就活の自己PRに悩んだら|強みのアピール方法や書き方を例文で紹介!

  • LINEで送る

志望動機と同様に、選考では必ずと言っていいほど求められる自己PR。

「どうやって自分の強みをアピールすればいいかわからず行き詰まっている」
「自己PRのどこを評価されているかわからない」

といった悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。就活は自分をどんどん売り込んでいくのが大切ですが、いきなり「自分の強みを自分でアピールしてください」と言われても難しいですよね。

アピールの仕方以前に、まだ自分の強みがよくわかっていない人や、なぜ企業が自己PRを求めてくるのか理解していない人も少なくないはずです。

そこで今回は、「自己PRを考えるのが難しい…」と悩んでいる人のために、効果的なアピール方法や書き方を例文付きでご紹介します。自己PRは何も考えずにスラスラと仕上げられるものではないため、まずは基本的なアピール方法や書き方を学んでいきましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

就活で企業が自己PRを求める意図

自己PRの内容を考える前に、まずはなぜ就活で企業が自己PRを求めてくるのか、その意図について理解しておきましょう。採用面接での企業からの質問には大きく分けて以下の3つの意図があります。

  • 自己理解ができているか知りたい
  • 人柄を知りたい
  • わかりやすく伝える力があるか知りたい

企業が自己PRを求める意図を理解しないままでは、効果的なアピール方法も評価ポイントも正しく把握できません。企業に評価される自己PRに仕上げるためにも、上記の3つを踏まえたうえで伝え方を考えていきましょう。

自己理解ができているか知りたい

1つ目の意図は、学生自身が自分を理解できているか知るためです。中でも、仕事で活きる自分の強みを理解できているかを確かめています。

ここで注意すべきなのは、企業が知りたがっているのは主観的な強みではなく、誰から見てもそれがあなたの強みと言える「客観的な強み」であることです。

例えば、あなた自身は「私は粘り強さに自信がある」と思っていても、周囲がそう評価していない場合や、粘り強さを裏付けるようなエピソードがない場合は、粘り強いという強みは主観的な評価にすぎません。

そうした具体的な根拠がない主観的な自己PRは強みにならないばかりか、「この学生は自己理解できていない」とマイナスの評価につながってしまいます。

このように自己PRでは客観性が重視されます。自分では強みだと思っていることが、周りからはそれほど評価されない場合もあるため、自己PRを作るときは「本当にそれが自分の強みだと言い切れるのか」と客観的な視点からも考えることが重要です。

人柄を知りたい

2つ目の意図は、学生の人柄を知るためです。自己PRの内容をもとに性格や価値観を見極め、入社後に実際に働いている姿をイメージしようとしています。

例えば「個人作業で高い集中力を発揮できる点が私の強みです」とアピールした場合、個人での作業が中心の企業や、成果主義の企業からは高い評価を得られるかもしれません。しかし、チームワークを重視している企業だと、個人作業が得意な人材はあまり評価されないでしょう。

このように自社の雰囲気や求める人物像とかけ離れている人材は、採用しても大きな活躍を期待できません。そのため企業は自己PRで学生の人柄を知り、「自社の雰囲気に合いそうか」「強みを発揮できるか」を見極めています。

特に、社会経験の浅い学生がほとんどの新卒採用では、過去の実績よりも人柄や将来性が重視されています。自己PRでも、過去の実績をアピールして評価を上げようとするのではなく、「自分はどんな人間なのか」を伝えることに重点をおいてアピールしていきましょう。

分かりやすく伝える力があるか知りたい

3つ目の意図は、分かりやすく伝える力があるか知るためです。企業は以下のようなコミュニケーション能力が学生に備わっているか見極めています。

  • 自分の考えを言語化する“表現力”
  • 論理的に話を組み立てる“論理的思考能力”
  • 相手の考えや感情をくみ取る“共感力”

プレゼンテーションをするときには「表現力」、重要な意思決定の場では「論理的思考能力」、相手に寄り添った行動が求められる場面では「共感力」と、コミュニケーション能力は社会でのあらゆる場面で必要とされます。

社会に出てからは、多種多様な考えを持つ人達の異なる意見をすり合わせ、そのうえで自分のアイディアや意見の発信が求められます。

こうしたコミュニケーション能力を備えている学生はどんな環境でも活躍が期待できるため、企業は自己PRで「わかりやすく伝える力があるか」を見極めています。

OfferBoxで無料の自己分析をする

自己PRの書き方|手順を解説

自己PRのテーマにできるような強みと言われると、「人にアピールできるような強みが自分にははない」と悲観的に考えてしまう人も少なくないと思います。

しかし、自分では「別に大した強みではない」と思っていても、周りからすれば実は立派な強みだった、というのもよくある話です。

謙虚に考えすぎてしまうと自分の強みを見つけにくいため、最初は少し自意識過剰ぐらいの気持ちで自分自身のアピールポイントを探してみてください。アピールポイントが決まった後で、本当にそれが自分の強みなのか客観的な視点で確かめていけば大丈夫です。

ここではアピールポイントの見つけ方と、自己PRの書き方をご紹介します。

①強みから考える方法

最も代表的なのは強みから考える方法です。この方法では、まずは深く考えずに思いついた自分の強みを紙に書き出していきます。最終的に自己PRのテーマにするのは一つだけですが、テーマを考える段階ではまだ一つに絞る必要はありません。

自信のある強みか否かにかかわらず、思いつく限り自分の強みを書き出していきましょう。以下に、自己PRのテーマにしやすい強みをいくつかご紹介します。

例)

  • 集中力が高い
  • 真面目
  • 協調性がある
  • 行動力がある
  • 粘り強い
  • ストレス耐性が高い
  • 細かい気配りができる
  • 記憶力がいい
  • コツコツ努力できる
  • 好奇心が強い
  • 計画性が高い
  • 柔軟な対応ができる
  • 几帳面
  • 負けず嫌い
  • 想像力が豊か
  • 冷静に行動できる
  • プラス思考
  • 責任感がある
  • 愛嬌がある
  • 嘘をつかない

例では主に長所をご紹介しましたが、最初は長所と短所を明確に区別する必要はありません。「長所と短所は裏表の関係にある」とよく言われるように、一見短所のように思える特徴も、見方を変えれば立派な長所になりえます。

例えば「頑固」という短所は、「粘り強い」「しっかりとした芯を持っている」などの長所にも言い換えられますよね。このように、人の特徴は見方を少し変えるだけで長所にも短所にもなりえます。

自分では短所と思っている特徴でも、企業には長所として評価してもらえる場合もあるため、まずは「短所だから自己PRのテーマにできない」という先入観を持たず、あらゆる自分の特徴を洗い出してみてください。

自己PRのテーマにできそうな強みが見つかったら、次は「なぜそれが自分の強みと言えるのか」という理由を考えていきましょう。集中力の高さをアピールしたいのであれば、「なぜ集中力が高いのか」「再現性のある強みなのか」などのように深堀りしていってください。

最後に、強みと理由を裏付けるエピソードを具体的に挙げてください。具体的なエピソードに紐付いて、それが自分の強みだという確証を得られれば、自己PRでも自信を持って伝えられる強みなのだと判断できます。

②エピソードから考える方法

「まったく自分の強みが思い浮かばない…」という人は、エピソードから考える方法がおすすめです。これまでの自分を振り返り、嬉しかった出来事や苦労した出来事などをすべて書き出してみましょう。

一通りエピソードを書き出したら、その出来事を経験したときの自分の行動や感情、役割、自分の強みや弱みがどのような影響を与えたのかなど、出来事の詳細を書き出してください。過去のエピソードを改めて分析することで、あらゆるエピソードに共通する自分の強みや弱みが見つけやすくなり、自己PRのテーマ選びがスムーズになります。

エピソードがまったく思いつかない人は、家族や友人に話を聞いてみるのがおすすめです。客観的な視点から過去の自分を分析できるうえ、自分では思ってもみなかったアピール材料が見つかる可能性もあります。

過去のエピソードを分析した後は、自分の強みが共通して発揮されているようなエピソードをいくつかピックアップし、以下のような観点から内容を深堀りしていきましょう。

  • どんな課題があったのか
  • なぜそのような行動をとったのか
  • 自分の行動がどんな結果に繋がったのか
  • なぜ頑張れたのか
  • 経験から何を学んだのか

上記のように過去のエピソードを深掘りしながら分析していくと、自分の人柄や価値観が見えてきます。自分がどのような行動パターンをとる人間なのか分かれば強みが明確になり、おのずと自己PRのテーマも絞られるはずです。

例えば、あらゆるエピソードに共通して「自分で決めたことは何があっても最後までやり抜く」という傾向があれば、「責任感の強さ」や「粘り強さ」があなたの強みです。

③企業の特徴から考える方法

どうしても自分起点で考えるのが難しい場合は、企業の特徴から逆算して自己PRを考えるのも一つの方法です。ただ、企業に合わせすぎてしまうことのないよう、注意しましょう。

就職活動では、自分に合った企業選びをすることで、よりよいキャリア形成に繋がります。企業に合わせて本当の自分自身を見失ってしまっては、本末転倒です。

一方で、企業の求める強みを起点に考えることにもメリットはあります。それは、入社後に活躍できるかを学生・選考官ともにイメージしやすくなることです。

学生側としては、企業の求めていることに自分が合っていないと思ったら、入社しても上手くいく可能性は低いですよね。

選考官としては、学生の自社に対するイメージが誤っていると感じたら、是正することができます。お互いにミスマッチを減らせる可能性が増えますよね。

自己PRは、自分の強みを理解して、その企業で活躍できることを伝えられるようにするのが理想です。今回は、その状態に行き着くまでの3つの方法を紹介しましたが、あくまで自分らしさを見失わないよう、企業に合わせすぎるのではなく、自分らしさを活かした自己PRを磨いていきましょう。

自己PRはPREP法で書くのがおすすめ!

自己PRの構成に悩んでいる人は、PREP法を意識して書くのがおすすめです。「PREP」とは、「Point」「Reason」「Example」「Point」のそれぞれの頭文字を取ったもので、簡単に言うと結論を最初に持ってくる書き方のことです。詳しく解説していきます。

Point

話の「要点」や「結論」を最初に伝えます。自己PRで言えば、「私の強みは〇〇です」の部分です。

ここではすべてを伝えようとするのではなく、簡潔に要点や結論だけを伝えるのが重要です。最初に結論を伝えることで、相手に話の内容を理解してもらいやすくなります。

また、説明の順番を明確にできるので、自分も文章を書きやすくなるメリットがあります。

Reason

最初に伝えた結論の「理由」を伝えます。

ここでは、自己PRでアピールする強みを裏付けるエピソードが必要です。その強みを発揮した過去のエピソードを詳しく書きましょう。次の段階の「Example」とは明確な境界線がないので、「Reason」と「Example」がはっきり分かれていなくても問題ありません。

Example

「Reason」で伝えるエピソードにさらに説得力を持たせます。当時の自分の考えや感情、具体的な数字などを交えながら、より信憑性の高い自己PRに仕上げていきましょう。
家族や友人からの客観的な評価を例に挙げるのも効果的です。

Point

最後に、最初に伝えた要点や結論を改めて伝え、自己PRの内容を強く相手に印象づけます。入社への熱意が伝わるよう、入社後の抱負や将来のビジョンもあわせて伝えましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

【エピソード別】自己PR例文を紹介​​

いざ自己PRを作成しようと思っても、そもそもどんな回答が面接で評価されるのかよく分からない人がほとんどだと思います。イメージを持たないままでは考えにくいでしょうから、まずは例文を参考にしながら回答を考えてみてください。

ここでは「部活動・サークル活動」「研究・勉強」「アルバイト」の3つのエピソード別に自己PRの例文をご紹介します。もちろんエピソードのテーマに決まりはないので、これら以外のテーマにしても問題ありません。

部活動・サークル活動

例文

私の強みは「問題解決能力が備わっている」点です。

大学ではフットサルサークルのマネージャーとして、県内の8つのフットサルチームが参加する年に一度のリーグ戦準優勝に貢献しました。

私のチームは毎年最下位になるような弱小チームでした。そこから脱却するため、最初に取り組んだのが自チームの課題分析です。過去の試合映像や練習の様子をもとに課題を洗い出した結果、個人の技術は高いが、チームとしての連携力に弱みがあることが判明しました。

解決策として、練習メニューを見直しました。これまで他チームの練習や書籍を参考にして見よう見まねでつくっていたものを見直し、自チームの特徴や課題に適したメニューに変えました。その結果、大学3年次のリーグ戦で見事8チーム中2位という好成績を残せました。優勝はできませんでしたが、結果に結びつく有意義な練習ができていると強く感じます。

このように私は問題の本質を分析し、解決に導く能力が備わっている人間です。マネージャーとしてチームの問題解決に取り組んできた経験を活かし、入社後はチームの調整役として積極的に働きかけ、全体の利益に貢献していきたいと思います。

ポイント

問題解決能力を裏付けるエピソードが非常に具体的な例文です。「分析結果に基づいて練習メニューを変更した結果、リーグ戦で好成績を残せた」という話からは、自分の取り組みがチームの成長につながったことが見て取れます。

研究・勉強

例文

私の強みは「チーム全体の生産性を高めるために工夫できる」点です。

大学時代に所属していたゼミでは、教授の意向でグループワークがとても重視されていました。ゼミ活動が始まってすぐグループワークがありましたが、ゼミの中にグループワークに慣れている人が誰もおらず、作業中に手の空く人が何人もいるような非効率な状況でした。

せっかくチームで作業しているのに個人で進めるよりも効率が悪かったため、私はメンバーに役割分担をしてみようと提案しました。具体的には、話をまとめるのが得意な人はリーダー役、文章作成が得意な人はレジュメ作成、といったようにそれぞれの強みを活かした役割分担をしました。

その結果、役割が曖昧なまま全員で同じ作業を進めていたときよりも遥かに作業効率が上がり、チームとして機能し始めました。今思えばグループワークで最初に役割分担をするのは当たり前ですが、私はこの経験を通して初めて役割分担の重要性を知りました。

ゼミ活動を通してチームで力を合わせることの有効性を実感したため、入社後も常に「どうやったらチーム全体の生産性を高められるか」を考えながら働いていきたいです。

ポイント

協調性を「チーム全体の生産性を高められる」に言い換えてアピールした例文です。協調性は自己PRのテーマに選ばれやすい強みですが、やや抽象的な表現でもあります。その点例文では、別の言葉に言い換えることによって、自分がどんな協調性を持っているのか具体的に説明できています。

アルバイト

例文

私の強みは「成果を出すために工夫し、それを具体的な行動に移せる」ところです。

私は大学時代コンビニで働いていました。そこでは、クリスマスシーズンに「ケーキを1人30個予約販売する」という目標を設定されました。ケーキの予約は9月下旬スタートで、目標を達成するためには十分な時間がありましたが、なるべく早めに予約をとらないと他店に先を越されてしまうと思い、私はすぐに目標達成に向けて行動しました。

そこで私が思いついた方法は、自作のPOPをレジ横に置くというものです。予約してもらえるのを待つだけでは目標を達成できないと思ったので、「クリスマスケーキは早めにご予約を!」という文章に加え、子ども達が仲良くケーキを食べているイラストを載せたPOPを作りました。

その結果、接客中にお客様から「このイラスト可愛いですね」とたびたび褒めていただけるようになり、ケーキの予約販売の目標も11月頭には達成できました。

このように私は成果を出すために工夫し、それを具体的な行動に移せる人間です。入社後もただ考えるだけで終わらず、自分の工夫を行動に移していきたいと思います。

ポイント

「創造力」や「行動力」が伝わる例文です。目標達成のための工夫点を詳細に述べているため、人柄や行動パターンが読み取れます。ただ工夫しただけに留まらず、POP制作という具体的な行動を取ったとアピールできている点も好印象です。

OfferBoxで無料の自己分析をする

自分らしさを企業に伝えきるのが重要!

早い段階で志望業界や企業が決まっている人は、志望先が求める人物像にあわせて自己分析してしまう傾向があります。しかし、自己PRで大切なのは「自分らしさ」を伝えることです。

志望先が求める人物像に沿った自己PRに仕上げるのも大切ですが、それを意識しすぎるあまり、自分の良さが伝わらない自己PRにならないよう注意してください。無理矢理自分を相手に合わせるのではなく、ありのままの自分をアピールするのが重要です。

企業に合わせすぎず、自分に合った企業を探す

自分らしさを伝えるためには、志望先が求めているものを基準に自己分析するのではなく、正しい自己分析をもとに企業を探していくのがおすすめです。

先に志望する企業を決定してしまうと、どうしてもその企業に当てはめた自己分析をしがちです。企業に合わせた自己PRにならないよう、入念な自己分析をしてから自分に合った企業を探していきましょう。

既に入社したい企業が決まっている人も、今一度その企業が本当に自分に合っているのか見直してみてください。

「求める人物像と合っていない自己PRは評価されないのでは?」と不安に思う人もいると思いますが、一番良くないのは、企業に合わせすぎて自分の良さが伝わらないパターンです。

もちろん求める人物像を考慮するのも大切ですが、面接官に「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるような自己PRであれば印象は悪くなりません。企業に合わせることばかり考えるのではなく、「どうしたら自分の魅力を知ってもらえるか」を考えていきましょう。

OfferBoxなら自分らしさを伝えきれる!

OfferBoxでは画像や動画を登録して企業にアピールできるため、学生生活やプライベートでのありのままの自分を伝えられます。就活サイトのプロフィール写真といえば、たいてい証明写真ですが、OfferBoxのプロフィール写真は普段のあなたが写っている写真でOKです。あなたに興味を持った企業から、オファーをもらえるチャンスがあります。

例えば、サークルやゼミでの活動、アルバイトに取り組んでいる姿など、自分らしさが企業に伝わるような写真を登録するのがおすすめです。利用している学生の中には、スポーツやパフォーマンスに打ち込んでいる写真を載せたり、過去に制作した作品の写真を載せたりしている人もいます。

またOfferBoxでは、自分のプロフィールにどれくらい企業がアクセスし、興味を持ったのかを詳細なデータで確認できる点も大きな魅力です。「検討中入り」「プロフィール閲覧」「検索ヒット」のボタンをクリックすると、どんな企業に興味を持たれているのか「業種/規模/所在地/上場」から把握できます。

自己PRは「どんな回答が企業に評価してもらえるか」を考えながら作成するのが重要になります。あなたの魅力が伝わる回答に仕上げるため、OfferBoxの企業の反応をみながら、どういったエピソードが興味を持ってもらいやすいか分析してみてください。

今回の記事では、企業が学生に自己PRを求める意図と、具体的な考え方の手順をご紹介しました。自己PRをするときは、相手に合わせすぎず自分らしさを伝えきることが重要です。「自分の魅力を知ってもらう」を意識しながら自己PRを磨き、OfferBoxを通して本当に自分に合った企業を探していきましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする