セミナー内容 昨年12月に開催した「TECH SHIFT」好評につき今年も開催します。 新卒採用にAI(人工知能)を導入するといったニュースを耳にすることも増える昨今、 テクノロジーを採用や育成等のHR領域に活用する企業が増えてきております。 ただ一方で、HRM(採用、育成、評価、登用・配置といった人的資源管理)のどの部分から導入すればいいのか、 運用する上で人事に求められる能力要件はどう変わってくるのか等の疑問点も増してきているのが実態です。 本セミナーでは、 自社にとって何を課題としどのようなソリューションが必要なのかを見極め、 データを活用した人事戦略のはじめの一歩を考えるきっかけとなる場を提供します。 対象 新卒採用担当者、人事責任者 ※同業他社からのお申込はお断りさせていただいております。 構成 第1部 講演パート 第2部 パネルディスカッション 第3部 ソリューションパート 終了後、名刺交換会 ※一部内容は変更になる可能性があります。 登壇者 日本アイ・ビー・エム株式会社 コラボレーション&タレントソリューション事業部 シニア・ソフトウェアセールス・スペシャリスト IBM Kenexa / Watson Talent 担当 民岡 良 日本オラクル(株)にてERPシステムの教育事業に従事。 SAPジャパン(株)においては人事管理システム(SAP ERP HCM)の導入、 認定コンサルタント養成プログラムでの講師を担当。 その後、人材エージェント業務を経て、日本IBMに入社。 Kenexa / Watson Talentを活用したタレントマネジメント/採用・育成業務プロセス改革に 従事している。 その他、「組織に頼らない人材の育成」を目的とした一般社団法人の立ち上げと 運営の経験がある。 株式会社日立製作所 ピープルアナリティクスラボ 主任 中村 亮一 2004年人事総務への仕事を希望し、日立製作所へ入社。同年、関西支社総務部へ配属され、労務・福利・人事・教育と幅広く人事総務業務へ従事した後、2010年から東京本社へ異動、約4年半技術系の採用業務に携わる。2015年2月より、現在のIT部門の人事担当として採用・ダイバーシティ・人員管理などの業務をメインに担当するほか、社内外の関係者と連携し「HR Technology」領域のプロジェクトを立ち上げ、現在に至る。 株式会社グロービス グロービス・デジタル・プラットフォーム マネジング・ディレクター 井上 陽介 消費財メーカーに従事後、グロービスにて企業向け人材コンサルティング、名古屋オフィス新規開設リーダー、 法人部門マネジング・ディレクターを経て、デジタル・テクノロジーで人材育成にイノベーションを興すことを 目的としたグロービス・デジタル・プラットフォーム部門を立ち上げ責任者として組織をリードする。 株式会社i-plug 代表取締役社長 中野 智哉 グロービス経営大学院卒(2012年3月) インテリジェンスで法人営業を経験、上記経営大学院卒業後、同期3名で株式会社i-plugを創業し、同年10月に新卒に特化したダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」をリリース。 中京大学経営学部を卒業後、最初に就職した企業が絵に描いたような「ブラック企業」で、初任給は約束された給与の半分・・・。そのような自身の原体験から、現在の就職活動の在り方に対して問題意識を持ち、少しでも学生の可能性が広がるような機会を提供したいと考え起業を決意した。 「我が子が使うサービスを創造する」を合い言葉に就職活動の問題解決に取り組む。 日時・会場 【日時】 2017年12月5日(火) 13:00~17:00 (受付開始 12:30~) 【場所】 グロービス経営大学院 東京校 住所:東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル (地下鉄有楽町線 麹町駅5番出口/徒歩1分) アクセス 定員 100名 参加費 無料 ≪当日のご連絡先≫ i-plug担当窓口 TEL:0120-00-6125 本セミナーのお申込みは締め切りました。 ※お申込情報は、株式会社i-plugと株式会社グロービスがお客さまにとって有益と思われる情報を提供するために使用します。 個人情報の取り扱いは各社のプライバシーポリシーに準じます。 株式会社i-plug プライバシーポリシー 株式会社グロービス プライバシーポリシー Tweet こちらの記事もおすすめです 【8月4日(木)】10万人の学生適性検査データを基にした、人材の見極め方法とその口説き方 【6/15(水)】まだ間に合う!2023年卒採用 就活第2クール活動中の学生へのアプローチ手法 【6月21日(火)】従業員10名の中小企業人事が語る!オンラインサマーインターンから内定承諾まで繋げた方法