OfferBoxを利用して就職先を決定された学生の皆さんにインタビューし、OfferBoxの具体的な使い方や使ってみた率直な感想をご紹介するこのシリーズ。今回は、明治大の田中さんです。
両者が納得出来るプロセスをふめること
Offer Boxを利用してみてどうでしたか?
内定をもらったのは3月末。第一志望だったので即決でしたね。教育業界には以前から興味を持っており、実は内定先の企業のことも知っていました。ただ、ホームページを見ても新卒採用をしてそうでなく、諦めていたときのオファーそして内定だったのでとても嬉しかったです。「本当にオファーくるのかな」と半信半疑でOffer Boxを使っていたので正直驚きました。
私の場合、高校時代から教育業界に興味を持っており、予備校での現場経験からもITの力の必要性を感じ、教育の問題をITで解決することに取り組める会社を探していました。そのように志望業界、志望領域が明確だったことがOffer Boxで良い結果につながったひとつの理由だと考えています。
OfferBoxの魅力は?
OfferBoxは、コミュニケーションしながら企業のことを深く理解していくことができ、
企業との距離を縮めていくことができるサービスだと感じています。他の就職サイトとの最大の違いは、コミュニケーションの質と量ですね。やりとりがきっちりできたのはOffer Boxだけでした。正直、定型文だと響かないですね。
最初はエピソードを一つ書いただけだったのですが、「この経験がうちのこの部分に合うと思う」といった企業からの提案がオファーメールの中に書いてありました。自分のことをよく見てもらえているというのがとても嬉しかったです。
就職活動をしていく中で、多くの学生が気にしているのは、自分がどのような仕事をすることになるのか、ということだと思います。合同説明会などでは会社の説明しかなく、具体的にどのような仕事をするかがイメージとして捉えられません。その点、Offer Boxは、企業とのコミュニケーションを通じて働くイメージを鮮明にしていくことができました。
「こんなことができる人がほしい」という企業と、「こんな仕事がしたい」という学生生とのマッチングを実現できるのがOffer Boxだと思います。人物をよくみて採用する、少数精鋭の採用にはよいのではないでしょうか。
学生側がとれるアクションが多いのもOfferBoxのユニークさ
OfferBoxをどのように活用しましたか?
Offer Boxには2つの使い方があるように思います。1つは、特定の企業からオファーもらいたい場合の使い方、もう1つは幅広い企業からオファーをもらいたい場合の使い方です。
前者の場合は、自分の方向性や専門性とそれを支える経験談を、後者の場合であれば汎用的な能力について書くと良いと思います。
私の場合、前者だったわけですが、何に興味があるか、何を学んできたか、どういう業界でどのような仕事をしたいかということをしっかり書くようにしました。特に意識したのは、「企業の視点」ですね。
学生側がとれるアクションが多いのもOffer Boxのユニークさだと思います。Offer Boxの場合、どのような企業がお気に入り登録してくれているか、どれだけ検索されているか、プロフィルを閲覧してもらえているかが逐一わかるので、それらを参考にしながら「どうすれば見てほしい企業に閲覧してもらえるか、興味を持ってもらえるか」を考え、何度もプロフィルを書き直しました。企業が求めるキーワードは何か、自分を表すキーワードは何かを考えプロフィルの中に散りばめるようにしました。
自分を表すキーワードやエピソードを考える際には、幼少期からの出来事を書き出し、整理し、重み付けをしていきました。そうやって考えていくことによって、自己理解が深まりました。このような考える機会を提供してくれる点も、他のサービスには無い点だと思います。
自らの手で掴み取りに行ってほしい
就活中の学生、これから就活に臨む学生へのメッセージをお願いします。
まず、同期の皆さんには、チャンスは待っていても、行儀よくしてしても得られないので自らの手で掴み取りに行ってほしいと思います。全力を出し切れているか?と問い直してほしいですね。チャンスを得るにはOffer Boxは最大限活用できるものだと思います。
これから就職活動を迎える後輩の皆さんには、「特別な学生になれ」と伝えたいですね。普通の就職活動をしていたらダメだと思います。企業がほしいのは優秀な学生でも普通の学生でもなく、個性のある特別な学生、違いのある学生だと思います。ならば、普通の就職活動ではなく、就職活動も特別にしないとダメだと思います。誰かが引いてくれたレールの上を進むのではなく、自分自身で道を切り開いていってほしいですね。
私は、2社の選考しか受けていません。量の勝負ではなく質の勝負をしようと最初から決めていました。だからこそ、事前の準備に全力で取り組みました。その方が勝つ確率は高まると考えています。他の就活サイトは、量を促すものが多く、それに振り回されるのは危険だと思います。今から選考開始に向け準備の時間をしっかりとること、じっくり考えることをやった上で活動する方がよいと思います。
キャリアサマリー
田中 仁基(たなか さとき) 明治大学 情報コミュニケーション 情報コミュニケーション
小学校時代から音楽が好きで高校までは音大を目指していた。明治大学入学後にはバンドも結成。ドラム経験は10年になる。転機は、大学入試前の予備校にあった。「教える」ということに興味を持ち、予備校の講師のアルバイトを開始。生徒と向き合う中で教育の楽しさと同時に現状における課題について考えるようになったという。来年4月からは、ITを活用して日本の教育を変えることに挑戦しているベンチャー企業で働く。現在は内定者インターンシップで被災地の子供達の学習支援などに取り組んでいる。