内定保留の電話での伝え方|注意点と会話・メール例文

  • LINEで送る
「他の企業の選考結果を知ってから決めたい」
「どの企業に入るかもう少しじっくり考えたい」

このような理由から、内定保留を考えている人は多いのではないでしょうか。

自分が入社する企業を決めるのは人生において非常に大きな決断ですから、何か不安が残っているのであればしっかりと悩むべきです。マナー違反にならないよう注意しつつ、内定保留の旨を企業に伝えましょう。

この記事では、内定保留の電話での伝え方と注意点についてご紹介します。電話とメールそれぞれの例文も紹介するので、内定保留を考えている人はぜひ参考にしてください。

OfferBoxで無料の自己分析をする

内定保留は可能?

内定保留とは、企業から内定通知をもらったときに、内定を承諾するか否かの判断を待ってもらうことです。決められた採用スケジュールに沿って動いている企業に、内定承諾の判断を待ってもらうことは可能なのでしょうか。

内定保留可否は企業次第

内定保留できるかどうかは、その企業次第です。

企業側は事前に作成した「採用スケジュール」に基づき、採用を行っています。「気が済むまで就活を続けていいですよ」という企業は多くありません。内定保留できても、基本的には期限を設定することになります。

また、企業は採用する目標人数があるため、内定辞退する可能性がある内定者がいれば、他の候補者を探す必要があります。そのため、できるだけ早くしてほしいと考えています。

悩んで内定保留を連絡しない状態でいると、どんどん連絡しづらくなります。採用担当の立場もしっかりと理解したうえで、なるべく早く電話しましょう。

採用担当に必ず電話で相談する

採用担当者には電話で連絡しましょう。

前述の通り、企業の採用担当はなるべく早く内定保留を知りたいと考えています。できる限り、内定に関する連絡が来た日のうちに伝えましょう。連絡が遅くなったうえに内定を保留したいとなると、相手からの心象もあまり良くありません。

理由や背景を説明する際はメールで長文を送るよりも、電話のほうが細かく伝えられます。採用担当も電話の方がわかりやすいので、電話で相談するようにしましょう。

電話の後、確認の意味も込めてメールするのがおすすめです。

OfferBoxで無料の自己分析をする

内定保留したい理由の例

企業に納得してもらえるような内定保留の理由としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 「他社の話を聞いて、御社の◯◯について理解を深めてから判断したい」
  • 「◯◯について、他社に質問しており、回答を待っている」
  • 「◯◯の点で不安があるため、他社含めリサーチの時間が欲しい」

ポイントは、「内定承諾を悩んでいる点を具体的に伝えること」です。

具体性がなく、ただ「他社の結果を待ちたい」などと伝えられると、志望度が低いとも考えられてしまいます。内定を取り消されないにしても、退職リスクが高い人材として、配属などに悪影響があるかもしれません。

理由を明確にするために、「なぜ今決められないのか」を深堀りして考えておきましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

内定保留の電話での伝え方例文

内定保留を伝える場合は、企業からの内定通知電話が来たときと、後日改めて伝えるときのケースごとに対応方法が異なります。

内定保留の旨を伝えるときに落ち着いて対応できるよう、ケース別の伝え方を確認しておきましょう。

企業からの内定通知電話で保留を伝える場合

(例文)
内定のご連絡ありがとうございます。評価していただき、大変ありがたく存じます。

すぐにでもお返事したいところなのですが、◯◯社と△△の点でまだ迷っており、悔いのない選択をするためにも、もう少し情報収集をしたうえで慎重に判断したいと考えております。

大変身勝手なお願いで申し訳ありませんが、◯月◯日まで返事を待っていただけないでしょうか。考えがまとまり次第、すぐに私のほうから◯◯様に連絡いたします。

(採用担当の承諾をもらえたら)

ありがとうございます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

後日、内定保留したい旨を伝える場合

(例文)
お忙しいところ恐れ入ります。◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。
採用担当の◯◯様に取り次いでいただけますでしょうか

(採用担当が電話口に出る)

お世話になっております。◯◯大学◯◯学部の◯◯です。
この度は内定のご連絡ありがとうございました。

すぐにでもお返事したいところなのですが、現在他社の選考も並行して進めており、
悔いが残らない形で就活を終えたいと考えています。
大変申し訳ございませんが、〇月〇日まで返事を待っていただけませんか?

(採用担当の承諾をもらえたら)

ありがとうございます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

OfferBoxで無料の自己分析をする

内定保留の電話で伝える際の注意点

ここでは、内定保留の電話で伝える際の注意点をご紹介します。

本来であれば指定された期限内にしなければならない返事を待ってもらうのですから、失礼がないよう謙虚な姿勢で伝えましょう。

理由をまとめて正直に話す

「他に受けている企業の選考結果を待ちたい」「御社の研究を改めて行ってから入社するか判断したい」などと伝えるのは申し訳なく感じる人もいるかもしれません。

しかし、印象を悪くしないよう理由を繕って嘘がバレた場合、余計に印象が悪くなってしまいます。

不必要に自分の評価を下げないためにも、内定保留の理由は正直に伝えましょう。前述のとおり、理由はなるべく具体的にするのがポイントです。

誠意をもって内定保留の旨を伝えれば、企業も理解を示してくれるはずです。

内定保留の期限を明確に伝える

内定保留する場合は期限を明確に伝えるのがマナーです。自分が置かれた状況を考慮しながら、いつまで返事を待ってほしいのかを企業に伝えてください。

他の企業の選考結果を待つ場合は長くなる可能性がありますが、業務内容や労働条件について見直すだけなら2~3日あれば十分です。

内定保留の期限は、内定保留の理由と矛盾しない適切な範囲内になるように設定しましょう。

低姿勢で謝罪の姿勢を見せる

他社とのスケジュール調整上、致し方ないケースもありますが、そもそも自分からその企業に入りたいと求人に応募しているのですから、内定保留自体あまり良いことではありません。

「内定保留はしてもらって当然」ではなく、低姿勢で謝罪の姿勢を見せることを忘れないようにしましょう。

内定保留の旨と合わせて、「すぐに決断することができず、申し訳ございません」などと謝罪の気持ちを伝えると企業も理解を示してくれやすくなります。

返事を待ってもらうのが当たり前かのような態度で接するのはやめましょう。

営業時間内に電話する

内定保留によって、採用担当は手続きや報告などの緊急の仕事が発生するため、会社の営業時間内に連絡するようにしましょう。

その際は、お昼時や終業間際の連絡は避けるのが無難です。採用担当が忙しい時間帯の連絡は避け、10時~11時半や14~16時半などの比較的手が空きやすい時間帯に連絡するのがベターです。

また、たとえ採用担当の個人的な携帯電話番号を知っていても、営業時間外にかけるのはNGです。内定保留は業務上の連絡ですから、きちんとビジネスマナーを守るように心がけてください。

内定保留を延長したい場合も同様に連絡する

一度保留して期限を切ったあと、再度延長したい場合も注意すべきポイントは同じです。初めに設定した期限までに返事ができない理由と、延長したい旨を正直に伝えましょう。

ただ、企業側にも事情があるため、必ずしも待ってくれるとは限りません。断られる可能性を考慮しつつ、よほどの事情がない限りは初めに設定した期限までに返事をするようにしてください。

不在の場合は折り返しを依頼し、用件をメールする

誠意を伝えるためには電話が最適ですが、採用担当が不在の場合もあります。その際は、電話の担当者に折り返しを依頼し、用件をメールしておくのがおすすめです。

(メールで用件を伝える際の例文)
件名:内定回答期限の延長についての相談 ◯◯大学◯◯学部◯◯
◯◯株式会社
人事部採用担当 ◯◯様

お世話になっております。
◯◯大学◯◯学部の◯◯です。
 
先ほどお電話を差し上げましたがお忙しいようでしたので、
不躾ではありますがメールでご連絡いたしました。

いただいた内定の回答期限の延長についてご相談したく、ご連絡いたしました。
◯月◯日までの延長をお願いしたく考えております。
貴社と同じくらい魅力的に感じている企業があり、その企業の選考結果を待って回答をしたいと考えております。

お忙しいところ恐縮ではございますが、
お手すきの際にご返信をいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
———————————————
〇〇〇〇(名前)
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
Mail:〇〇@〇〇.com
TEL:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
———————————————

OfferBoxで無料の自己分析をする

内定保留の電話で折り返し依頼した際のポイント

内定保留の電話で折り返しを依頼したあとは、以下のような準備をしておくとスムーズです。

折り返し電話に出られず、採用担当にさらに負担をかけてしまわないよう注意しましょう。

いつ折り返しが来てもいいように準備する

折り返しを依頼したあと、採用担当はなるべく早めに連絡したいと考えているため、すぐに連絡が来る可能性があります。

いつ折り返しが来てもいいように、静かに会話ができてメモを取れる体制を整えておきましょう。

大学の講義やアルバイトなどでどうしても電話に出られないケースもありますが、特別な事情がない限りは、電話に出ることを優先してください。

5~10分ほど時間をもらえるか確認する

内定保留はこちらから一方的に伝えて終わりではなく、保留の理由や期限など、企業からも確認したいことがいくつかあります。

予想以上に電話が長引く場合も考えられるため、最初に5〜10分まとまった時間が取れるか確認しましょう。

電話の冒頭で終わりを明示しておく、少し長引く可能性があるとあらかじめ伝えておけば、「この後すぐに会議があるのでまたかけ直しますね」などと採用担当が適切なタイミングを選べるようになります。

OfferBoxで無料の自己分析をする

内定保留後、電話での承諾・辞退の伝え方

内定を受諾するか否かを決断したら、以下の例文を参考に電話で自分の意思を伝えましょう。

内定承諾する場合、内定辞退する場合のいずれのケースでも、返事を待ってくれた企業に対して感謝の気持ちを伝えることが大切です。

内定承諾する場合

(例文)
お忙しいところ恐れ入ります。◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。
採用担当の◯◯様に取り次いでいただけますでしょうか。

(採用担当が電話に出る)

お世話になっております。◯◯大学◯◯学部の◯◯です。
内定承諾を考える時間をいただきありがとうございました。

自分の適性や今後のキャリアについて考慮しながら数日熟考した結果、
御社の内定を謹んでお受けすることを決意しました。

これまでの経験を活かし、御社の一員として貢献できるよう努めて参りますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

(手続きや今後の流れについて確認して電話を切る)

内定辞退する場合

(例文)
お忙しいところ恐れ入ります。◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。
採用担当の◯◯様に取り次いでいただけますでしょうか。

(採用担当が電話に出る)

お世話になっております。◯◯大学◯◯学部の◯◯です。
内定承諾を考える時間をいただきありがとうございました。

自分の適性や今後のキャリアについて考慮しながら数日熟考した結果、
別の企業とのご縁を強く感じたため、そちらに入社する決意をいたしました。

お忙しいなか選考に貴重なお時間を割いていただき、
さらに内定承諾を考える時間までいただきながら、
このような形になり大変申し訳ございません。

(採用担当の承諾をもらえたら)

ご理解いただきありがとうございます。貴社のますますのご発展をお祈りしております。
それでは失礼します。

OfferBoxで無料の自己分析をする

内定保留は早めに電話連絡!迷ったら納得いくまで企業研究しよう

以上、内定保留の電話での伝え方と注意点についてご紹介しました。

内定の連絡にはすぐにでも返事をするのが最善ですが、状況によっては焦らずじっくりと考えてから結論を出したほうがいい場合もあります。

内定保留を企業に理解してもらえるよう理由を正直に話し、低姿勢で謝罪の姿勢を見せるよう心がけましょう。

頭の中だけで悩んでも結論は出ないため、内定保留後はその企業と選考を進めている企業の研究をし直し、最善の選択ができるようにしてください。
企業情報を体系的に整理したり、他社と比較したい場合は、企業研究のーとを作るのがおすすめです。
企業研究ノートの作り方|テンプレートや項目一覧、書き方まとめ方

選考中に感じたことや採用担当の雰囲気など、新たに得た情報を含めて考えていけば、自分にとって最適な結論を出せるはずです。

OfferBoxで無料の自己分析をする