界や日本で今何が起きているのかを正しく把握し、その要因について自身の意見や考えを持つなど、習慣づけることが大切です。
また、論理的思考力も重要な能力です。クライアントは製品やサービスを購入する際に、自社の役に立つかどうかを判断軸にしています。つまり、個人の損得ではなく、組織として有用なものであるかを重視しているのです。購入することのメリットを筋道立てて説明し、納得感を持ってもらうための能力が求められます。
BtoC企業で求められる能力
BtoC企業で働く際に求められる能力は、個人の感情への訴えかける力です。
BtoC企業では、定性的な要素で購入の意思決定が行われるケースが多々あります。例えば、似合っている・似合っていない、使いやすい・使いづらいなどです。個人が何らかの理由で良いと思えば購入に至るのは、BtoBとの大きな違いでしょう。つまり、消費者は論理的な意思決定だけではなく、そのときの感情で購入可否を決定するケースが多々あるのです。
BtoC企業ではいかに目の前の消費者の気持ちに訴えかけ、商品に魅力を感じてもらうかが大切な能力だといえるでしょう。利益になるかならないかを見るBtoBとは重視するポイントが異なります。
「BtoB」「BtoC」の違いを理解して企業選びに役立てよう!
この記事では「BtoB」「BtoC」の違いについて解説しました。BtoB企業は専門的な知識をもって規模の大きいビジネスに携われる機会があり、BtoC企業は知名度が高く消費者の反応をダイレクトに感じることが可能です。
ビジネスを仕掛ける相手が大きく異なるため、当然、求められるスキルにも違いがあります。自分はどのような仕事に向いているのか、具体的なイメージを持つことは就職活動において大切です。
OfferBoxでは、登録した後に使える自己分析ツール「AnalyzeU+」を提供しています。質問に答えるだけで自分はどういった特性をもった人物なのか、客観的なデータを基に知ることができます。自分に合うのは「BtoB」なのか「BtoC」なのかを考えるうえで参考にしてみてください。
>OfferBoxに登録して「AnalyzeU+」を使ってみる
正しい自己分析を行い、自分がやりがいを持って取り組むことができる仕事を見つけましょう。