【就活生向け】企画職の仕事内容ややりがい・必要なスキルとは?

  • LINEで送る
「企画職」と聞くと、新しい商品やサービスを考えたり、企業や製品をPRしたりするといった華やかな仕事の印象を持つ方は多いのではないでしょうか。華々しいイメージから、学生にも人気が高い職種です。しかし、一言で企画職と言っても実はさまざまな種類があります。

この記事では、企画職を目指している学生に向けて、仕事内容ややりがい、向いている人の特徴、必要なスキルなどを網羅的にご紹介します。企画職の特徴やキャリアパスを理解して、応募に向けた準備を進めていきましょう。

企画職とは

企画職とは、今ある課題を解決するために、新しい商品やサービスの企画を立案・制作したり、宣伝して世間に広めたりする仕事です。企業や所属する部署によって企画職の携わる領域は異なりますが、どの領域でも「企画立案→実行→検証→改善」というPDCAを回していくこととなります。

代表的な仕事には、「商品企画・開発」「広告宣伝」「営業企画」などがあります。この後、それぞれの仕事について詳細を見ていきましょう。

マーケティングとの違い

企画職と混同されやすい職種として、マーケティング職があります。どちらも自社の商品やサービスを世の中に伝えるための施策を考えるという点では似ていますが、実は細かい仕事内容には違いがあります。

企画職が商品の企画・開発のために施策を検討するのに対して、マーケティング職は、企画職が企画・開発した商品を消費者に届ける施策を検討する立場です。

具体的には、広告宣伝や販売促進の企画立案や実施、顧客ニーズの把握と商品・サービスの改善提案、競合他社の情報収集などをマーケティングが担当します。
要約すると、企画職はアイデアを形にし、マーケティング職は形にしたものを顧客にアピールする戦略を策定することが中心となります。

企画職の仕事内容

企画職には多くの種類があります。実際に担当する業務内容は業界や企業、所属する部署によってさまざまです。ここでは、代表的な業務内容を詳しく見ていきましょう。

リサーチャー

リサーチャーは、企業が商品を開発する前に、市場や競合の調査をおこなう仕事です。アンケートやインタビュー、観察調査など、さまざまな方法でデータを収集し分析することで自社の商品開発に活かします。
企業によっては、社内にリサーチャーを置かずに専門企業へ外注する場合もありますが、商品企画・開発業務の一環として重要な仕事です。

商品企画・開発

商品企画・開発は、新しい商品やサービスを企画したり開発したりする仕事です。また、既存の商品のリニューアルを検討することもあります。

市場動向やトレンドを「分析→消費者ニーズの予測→商品のコンセプト起案→仕様やデザインの検討→価格・製造計画・販売戦略の立案→社内へのプレゼンテーション」といったプロセスを踏み、新しい商品を生み出します。

各部署との調整も多く神経を使う仕事ですが、自分の考えた商品がヒットに繋がった時は大きなやりがいを感じることができるでしょう。

販売促進

販売促進は、商品が消費者に届くまでの戦略を考える仕事です。セールスプロモーションとも呼ばれており、どうすれば自社の商品が消費者の目に止まり購入してもらえるのか、売り出し方の戦略を考えます。

テレビCMや広告などとの違いは、消費者へダイレクトに商品を知ってもらう手法を検討する点です。例えば、店頭のポスターやポップ、ノベルティの配布やポイント交換制度など、販売促進の施策は商品購入の直接的なきっかけ作りとなるため、数値として結果が目に見えやすいことが特徴です。

広報・PR・宣伝

広報・PR・宣伝は、自社の商品やサービスを広く世の中に知ってもらうための企画をおこなう仕事です。テレビのニュースや新聞、雑誌の記事などで商品を取り上げてもらうための活動をおこないます。

プレスリリース記事の作成や発表イベント開催など、メディア関係者と密にコミュニケーションをとるため、人間力・人脈力が非常に大切です。企業によっては、広報・PRは別の部署で分けられている場合もあるので確認しておきましょう。

営業企画

営業企画は、営業活動を支えるための戦略を設計し、社内の営業がスムーズに進むように支援する仕事です。
営業社員のモチベーションを向上させる仕組みづくり、営業ツールの作成、業界や競合他社・成績の分析など、営業社員が営業活動に専念でき、利益に繋がる施策を実行していきます。

縁の下の力持ちとして、戦略的に営業成績を伸ばす手法を検証できるところが営業企画の面白さです。

仕事のやりがい

企画職のやりがいは、何と言ってもゼロからアイデアを生み出し立案していく面白さです。時間をかけて作り上げた商品を初めて手にしたときの達成感は、何よりの醍醐味でしょう。

さらに、手掛けた商品やサービスがヒットしたときの喜びは何にも代えがたいものです。大きなプロジェクトを任された場合、プロジェクトメンバーと共に喜びを分かち合えるのもやりがいの1つです。

また、企画実現のためのプレゼンテーションなど、経営層と直接やり取りをすることが多くあります。非常に緊張する場面ですが、トップの考えに触れられることは大変貴重な機会であり、成長にも繋がります。

仕事の難しさ

華やかに見える企画職の仕事ですが、実は地道で忍耐力が必要です。実際に企画職を経験した人の中には「企画職は辛い」という意見もあります。

企画職が難しいとされる一番の理由は、成果がすぐに見えるものではないということでしょう。商品やサービスを企画・開発して終わりではなく、世の中にどれだけ知ってもらえるか、消費者にどれだけ手に取ってもらえるかによって成果が決まります。
数年単位でのプロジェクトをおこなうこともあり、企画が難航しているときにはモチベーションを保つのが難しくなることもあります。

また、必ず成果が出るわけではなく、時間を掛けて企画したものがヒットしなければ辛いと感じてしまうこともあるでしょう。

企画職に必要なスキルとは

企画職に求められるスキルはほかの職種に比べて幅広くあります。ここでは、代表的なものをピックアップして紹介します。企画職に興味がある人は、自分に向いているのかどうかチェックしていきましょう。

発想力・企画力

企画職には、新たな商品を作り出すアイデア力、集めたアイデアを形にする企画力が求められます。
今までに無かったアイデアを生み出すには、常にアンテナを張り、好奇心を持って新しい情報を見つけることが大切です。

また、企画職の仕事は1つのアイデアだけで提案を進めていく訳ではありません。生み出した多くのアイデアの中から消費者が本当に求めるものは何か、効果的な手法をブラッシュアップして組み立てていく力が必要になってきます。

情報収集力

企画職でリサーチをおこなう際、必要となるのが消費者目線でさまざまな情報を集める力です。
多様な商品やサービスが存在する現代で、多くの人に求められるものを企画・開発するには、消費者のニーズやトレンドを適切に把握することが必要不可欠です。

消費者の真にリアルな声を分析するため、新聞・雑誌・インターネットなどさまざまな媒体から情報を取捨選択する力が重要になってくるでしょう。

分析力

情報収集力とあわせて企画職で必要なのが、集めた情報を分析する力です。競合他社がどのような施策を行っているのか、世の中で本当に求められている商品・サービスは何なのか、消費者の行動などから分析して仮説を立てていきます。

企画・開発前の分析だけでなく、商品やサービスを販売した後の売上・傾向の分析も重要な役目となっています。

コミュニケーション力

社内外の関係者と仕事をすることが多い企画職には、コミュニケーション力も必須のスキルです。

代理店とのやり取りや社内の関係部署間の調整、スケジュール管理や交渉など、企画を円滑に進めるため高いコミュニケーション力が求められます。

クライアントと連携して商品やサービスを企画する場合には、クライアントのニーズや本音を引き出す傾聴力と質問力も重要になってくるでしょう。

プレゼンテーションスキル

プレゼンテーションスキルは、企画した商品やサービスの社内承認を得るために必要となります。
どんなに時間を掛けて生み出したアイデアも、最終的には経営層の承認を得なければ実行できません。そこで、自らの企画の魅力を相手に伝え、納得させることができる提案力が求められるのです。

説得力のあるプレゼンをするためには、相手の立場に立って、相手が求めるもの・課題をさまざまな角度から想定して、落とし込むことが大切です。面接の段階でこれを意識して臨むと良いでしょう。

ロジカルシンキング

企画した商品・サービスのプレゼンテーションをする際に必須となるのがロジカルシンキングです。経営層の承認を得るためには、集めた情報を論理的にまとめ、筋道を立てて説明していかなければなりません。

情報の分析結果、企画を立案した背景を明確な根拠をもってプレゼンできれば、説得力のある説明ができるようになります。

ロジカルシンキングは企画職以外でもさまざまなビジネスシーンで使用できるため、何かを伝える際には意識するようにしましょう。

PCスキル

企画職には基本的なPCスキルも必要です。プレゼンテーションをおこなう企画や、メディアリレーションのため資料作成に関わる機会も多くあります。資料作成で使用するPowerPoint、情報管理や分析に便利なExcelやAccessの使い方は最低限身につけておくと良いでしょう。

また、商品・サービスの簡単なデザインを考えるため、PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトを使用することもあるため、学生のうちにスキルを磨いておくこともおすすめです。

企画職に向いている人物像とは

企画職の募集要項などから求める人物像を見てみると、次のような項目が挙げられていました。

<企画職に向いている人物像の例>

  • 新しいことに敏感で好奇心が強い人
  • チャレンジ精神旺盛で主体性がある人
  • 人とコミュニケーションを取るのが好きな人
  • 地道に情報収集や分析ができる人
  • すぐに結果が出なくても粘り強く続けられる人

企画職では、業界・製品のことはもちろん、マーケティング、経営、財務などさまざまな知識が求められます。そのため、新しいことにも興味を持って取り組んでいける好奇心とチャレンジ精神を持っている人は適性があると言えます。

また、経営層や社内外の関係者など多くの人とコミュニケーションを取り、消費者の気持ちを想定することが必要です。「人」が好きという大前提がある人が活躍できるでしょう。

成果が見えるまで時間がかかることも多いですが、トライ&エラーを楽しみながら地道に取り組める前向きな人も企画職に向いていると言えます。

企画職の平均給与

企画職の平均年収は、ほかの職種と比べ高い傾向にあります。国税庁の民間給与実態統計調査によると令和3年度の日本の平均年収は443万円と公表されていますが、厚生労働省の賃金構造基本統計調査より企画職の平均年収は620万円と大きく上回っています。

企画職の分類ごとで見た場合も、マイナビエージェントによると各平均年収は以下の通り、いずれも日本の平均年収を上回っていることが分かります。

  • リサーチャー・商品開発:520万円
  • 広報・PR・宣伝:453万円
  • 営業企画・販売促進:490万円

ただし、新卒の初任給としては一般的な大学卒の総合職と同様、19万円~24万円ほどです。企画職は経験が重視されることが多いため、20代のうちにどれだけ実績を積むかが肝となるでしょう。

企画職のキャリアパス例

企画職のキャリアパスは、以下の3パターンが考えられます。

  • 専門性を深めてプロフェッショナルになる
  • 企画からマーケティングに分野を広げる
  • 管理職を目指す

まずはその分野のプロフェッショナルを目指すという選択肢があります。経験と実績を積み重ねて必要なスキルを身につけていきましょう。

それとは逆に、企画職からマーケティング領域に専門分野を広げていくという道もあります。目指す場合は情報収集力と分析力が重要ですので、これらのスキルを磨いていくことが求められます。

また、部署内で管理職を目指すというキャリアプランもあります。管理職になるには、プレイヤーとしての能力だけではなくマネジメント力が不可欠です。チームや部下をよく見て、人を動かせる力を持つこと、そのために自分がなりたいリーダー像を明確にしておくと良いでしょう。

企画職の志望動機例

ここでは、企画職の志望動機の一例をご紹介します。
企画職は花形と呼ばれる人気の職種です。配属を目指すには十分なアピールが必要ですので、志望動機は徹底的に作り込みましょう。

志望動機例文

私は大学での文化祭実行委員としての経験を活かしたいと考え、貴社の企画職を志望します。文化祭実行委員では、多くの学生に喜んでもらうためのさまざまな企画を立て、チームで協力しました。

例えば、私は飲食ブースの責任者として、利益を最大化するためのメニュー選びや売り場のレイアウトの改善を行いました。また、イベントの宣伝広告にも携わり、SNSやチラシの制作・配布を担当し、来場者数を前年比120%まで高めることができました。

貴社でも、私の持つ創造力やリーダーシップ能力を活かして企画職に挑戦したいと考えています。

これまでの経験の中から企画職に活かせるエピソードを具体的に話しましょう。さらに、数値で成果をアピールすると、実績がより分かりやすくなります。

志望動機の作り方のポイントを知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。
就活面接の志望動機の答え方|例文でポイントを解説

企画職にまつわるQ&A

最後に、企画職にまつわる項目をQ&A形式で回答します。

新卒で未経験から企画職になれますか?

新卒で未経験から企画職になることは、決して不可能ではありません。しかし、企画職は営業や事務系と比較して募集数が少ないことがあるため、就職活動においては競争率が高い可能性があります。

企画職を募集している企業を選ぶこと、インターンシップやアルバイトなどで企画経験を身につけること、熱意をアピールすることなどが大切です。これらを意識しながら就職活動を行えば、新卒でも未経験から企画職に就くことが可能です。

入社後どのような資格が必要ですか?

企画職で必須の資格はありませんが、職種に関連する資格があればアピールになるでしょう。代表的なものとしては、商品企画に必要な知識を身につけることができる『商品プランナー』、ビジネスに必要な知識やスキルを幅広く網羅する『ビジネスキャリア検定』、IT企画やデジタルマーケティングなどの分野で活躍する知識を身につける『ITパスポート』などがあります。

ただし、外資系企業の場合は英語力など、業界や企業によっては別の資格やスキルが求められる場合もあります。求人情報や業界情報を調べ、自分が目指す企業に必要な資格やスキルを把握しましょう。

まとめ

企画職は、ゼロから考えた新しいアイデアを商品やサービスとして世の中に発信できるとても魅力的な仕事ですが、成果が出るまでに時間と忍耐が必要な側面もあります。

入社後に「こんなはずじゃなかった!」と思わないよう、この記事を読み、しっかり企画職を理解した上で、本当に自分に合う仕事は何かをじっくりと考えて就活していきましょう。

OfferBoxにプロフィールを入力すると、企画職の求人を探せるだけでなく、あなたのプロフィールに興味を持った企業からオファーがもらえます。内定ゴールではない、自分らしさを発揮して自分に合う企業に入社したい学生はぜひOfferBoxを活用してみてください。