履歴書・ESの「特技・趣味」欄で悩んだら?就活でアピールできる特技の伝え方や書き方!【特技の具体的な例15選付】

  • LINEで送る

就活をしていると履歴書やESに出てくる「特技」の欄。
「得意なことはあるけれど、この内容を書いていいのかな?書いたら選考で不利にならないかな?」と不安に思う方も少なくはありません。

特に、ゲームや漫画の内容など、書くのを躊躇ってしまう気持ちもわかります。
実は就活でアピールする特技に関しては、書いてはいけない項目というのはほとんどなく、企業も項目より内容を見ていることがほとんどです。

この記事では、履歴書・ESの「特技」の欄でアピールするための伝え方や書き方を、具体的な例15選とともにお伝えします。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

特技と言える基準とは?

特技と言える基準がわからず、どこから特技と言えるのか不安な学生が多いのではないでしょうか。特技と言える基準は例として下記の内容が挙げられますが、実は決まった基準はありません。

  • 好きで一生懸命取り組んでいること
  • 継続できていること
  • 他の人に比べて得意なこと
  • 他の人に教えられるレベルのこと
  • 他の人から評価されていること
  • 資格を取得していること

特技に「書いてはならない内容」はないので、自分が自信を持ってアピールできると思えるものを記載しましょう。

就活で「特技」を企業に聞かれる理由

仕事と特技の関連性を疑問に思う方もいるかもしれません。

確かに直接的に関係する項目ではありませんが、企業が就活において注目しているポイントが含まれているのです。
この章では、企業が特技を聞いた際に注目している以下のポイントをお伝えします。

  • 基本的には「特技」の話題はアイスブレイク
  • 面接では特技自体ではなく「取り組み方・内容」をみている
  • 論理的に説明できるかをみている
  • 業務の適性をみている
  • 社風に馴染めるのかをみている

基本的には「特技」の話題はアイスブレイク

面接では特技の話題は基本的にアイスブレイクです。

面接官は、あなたの本来の姿を知りたいと考えています。そのため、まずは緊張をほぐしたいと考えて特技の話をすることが多いです。

自分の得意なこと・好きなことを話すと緊張もほぐれますよね。特技の話はアピールしなくてはと身構えるのではなく、リラックスして受け答えしましょう。

場の雰囲気をほぐして、次の質問に備えられるとあなたの魅力が面接官に伝わりやすいでしょう。

面接では特技自体ではなく「取り組み方・内容」をみている

まず認識していただきたいのは、企業は「特技が何か」よりも「特技への取り組み方」を見ているということです。

企業は「すごい特技を持っている人」を採用したいわけではありません。
「自分が得意なことをどう活かしたのか?何に取り組んだのか?」を知ることで、その人の仕事に対する取り組み方のイメージを持ちたいのです。

特技に「書いてはいけないものはほとんどない」というのは、これが理由です。

例えば、特技がピアノ演奏だった場合、
「人にリクエストしてもらった曲を弾いて、家族や友人に喜んでもらった」
「コンクール入賞のために、中学3年間毎日欠かさず1時間以上練習した」
では、受ける印象が違いますよね。

特技自体ではなく、「どう取り組んだのか」のエピソードに企業は注目しています。

論理的に説明できるかをみている

仕事の基本は論理的なコミュニケーションで、いわゆる「結論ファースト+理由」が必要になってきます。
そのため、就活のどの質問項目においても論理的に説明できることが重要になってきます。

特技も例外ではありません。

特技を答える時も「結論ファースト+理由」を心がけましょう。具体的な書き方については後述します。

業務の適性をみている

業務内容において、活かせる特性は異なります。例えば、サッカーが得意な人はチームプレーが求められる仕事ができそうで、将棋が得意な人は綿密に戦略を立てる仕事ができそうというイメージがあると思います。

そのため、応募している職種との適性が合うかどうかを、特技のエピソードによって判断することがあります。
もし応募している職業が適性でないと企業が判断した場合でも、企業によっては別の職種を打診してくれる場合もあるので、世界が広がるかもしれません。
その特技への取り組みで学んだことを、仕事でどう活かせるかを説明するとより良いでしょう。

社風に馴染めるのかをみている

高校や大学の生活を思い返してみてください。性格や雰囲気、好みが合うような友達と一緒にいることが多くありませんでしたか?
会社というコミュニティも一緒です。特技から性格や好みなどを想像し、社風に合うかどうかを判断しています。

社風に合う人を採用することで、社員もその人自身も働きやすくなるからです。

そのため、特技を伝える中で、自分がどんな人なのかを伝えられると良いでしょう。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

就活で伝えるべき「特技」

一つ前の章で企業がみているポイントをお伝えしました。

しかし、具体的にどのような特技をアピールすればいいかはまだイメージがつかないかもしれません。
この章では特技とはどういうものかの概要をお伝えします。

就活で書いてはいけない「特技」はほとんどない!

まず、結論としてアピールしてはいけない特技はほとんどありません。

前の章でもお伝えしたように、企業がみているポイントをアピールできればいいのですから、論理的に説明でき、かつ自分の適性や自分の人となりをしっかりと伝えられる特技を選ぶことが大事なのです。

「特技」と「趣味」の違い

よく似たような項目として比較されるものに趣味があります。確かに似ていますよね。
特技と趣味の違いをお伝えすると、

  • 特技は自分の得意なもので、特に自分の適性についてアピールするもの
  • 趣味は自分の人となりについてアピールするもの

と認識していただくとイメージしやすいかと思います。
一部被ってしまう部分も出てくると思いますが、問題ありません。

「特技」の見つけ方

特技について迷う人の中には、書いてはいけない項目もあるのではないかと悩む人もいる一方で、特技として書ける内容がないと悩む人もいると思います。そのため、特技として書ける内容がないと悩んでいる人に向けて、特技の見つけ方もご紹介します。
長所から特技を考える
長所が思いつく人は、長所が活きた具体的なエピソードを思い返してみると、その具体的なエピソード内の単語から特技が見つかる場合があります。
自己PRから特技を考える
自己PRが思いつく人は、自己PRを説明する具体的なエピソードを思い返してみると、その具体的なエピソード内の単語から特技が見つかる場合があります。
志望する仕事から連想して特技を考える
目指す業界や職種がある場合、そこで活躍する上で、自分のどんな部分が活かせそうか考えてみると、特技が見つかる場合があります。
人に褒められたことから特技を考える
なかなか自分1人では特技を見つけられない人は、家族や友人などの身近な人に聞いてみることで、自分では気づいていない特技が見つかる場合があります。
適性検査の結果から特技を考える
自分自身をデータで振り返ってみることで、特技が見つかる場合があります。
尚、OfferBoxの無料の適性検査、AnalyzeU+は、25の細かい項目で検査結果を見ることができます。

AnalyzeU+に関する詳細はこちらの記事でご覧ください。
無料の自己分析ツール、適性診断AnalyzeU+で、企業も納得の自己PRをつくる方法

「特技」の選び方

見つけた特技のなかから、どのような特技を選ぶべきかを紹介します。

  • 自分が継続できているもの
  • ギャップがあるもの
  • ユニークで印象的なものから選ぶこと

詳しく見ていきましょう。

継続できているものから選ぶ

1つ目の特技の選び方として、継続できているものから選ぶ方法があります。継続できているものは、継続力もアピールできるので、おすすめです。

また、継続できていることは、自分自身も苦にならずに続けられていることから、自分の性格的に合っているとも考えられます。そのため、今後も長く継続して、特技をさらに伸ばしていける可能性もあります。

継続力は高く評価されることが多いので、特技と継続力の両方をアピールできるものを選ぶとよいでしょう。

ギャップがあるものを選ぶ

特技の選び方として、ギャップがあるものを選ぶのも1つの手です。ギャップがあるものは、他の質問で伝えられなかった自分の一面を伝えられるチャンスになるので、おすすめです。

企業に自分のことをより多角的に伝えるためには、他の質問で伝えられなかった自分の一面を、特技の中に盛り込みましょう。

真面目なイメージの回答が多い場合は、積極性をアピールするなど、なるべくこれまでの回答とは異なる、プラスになるようなギャップのある特技をアピールするとよいでしょう。

ユニークで印象的なものを選ぶ

ユニークで印象的な特技を選ぶと印象に残りやすいです。ユニークであったり、自分の代名詞となるような特技があることが有利に働くことがあります。

他の学生がなかなか経験していないような特技を選ぶことで「◯◯をしている学生」と記憶に残りやすくなるでしょう。

ただし、奇をてらっただけのものは推奨できません。あくまで自分らしさが伝わることが重要です。特技を聞く主な目的の1つがアイスブレイクですので、とっつきづらい学生だと思われることがないよう、きちんと説明できるものを選びましょう。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

就活でのアピールに有効な「特技」の書き方

先程までの内容で、特技の内容の具体例、注意したほうがいいことなどをお伝えしました。

内容を理解していただいたうえで、最後にこの章では上手に伝えていくための書き方をご紹介します。

特技の項目は「結論+解説」で書く

本記事の前半で、企業が特技を聞いている意図として論理的に説明できるかをみているとお伝えしました。

論理的に伝えるためには、結論から伝え、その後に具体的な解説等を添えるようにしましょう。
他にも書き方のポイントがあるのでご紹介します。
具体的な数字やエピソードを盛り込む
具体的な数字やエピソードを盛り込むことによって、自分自身が本当にその特技があることの信頼性を高めることができます。
仕事での活かし方
具体例の部分でもご紹介しましたが、特技をどう仕事で活かせるかを伝えることにより、採用担当が知りたいと思っている業務適性などをアピールすることができます。

誰が読むかを意識しながら書こう

論理的に文章を書く時に、就活生がよくやってしまうミスとして、他の人が知らないであろう単語を説明なしに書いてしまうことです。

具体例としては、極端な例をあげると以下のようなことになります。
いい書き方:

ファルコンという20人くらいのバスケットボールチームで、チームをまとめていました。

悪い書き方:

ファルコンでチームをまとめていました。

 
単語の説明があるかないかで、実際にどんなチームなのか、特技なのか、理解度が異なってきます。
履歴書やESを読むのは赤の他人です。初めましての人が読んでもわかる内容を心がけましょう。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

就活で伝える「特技」の一覧・例文15選

これまで特技について抽象的にはお伝えをしてきましたが、それでもまだ履歴書やESに書けるまでのイメージがついていない人もいると思います。そのため、この章では具体的な例を15個ほど職種別にご紹介します。

就活で伝える特技の例一覧

特技の例としては以下のようなものがあげられます。繰り返しお伝えしているように、「この特技でなくてはならない」ものはありませんので、あくまで参考程度にしていただければと思います。

どの特技でどんな内容がアピールしやすいかは、こちらの記事で解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
【就活で使える特技一覧】アピールのポイントや質問の意図を紹介

スポーツ系

  • 野球
  • サッカー
  • フットサル
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • ソフトボール
  • テニス
  • バドミントン
  • ゴルフ
  • 卓球
  • 陸上
  • 剣道
  • 柔道
  • 空手
  • 弓道
  • ボルダリング
  • ラクロス
  • フェンシング
  • 水球
  • サーフィン
  • ダンス
  • 登山

趣味系

  • SNSやブログの更新
  • 規則正しい生活
  • 料理
  • 手芸
  • 整理整頓
  • 占い
  • ゲーム
  • 異文化交流
  • キャンプ

スキル系

  • デザイン
  • ライティング
  • プログラミング
  • ブラインドタッチ
  • 演算

総合職志望の場合の例文集

総合職志望の場合は、職種を限定されていないため、ありのままの自分の特技を伝えやすいです。

多少抽象的な特技であっても全く問題ありません。冒頭からお伝えしているとおり、企業は特技に「どう取り組んだか」をみています。
ここでは、抽象的なエピソードからどうアピールしていくかを具体例を用いてご説明します。

人とすぐに仲良くなること

コミュニケーション能力をアピールできます。
仕事において活かせそうな部分としては、社内や営業先との円滑なコミュニケーションによる業務推進という点で活かすことができそうです。

「人とすぐに仲良くなること」が特技:面接での回答例
私の特技は、人とすぐに仲良くなれることです。
子供の頃から、クラス替えなど新しいコミュニティに入った時には、自分から声をかけ、すぐに溶け込むことができました。
この特技は、お客様との関係構築などにも活かしていけると思います。

イベントなどの幹事

リーダーシップ能力や、それに付随したとりまとめをする能力をアピールできます。
仕事において活かせそうな部分としては、他の人をまとめるような業務や、他部署との細かい調整が必要な業務で活かすことができそうです。

「イベントなどの幹事」が特技:面接での回答例
私の特技は、イベントなどの幹事です。
人が面倒に思う調整なども率先して引き受け、いかに全員が楽しめるイベントにできるか考えるのが好きですし、得意です。
50人を超えるイベントを調整した経験も複数あり、こうした調整経験は仕事においても活かせるのではと思っています。

外国語を話すこと

自発的に学べることをアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、専門的な知識が必要な場合や、資格習得が必要な場合に自発的に進んでいくことができそうです。

また、直接的に海外もしくは外国人とお仕事する可能性がある場合は、コミュニケーションに不自由しないという点も仕事に活かせる点になります。

「外国語を話すこと」が特技:面接での回答例
私の特技は、外国語を話すことです。
英語は独学で、TOEIC800点を獲得しました。中国語も積極的に学んでおり、中国語検定3級を取得しました。
海外との取引の場面などで、この特技を活かしていければと思っています。

同時に複数のタスクをこなすこと

複数のタスク管理能力をアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、複数のタスクや仕事が同時並行して進んでいく際の管理において活かすことができそうです。

「同時に複数のタスクをこなすこと」が特技:面接での回答例
私の特技は、同時に複数のタスクをこなすことです。
授業のレポート、アルバイトで行っていたWeb記事作成、サークルの会計の仕事が常に並行していたので、自分でスケジュール管理をしっかり行い、納期までに仕上げるという習慣がつきました。
入社後仕事が忙しくなった際にも、この特技を活かして適切に対応していきたいと思います。

1つの作業に集中して取り組むこと

集中力の高さをアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、分業制で自分のやる案件やタスクがはっきりしている場合に活きてきそうです。特に人数が多い会社で、やることがある程度明確化されている会社などがいいかもしれません。

「1つの作業に集中して取り組むこと」が特技:面接での回答例
私の特技は、1つの作業に集中して取り組むことです。
塾のアルバイトの採点業務で何百人ものテスト採点をする際にも、ミスなく、他のアルバイトの1.3倍の量をこなすことができます。
この集中力は仕事においても活かせると思います。

人に物事を教えること

相手のことを考えながら、論理的に説明できる能力をアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、誰かに教えるような業務、もしくはマネジメントしていくような業務の場合に活きることが多いです。また、人との円滑なコミュニケーションの場面においても活きてきそうです。

「人に物事を教えること」が特技:面接での回答例
私の特技は、人に物事を教えることです。
飲食店のアルバイトで、新人教育を主に任されているのですが、お客様からの質問や要望が多い箇所をマニュアル化したことで、すぐに実践で活かせると、新人だけでなく既存のメンバーにも喜ばれました。
この特技は、お客様やメンバーをサポートする際にも活かせると思います。

運動や筋トレ

セルフマネジメントをしながらコツコツ努力できることをアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、継続的に行うことが重要な仕事などです。

「運動や筋トレ」が特技:面接での回答例
私の特技は、筋トレです。
高校1年の時から、平日は毎日欠かさず起きたら腹筋と腕立て伏せを30回ずつ行っています。正直面倒な日もありますが、「休んだら継続記録が止まってしまう!」と自分を奮い立たせています。
この継続力は、仕事においても活かせると思います。

バンド演奏

チームで協力して物事に取り組めることをアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、社内でも社外でもチームで協力して仕事を達成していく場面です。

「バンド演奏」が特技:面接での回答例
私の特技は、バンド演奏です。
大学1年の頃から、バンドでギターを演奏し、月に1回ライブをしています。
良い演奏にするため、互いに指摘しあいやすい雰囲気作りを大切にしており、例えば、意識的に自分ができなかった部分を率先して言うようにして、お互いを責めるのでなく、高め合うような会話ができるように心がけています。
こうしたチームの雰囲気作りの経験は、仕事でも活かせると思います。

読書・勉強

自発的に学べることをアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、専門的な知識が必要な場合や、資格習得が必要な場合に自発的に進んでいくことです。
読書の中でも小説を読むことが特技になってくる場合は、上記内容に一見関係なさそうですが、小説以外にも転用できるスキルだということを一言説明できるといいでしょう。

「読書」が特技:面接での回答例
私の特技は、読書です。
本を読むのは趣味でもありますが、授業でわからないことが出た場合に、すぐに専門書を手に取って読み込めるのは特技だと思っています。
わからないことを積極的に学びにいける、この特技は仕事でも活かせると思います。

料理

完成・達成に向けて物事を進められることをアピールできます。
仕事においては、必要な作業を逆算した上で業務を進める場面などで活かせそうです。さらに、時短で料理していたり、オリジナルのレシピを開発していたり、内容によってはプラスアルファでアピールできることもありそうです。

「料理」が特技:面接での回答例
私の特技は料理です。特に、時短料理にこだわっています。
例えば、レシピでは所要時間20分となっていても、「この工程の順番を変えたらもっと短くできるのでは」等、試行錯誤して15分で完成させるなど、手際良く料理を進めることが得意です。
効率的に仕事を行う上で、この考え方は活かせるのではと思います。

掃除

人が嫌がることでも率先して取り組めることをアピールできます。
仕事において活かせる部分としては、何事にも積極的に取り組んでいけることができそうなうえに、他の人の気づかない部分にも目を配れることです。

「掃除」が特技:面接での回答例
私の特技は掃除です。
居酒屋のアルバイトの掃除では、他の人が掃除しない細かい場所もきれいにするようにしていました。トイレが気持ち良いと、店全体の評価が上がると考えていたからです。
仕事においても、目的のために、人が嫌がることでも積極的に取り組めると思います。

専門職志望の場合の例文集

専門職志望の場合は総合職志望の場合と比べて専門的なスキルをアピールしたほうが高評価になることが多いので、可能であれば、専門的なスキルを活かした具体的なエピソードをかけるといいでしょう。
そのため、具体的なエピソードからどうアピールしていくかを具体例を用いてご説明します。

SNS

マーケティング職志望の場合にアピールするとなお良いです。

仕事において活かせる部分としては、SNSマーケティングにおいて勘所よく業務に取り組むことができること、コツコツと業務に取り組めることです。

「SNS」が特技:面接での回答例
私の特技はSNSです。
どうしたらフォロワーが増えるのかを試行錯誤し、毎日決まった時間に投稿して、いいねの推移を見たり、別のアカウントで形式を変えて投稿してみたりして、自分なりにExcelで分析をしていました。
細かい機能など実際に使った経験は、仕事でも活かせると思います。

プログラミング

ITエンジニア職志望の場合にアピールするとなお良いです。
仕事において活かせる部分としては、プログラミングにおいて即戦力で業務に取り組めること、自発的にレベルアップに向けて動くことです。

「プログラミング」が特技:面接での回答例
私の特技はプログラミングです。
趣味のwebページやアプリ開発を、pythonやPHPを使って行っていました。わからない箇所はgoogleやgithubで調べて身につけてきました。
仕事においても、初めての言語や環境について、自発的に学んでいきたいと思っています。

デザイン

デザイナー職志望の場合にアピールするとなお良いです。
仕事において活かせる部分としては、デザイン業務において勘所よく業務に取り組むことができること、自発的にレベルアップに向けて動くことです。

「デザイン」が特技:面接での回答例
私の特技はデザインです。
特にwebページのデザインが得意で、サークルのwebサイトのリニューアルや、友人の趣味のwebサイト作成などを任され、コーディングまで行いました。
この経験を仕事でも活かせればと考えています。

番外編:DJを特技で書いて選考に受かった事例

本記事の筆者は、就活をしていた際に特技にはDJと書いており、「コツコツと続けた結果、全国のイベントに呼んでもらえるようになったこと」を書いていました。
仕事において活かせることとしても、コツコツと努力を重ねることができることを書いていました。

記憶に残っている限り、書類選考で不合格となったことはありません。
一見書くと不利になりそうなDJといった内容でもアピールする部分をしっかり考えることによって武器になります。

採用担当者目線で好印象だった特技・趣味の記入例

人柄がイメージしやすい記入例

私の特技は登山です。
登山で最も大切なのは計画だと思っており、当日の天候や気温、ルートなどをしっかり確認して、必要な装備やスケジュールなどをしっかり立てて挑んでいます。
計画通りに登頂できると、ただ山に登った以上の達成感が感じられて楽しいですし、不測の事態があっても、しっかり準備をしておけば困ることは少なく、また「次はここを改善しよう」と考えられます。
計画力と、1つ1つ改善していけるところは、仕事でも活かせると思います。

活躍がイメージしやすい記入例

私の特技は、人の悩みを聞くことです。
悩みを聞く時は、とにかく相手から話を聞き出すことを大切にしています。悩んでいる人自身が口に出すことで、悩みを整理していけると考えるからです。
その人自身が、自分が悩んでいる原因を自覚するまで、じっくりと話を聞き、自分の意見を押し付けないようにしています。
お客様に対しても、押し付けないコミュニケーションを取っていきたいと考えています。
累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

就活において「特技」で書いたらNGなこと

先ほど、書いてはいけない特技はほとんどないとお伝えしました。ただし、その中でも注意しておかなければいけないことがあります。そのため、特技を書く上で注意しておかなければならないことについて、この章でご紹介します。

空欄・特になし

あまりアピールできる特技がないからといって、空欄のまま提出してしまったり、特になしと記載することは控えましょう。

企業が知りたいのは特技自体ではなく取り組み方であり、要は自己PRをして欲しいのです。空欄で出すことは、みすみすアピールのチャンスを逃すことになります。
それに、求められていることに応えていくことは仕事でも同じです。与えられた仕事をしてもらえないとなると企業も雇う意味がなくなってしまいますよね。
そのため、企業から求められていることにはしっかり応える努力をしていきましょう。

自分のことをよりアピールしていきたいから、アピールできる特技がないからといって嘘も良くありません。嘘はバレることが多く、選考においても不利になります。

確かに書類だけで選考が終わるのであれば内定だけはもらえるかもしれません。
しかし、基本的な選考の進み方として、書類選考に通過した後には面接があります。面接は書類に記載した内容を深ぼって聞かれることが主となってきます。

書類に嘘を記載していると、話していることと記載内容に一貫性がなくなるなどして、どこかで綻びが出てきてしまいます。

そのため、嘘がない範囲で自分をアピールすることが大切です。
「就活で嘘をつきたくなってしまった時」に関しては、こちらの記事でも解説をしているので参考にしてみてください。

宗教・政治やギャンブル

宗教・政治やギャンブルにおいても注意が必要です。
まず、宗教・政治などの思想は自由です。ただ「特技」の欄に書く場合、何かしらの活動について書くことになるかと思います。

それが勧誘行為だったり、もしくはそれを連想させるような活動だった場合、採用担当者が懸念を抱く可能性があります。一般的に、社内での勧誘行動は懲戒処分にあたるためです。そのため、特技の欄に書くことはおすすめしません。

また、ギャンブルに関しても、その行為自体は全く咎められることはありませんが、ギャンブルは大金を失うリスクのあるものです。今後、給与面等でのトラブルが起きる可能性があると、採用担当者が懸念を抱く可能性があります。そのため、業務には支障がないことを証明しつつ記載することが大切です。

ゲームや漫画など、「書いてもいいのか」迷ったら

他にもゲームや漫画など書いていいものか迷う人も多いと思います。確かに企業によっては好まない企業も出てくるとは思います。しかし、こうした特技をお持ちの方は多いと思います。

そんな時の考え方をご紹介します。

その特技を知られて働きたいのかで判断しよう

「自分としては特技だと思っているけれど、ただの遊びと思われてしまうのではないか。」「それにより選考が不利になるのではと不安。」というのが、悩みの理由かと思います。
その場合は、その特技を知られて働きたいのか、その特技を隠したまま働きたいのかを考えて判断するといいでしょう。
「自分はそれが好きな人だ」と知ってもらっていた方が仕事がしやすいのか、わざわざ知ってもらう必要がないのか、判断はその人の自由です。

就活のゴールは内定をもらうことではなく、自分自身を活かして生き生きと働いていく場所をみつけることだと思って、改めて考えてみると良いですよ。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

OfferBoxで「特技」も自分らしさをアピールして、内定を獲得しよう!

最後まで記事を読んでいただいた皆さんであれば「特技」の欄に書く内容を思いついている人が多いと思います。

OfferBoxは、特技を含め、「普段の自分」の画像やエピソードを入力しておくと、企業からオファーが届くサービスです。
せっかく思いついたのであれば、OfferBoxに特技のエピソードを書いて、興味を持ってくれた企業からのオファーを受け取りませんか?

OfferBoxの利用企業の多くは、「学生の素の部分を知りたい」と思っています。
そのため、特技を披露している写真や動画に対して、前向きなリアクションが返ってくることが多いです。

入力した特技を受け入れてくれる企業のみからオファーが届くため、「自分の特技を受け入れてくれる会社で働きたい」という方にはとてもマッチしているサービスです。

今回ご紹介した特技の書き方や具体例をもとに、自分自身の特技をアピールし、オファーが届いた企業と話してみましょう!
(書いた人)
森瑞貴
Twitter:https://twitter.com/mooleesan
新卒採用イベントを運営している株式会社ジースタイラスで年間500人ほどの学生と面談をしつつ、企業支援も経験。現在は株式会社AppBrewで営業をしつつ、複数の副業をこなしている。