学歴にコンプレックスや劣等感を感じてしまう原因と克服方法を解説!

  • LINEで送る

こんにちは。
キャリア図鑑」編集長のトクナガです。
キャリア図鑑は、人材業界出身の私が就職や転職を中心にキャリア形成に関する情報を発信するWebメディアになります。
今回は、OffexBoxさんとのコラボ記事で、学歴コンプレックスについて執筆させていただきます。
「就活始まるけど学歴にコンプレックスがあり不安…」
「就活は学歴でふるいにかけられるから怖い…」
就活をする際、学歴にコンプレックスや劣等感を抱える学生の方もいるのではないでしょうか。
今回、就活と学歴の関係性や学歴コンプレックスを克服するための方法について、まとめましたので、参考にしてみてください。

学歴コンプレックスとは

まず改めて、学歴コンプレックスについて説明しておきましょう。
読んで字のごとくですが、自分の学歴に劣等感を抱いている状態を指し、大概は、大学の偏差値が判断基準になります。
自分より偏差値の高い大学を出ている他の学生に対して、劣等感を抱きます。
大学生活の中でも、特に就活時に学歴コンプレックスを感じやすい場面が多く、
「書類選考は良い大学の方が通りやすいだろう…」
「集団面接やグループディスカッションなどで周りの学生が自分より良い大学だと萎縮してしまう…」
「良い大学を出ていないから、有名企業にはどうせ受からないだろう…」
などがよく聞くケースでしょうか。

学歴と就活の関係性

就活時期になると、毎年必ず学歴の話題がニュースなどでも流れます。
実際、就活において学歴はどの程度影響するのでしょうか。
就活を経験し人材業界に勤めていた私からすると、「多少は影響しますが、学歴で全て決まるわけではない」が私なりの回答です。
学歴が高いだけでは、就活に有利とはいえないでしょう。
学歴はあくまで多くの要素の中の1つであり、要素の100%を占めているわけではありません。
また、社会人になると分かりますが、学歴が高い=優秀というわけでもなく、学歴が高くなくても、優秀な人は多くいます。
さらに、本当に優秀な人は良い大学を出ている、いないに限らず、学歴ではなく、大学卒業後の仕事の実績で勝負している印象です。
歳を重ねても学歴にすがっているような人は社会に出てから特に大きな成果が残せず、学歴しか誇れるところがないのかな、とすら思ってしまいます。
学歴だけで優秀と判断するのが正解ではないことは、企業側も認識しているので、学歴が就活において最重要要素とは言えないでしょう。

学歴コンプレックスを感じる原因

なぜ、学歴コンプレックスを感じてしまうのでしょうか。
いくつか主な原因を挙げてみました。

学歴に関する情報の拡散

日本人は学歴を気にしすぎているように感じます。
SNSなどで呟かれた学歴に対する意見は比較的バズる傾向が高く、さらに多くの人の目に触れています。
バズる=興味を持っている人が多い、ので学歴について気にしている人はそもそも多いと言えるでしょう。しかし、投稿がバズることで、学歴に興味のなかった方にまでその情報が拡散されてしまうので、それまで気にしていなかった方まで学歴について考えてしまう構図が出来上がってしまいます。
いやでも学歴についての情報に目が触れてしまう今の環境がコンプレックスを抱くきっかけなっているのかもしれません。

就活中の学歴フィルター

私も就活中にたまに目にしたのですが、〇〇大学限定の合同説明会など学歴でフィルターをかけた就活イベントが開催されていることがあります。
個別の大学限定の場合もありますが、
・京阪神(京都大学、大阪大学、神戸大学)限定
・早慶(早稲田大学、慶應義塾大学)限定
など括られていることが多いかもしれません。
このような学歴でフィルターがかかったイベントを実際に目にしまうと、学歴で判断されてしまうんだな、とコンプレックスを抱いてしまうのもわからなくはないです。

第一志望の大学に受からなかった

大学受験で残念ながら第一志望の大学に受からなかった人もいるでしょう。
大学生活や就活中に、自分の行きたかった大学に通っている人を見ると、自然とコンプレックスを抱いてしまうかもしれません。

学歴主義の環境で育った

学歴が高い家族や親戚が多い環境で育つと、
「家族や親戚が良い大学に行っているから、自分も行かなきゃいけない」
「自分だけ偏差値の低い大学に行ったら、家族や親戚に馬鹿にされる」
などと感じてしまい嫌でも学歴が大事、だと自然と脳に刷り込まれてしまうかもしれません。
そのような環境で育ち、大学受験の結果、家族や親戚より偏差値の低い大学に入ることになった場合、コンプレックスに変わってしまうこともあるでしょう。

学歴以外に勝負できるコト・モノがない

極端な例ですが、プロスポーツ選手で学歴を気にしている人はいるでしょうか。
おそらく、あまりいないですよね。
他より秀でた何かがあれば、学歴にコンプレックスを持つことなんてないですし、話題に上がることもないです。
今まで最も力を入れてきたことが受験勉強だった場合、学歴に強いこだわりを持ってしまっているかもしれません。

就活における学歴コンプレックスの克服方法

学歴コンプレックスに陥ってしまった場合、どのように克服すれば良いでしょうか。ここでは主に、「就職活動に対して、学歴コンプレックスを感じてしまった場合の克服方法」を紹介します。

学歴以外のスキルを身につける

学歴を気にしないためにスキルをつけましょう。
プログラミング、マーケティング、営業、デザイン、ライティング、語学など自分になりたい姿から逆算して、何か1つを極めてみましょう。
そのスキルが自信に変わるので、学歴がさほど気にならなくなります。
またスキルを明確にしたい場合は、資格取得をするのもアリです。

Webテストの対策をする

ほとんどの企業の選考には、Webテスト(SPIなど)があります。
このテストでは、点数で判断されるので、学歴は関係ありません。
学歴が高くなくても規定の点数以上とることができれば、通過します。
逆に、学歴が高くても点数が低ければ、落ちます。
参考書などを購入して、しっかり対策するようにしましょう。

面接の事前準備をする

面接まで進めば、学歴で判断されることはほとんどなく、それ以外の要素が大事になります。
第一印象、話し方、雰囲気、話す内容など要素は様々ですが、事前に準備できるものもあります。
体型に合ったスーツを着る、清潔感のある髪型にする、などを心がけることだけでも第一印象や雰囲気は良くなります。
話す内容についても、丸暗記する必要はないですが、質問を想定しておき、それに回答する練習をしておくことで本番でオドオドせず、スムーズ話せます。
また、練習の中で言葉遣いや、言い回しなど気になる部分についても調べるなどしておくことで、丁寧な受け答えができます。
事前準備をすることで自信に繋がり、前向きに面接に臨むことができるでしょう。

就活の際、学歴以外でも判断してくれるサービス・企業を選ぶ

現在、就活サービスはかなり多様化しており、数年前まで一般的だった就活ナビ以外の方法も増え、学歴ではなく、中身や人柄を重視した就活サービスも出てきています。
利用している企業も、採用基準が中身や人柄を重視しているので、学歴を気にすることなく、就活を進めることができます。

OfferBoxは学歴偏重なし

ちなみ、今回コラボさせていただいているOfferBoxも学歴偏重のない就活サービスの1つです。
OfferBoxは、企業が興味を持った学生に対してオファーを送る、新卒オファー型就活サイトになります。
学生側は基本情報の他に、自分の体験・興味などを記入し、Web上のプロフィールシートを完成させて、企業にアピールをします。
企業側は、プロフィールシートの内容を確認し、人柄を重視したオファーをすることが多いため、学歴以外のユニークな情報が企業に響くことが多いです。
実際に、送られたオファーのデータを見ると、学歴に偏りなくオファーが届いています
学歴以外の部分も見て欲しい!と感じている学生の皆さんにはおすすめなので、是非利用してみてください。

企業からオファーがほしい方はこちら

まとめ: 自分に自信をつけて学歴コンプレックスを克服しよう

ここまで学歴コンプレックスについて話してきました。
就活や人生において学歴が全てでなく、それより大事なことは多くあります。
学歴コンプレックスを克服する最大の解決策は「自分に自信をつける」ことです。
自信をつけて学歴にとらわれることなく、就活に臨みましょう!

【この記事を書いた人】
トクナガ(キャリア図鑑 編集長)
キャリア図鑑」の編集長。
「キャリア図鑑」では、人材業界出身の私の視点から就職・転職のノウハウやサービスの紹介などをお伝えしています。