就活面接の「最後に一言」の裏に隠された面接官の3つの意図と答え方

  • LINEで送る
就活の際、面接の最後に、面接官から言われることで最も多いものとして「最後に何か質問はありますか?」というものがあります。
その場合、「企業研究をしっかり行っているのか?」などを最後にもう一度確認しておきたいという意図があるということは、以前、就活コラムでも取り上げました。

今回紹介するのは、「最後に一言あればどうぞ」という面接官からの一言についてです。
「最後に質問」と「最後に一言」は一見似ているようにも感じられますが、実は明確な違いがあります。
本記事では、「最後に質問」と「最後に一言」の答え方の違いについてお伝えしたうえで、「最後に一言」の裏に隠された、面接官の3つの意図を紹介します。

 

面接での「最後に質問」と「最後に一言」で答え方は変わる!

冒頭でも少し触れたように、「最後に質問はありますか?」と聞かれた場合には、企業研究をどれだけやってきたのかが問われていることが多いです。
いわゆる「逆質問」というもので、その企業の取り組みや仕事内容などで、気になることがあれば質問します。
以前、就活コラムにて、「逆質問の考え方」について紹介しておりますので、そちらも参考にしてみてください。

 

【関連記事】
⇒ 効果的な逆質問がしたい!面接官も思わず感心する逆質問の考え方

 

「最後に一言ありますか?」の場合は、質問をするのではなく、面接を通して気づいたことや、面接の機会をもらえたことに対する感謝などを述べるのが無難であると言われています。
そのため、質問に対して用意してきたことをただただ述べるだけでは不十分です。
実際に面接の場で感じたことなどを伝える、つまり、あくまで面接官と会話しているという意識を持っておく必要があります。

 

「最後に一言」は入社意欲などの「熱意」を伝えるチャンスでもある

面接の機会をもらえたことに対する感謝を伝えることも大切です。
しかし、就活期間中、採用担当者に自分の口から熱意を伝えられるタイミングは少ないので、入社意欲や秘めた想いなどを伝えるチャンスと考えることもできます。

ただ、「最後に一言」の時間は全員に与えられるものではないので、自己PRや志望動機で入社意欲をしっかりと表現できるように、企業研究や自己分析は、しっかり行うようにしましょう。

 

面接の「最後に一言」の裏に隠された面接官の3つの意図

面接官が「最後に一言あればどうぞ」と促してくるのには、明確な意図があります。
今回は、「最後に一言」の裏に隠された面接官の意図として、以下の3つを紹介いたします。

 

  • 入社意欲を確認したい
  • 回答が薄い部分があったので確認したい
  • 抑え込んでいる正直な気持ちを聞きたい

 

これら3つの意図について、詳しく解説していきます。

 

【1】入社意欲を確認したい

「どのくらい入社意欲を持っているのか」を伝えることは、面接において非常に重要です。
面接官の視点に立った時、入社後のビジョンを明確に持っている学生が複数人いたとして「第一志望で考えている学生」と「他の企業にも興味があり迷っている学生」がいた場合、皆さんならどちらを採用したくなるでしょうか?
「最後に一言あればどうぞ」という言葉の裏には、「採用したいけど、入社意欲はどのくらいあるんだろう」「他の学生との違いが見てみたい」という面接官の想いが隠されています。

 

【2】回答が薄い部分があったので確認したい

面接は時間が無限にあるわけではありません。
もちろん、面接に参加する学生の皆さんも、その点は把握したうえで、面接での答え方などを考えていることかと思います。
しかし、いざ本番になると時間を意識するあまり、伝えきれなかったことなども出てくるでしょう。
面接官は、いわば採用のプロです。
多くの学生を数多く見てきた方達なので、「もう少し言いたかったことがあるかも」と感じたときに「最後に一言あればどうぞ」と、学生に対して気遣ってくれることがあります。
面接中に「この部分、上手く伝えきれなかったなぁ」と感じることがあれば、伝えるようにしましょう。

 

【3】抑え込んでいる正直な気持ちを聞きたい

面接官は「学生の正直な気持ち」を知りたいと考えています。
企業にとって一番怖いのは、入社後にミスマッチが生じることです。
ミスマッチとは、入社後「自分が思っていた会社ではないかも」というネガティブな感情が大きくなり、結果として「早期退職」などに繋がることです。
面接に臨む学生さんの中には、ネットの情報などから「採用担当者が喜ぶ回答」などを、そのまま伝えてしまう人もいます。
ですが、それだとどうしても「正直な気持ち」は面接官には伝わりません。

 

先ほどもお伝えしたように、面接官は採用のプロなので、取り繕った回答をしていると「この学生さん、もしかしたら正直な気持ちを抑え込んで質問に答えているんじゃないか」「もしかしたら、ネットの回答例をそのまま言ってるんじゃないか」と思われてしまいます。
だからこそ、自己分析や企業研究を通して、本当の自分の気持ちや想いを面接を通して伝えられるようになることが大切なのです。

 

そのため、モヤモヤした気持ちで面接を終えてしまうぐらいなら、「最後に一言」と言われた際に、きちんと面接官に気になることや思ったことをぶつけてみましょう。

 

中途半端な面接にしないことが真の面接マナー

面接は、学生だけでなく、企業にとっても将来が変わるかもしれない重要な時間です。
企業としては「良い人材は逃したくない」という気持ちで採用活動を行なっています。
そんな中で、面接官は「中途半端な面接をするわけにはいかない」という意識をもって、学生と向き合っています。
その気持ちに応えられるような回答や逆質問を事前に用意しておくことこそが、真の面接マナーと言えるのではないでしょうか。

 

まとめ:面接の「最後に一言」を活用して自分を出し切ろう!

今回は、面接での「最後に一言あればどうぞ」という言葉の裏に隠された面接官の意図と、「最後に質問はありますか?」との違いについて解説しました。
面接官は、「採用」という責務の重みを知っているからこそ、流れ作業的に面接をすることはありません。
そのため、学生としても、面接官、さらには企業の気持ちに全力で応えていく必要があります。

 

「最後に一言あればどうぞ」と言われた際には不安がらず、むしろ熱意を伝えるチャンスと捉えて、しっかりと自分の想いを伝えましょう!
ただし、前のめりになってしまい、自分の事ばかり伝えるのではなく、まずは感謝の気持ちを伝えることも忘れずに…!
しっかり企業研究や自己分析をして、お互いが不完全燃焼にならない面接にしましょう。