自己PRのエピソードがない!自信がない場合の考え方【例文あり】

  • LINEで送る

>あなたの強みは?無料で適性診断をする

エントリーシートや面接のために自己PRを考えようと思っても「自己PRできるエピソードが浮かばない」「人にアピールできる強みがない」「いまいち自分のことが分からない」と悩む学生は多いです。

しかし、自己PRは多くの企業で書類選考や面接で問われる、頻出の質問です。自己PRができないと、自分のことを採用担当者に知ってもらうことができません。ちゃんと自分の個性が面接官に伝えられないと、入社後に社風に合わず、早期離職に繋がってしまう可能性もあります。

この記事では、自己PRのエピソードがない場合の考え方や企業の評価ポイントを紹介します。

OfferBoxで無料の自己分析をする

自己PRのエピソードがないと感じる学生は多い

自己PRを考えようとしても「人より優れた実績がない」「目立つエピソードがない」などと思ってしまい、なかなかまとめられないことがあります。

自分の強みや特徴がなんとなく分かっていても、エントリーシートや面接で伝えるほどの強みを裏付けるエピソードがないという壁に多くの学生がぶつかります。自信をもって自己PRを話す学生に出会うと、「それと比べて自分は…」と落ち込んでしまうこともありますよね。

しかし、自己PRでエピソードが見つからないのは、いくつか原因があります。原因を理解したうえで、対策を練れば誰でも自己PRが浮かぶようになるはずです。

自己PRでエピソードが見つからない原因と対策|例文あり

それでは早速、自己PRでエピソードが見つからない原因と対策を見ていきましょう。自分に当てはまるものがないかチェックして、当てはまるものがあれば対策を実行してみましょう。

自己PRがない原因1:特別な経験や実績が必要だと考えている

自己PRするほどのことがないと思ってしまう原因の一つに「自己PRには特別な経験や実績がないと強みとは言えない」と考えていることが挙げられます。

例えば、「学生時代にインターハイで優勝した」「学園祭の実行委員長として活躍した」「海外ボランティアで活躍した」「難関の資格に合格した」など、分かりやすい経験・実績がある人と出会うと、自分には強みがない、大したことないと感じてしまうことがあります。

学生時代に努力をして結果を出していることは素晴らしいことですが、先に挙げたような輝かしい実績を残しているのはほんの一握りです。多くの人は、特別な経験や実績があるわけではありません。

加えて、企業は特別で派手な実績を望んでいるわけではありません。自己PRで企業が知りたいのは、その人ならではの強みです。オリジナリティは実績ではなく、経験を通して考えたことや行動に出ますので、「特別な経験や実績がないと強みとは言えない」という考えは捨てましょう。

対策:結果に自信がないなら学びをアピールしよう

エピソードを洗い出しても結果に自信が持てるエピソードがない場合は、経験を通して得た学びをアピールしましょう。新卒で入社してもできることの方が少ない状態ですので、経験から学んで次に活かせる人を企業は求めています。

学びをアピールする回答例を紹介します。

回答例1

私は協調性があります。大学3年生のときには、ゼミのグループ研究でチームで発表をする機会がありました。ゼミに関する熱量に差がある状態でスタートしたのですが、一人ひとりと丁寧にコミュニケーションをとるなかで、少しでも興味をもってもらえるよう心がけました。私達のチームは賞はとれませんでしたが、仲間と同じ方向を向いて1つのものを作り上げる楽しさを再確認することができました。この経験を通して、これまで以上に、周囲と協調しコミュニケーションをとることを大切にするようにしています。

回答例2

私は前向きさが強みです。以前はネガティブなところがあり、失敗すると周囲に迷惑をかけていないか不安に感じていました。しかし、高校時代に部活動の練習試合でミスをして落ち込んでいたときに、顧問の先生が「これで同じ失敗しない方法がわかったね」と声をかけてくださいました。それ以来、失敗したときは次に活かすための方法を考えることで、物事を前向きに捉えられるようになりました。社会に出てからも失敗することはあると思いますが、一つひとつの失敗を糧に着実に成長していきたいと考えています。

自己PRがない原因2:エピソードがないと思い込んでいる

自分の強みは思いつくものの、それを補足するためのエピソードが浮かばない場合もあります。

しかし、強みだとイメージができているのであれば、エピソードが整理できていないだけで、エピソードを洗い出すことで見つかる可能性が高いです。

就職活動をするまで、自分の人生や経験を振り返る瞬間はあまり多くない学生がほとんどだと思います。振り返ったことがないからエピソードが思いつかないだけというケースは多くあります。

対策:自分史で過去のエピソードを洗い出してみよう

エピソードをすべて洗い出すために、「自分史」を作ってみることをおすすめします。自分史とは、幼少期から現在までの自分の身に起きた経験を一覧化したものです。

年代ごとに、当時所属していた学校や部活、家庭でのできごとなど、その当時にあった出来事をすべて列挙してみましょう。併せて、当時考えていたことや出来事を通して思ったことも書き出しましょう。

振り返っていっても、どうしても思いつかない年代も出てくるでしょう。その場合は、家族や当時の友人に印象的な出来事がないか聞いてみましょう。

自分史を作るためのテンプレートを用意したのでぜひ活用してみてください。

自己PRがない原因3:自分の強みや長所が思い浮かばない

自分の強みや長所が浮かばない人もいるでしょう。自分自身の強みを考えるのは意外と難しいものです。

強みや長所というと、「ほかの人より優れている点」を挙げないといけない、と感じてしまう人は多いです。しかし、ほかの誰よりも優れている点を挙げるのは、ほぼ不可能に近いです。

そのため、「自分が一番自信をもっているところ」「自分の一番好きなところ」というイメージで考えることをおすすめします。

対策1:友人や家族とジョハリの窓をおこなう

自分のことを良く言うのはどうしても恥ずかしいという場合は、ほかの人の力を借りましょう。その方法として、心理学モデルの一つ「ジョハリの窓」を友人や家族とともに作成することをおすすめします。

ジョハリの窓ではあなたが持つ特徴を、自分自身と家族や友人がそれぞれ、列挙していきます。チェック結果は以下の窓に分類していきます。

  • 開放の窓…自分も他者も知る自分の特徴
  • 秘密の窓…自分は知っているが者は知らない特徴
  • 盲点の窓…他者は知っているが自分は知らない特徴
  • 未知の窓…自分も他者も知らない特徴

このなかでも、「盲点の窓」に注目してください。自分では認識できていなかった強みや長所を見つけられる可能性があります。もし、盲点の窓に入った項目があれば、チェックしてくれた家族や友人により詳しく聞いてみると、その人にとっては印象的だったエピソードを知ることもできるでしょう。

ジョハリの窓もテンプレートを用意したので、こちらからダウンロードしてご使用ください!

対策2:自己分析ツールを使って強みを出す

自己分析ツールや適性診断を活用するのもよいでしょう。無料で利用できるツールも増えています。

OfferBoxで提供している「AnalyzeU+」は簡単な質問に答えていくことで、「社会基礎力・前に踏み出す力」「次世代リーダー力・やり続ける力」など28項目の診断結果を見ることができます。累計100万人以上の診断結果に基づいているため、結果も信頼できます。

項目はすべて経済産業省が推奨する「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」に基づくもので、自己PRに使う強みとして活用しやすいです。

ぜひこちらからAnalyzeU+の詳細を確認し、診断してみてください!

自己PRがない原因4:強みがアピールとして不十分だと感じる

自己分析をして自分の強みと思われる点を書き出してみたものの、強みがアピールとして不十分だと感じることがあります。

「どの程度の強みであればアピールしても問題がないか」なかなかイメージがつかないですよね。自分のなかで強みだと感じるものは強みとしてアピールしてよいのですが、就職活動中は正解が分からず、不安に思うのも無理はありません。

この不安は「企業はこの強みを本当に評価してくれるのか」が分からないことに起因することが多いです。自分の自己PRが企業に高く評価されているか分からないため、アピールになっているのか不安に感じてしまいます。

この不安は「志望企業がどんな人材を求めているのか」を明確にすることで解消出来ることが多いです。

対策:志望企業や業界でどう活きるかを徹底的に研究しよう

志望企業や業界で自分の強みがどのように活用できるのか、考えましょう。ここでは、企業研究・業界研究をすることが大切です。

その企業や業界で活躍する人がどんな素養をもっているのか、OB・OG訪問をしたり、座談会に参加したりして、研究してみましょう。採用担当の人に「御社ではどのような人が活躍していますか。」と直接質問してみるのもよいでしょう。

例:強みを企業でどう活かせるか

  • 私はチーム調整力に自信があり、陸上部のリレーチームではメンバーの調整役でした…企業の中でも周囲と協力しながら業務を進められる
  • 宅地建物取引士の資格を取得しました…将来に向けて準備する計画性がある
  • 私は継続して粘り強く物事を進めるのが得意です。大学の4年間、コツコツと事務のアルバイトをやり通しました…地道な作業をやり遂げる力がある
  • 私は飲み会などの幹事を引き受けることが多いのですが、会費の取り扱いに一番気を使っており、金額に間違いが出ないようにしています…責任感がある

このように、自分の特性がどのように社会に適応するかを徹底的に洗い出し、応募先企業とマッチングするものを選択するとよいでしょう。

自己PRがない原因5:ガクチカのエピソードとかぶってしまう

自己PRはエントリーシートや面接など就活を通じて、企業から多くの質問を受けることになります。そうするとどうしても、エピソードがほかの質問とかぶるケースが出てきます。

特にすみ分けが難しいのが「ガクチ力(学生時代に力を入れたこと)」です。ガクチ力は過去の経験を元に話を展開させますが、自己PRとエピソードがかぶりやすいです。自己PRとガクチ力は相次いで質問されることもあり、つい回答に困ってしまうこともあります。

実際に、両者のすみ分けに正解はありません。

対策:エピソードがかぶることは問題ない

まず、自己PRとガクチカの質問で回答するエピソードがかぶっても問題ありません。同じ人物ですから、同じエピソードが出てくるのも当然であると採用担当は思っています。

ただし、自己PRとガクチ力では話のポイントを変える必要があります。自己PRはあくまでも自分のもともと持っている資質、性格、能力にポイントを置き、エピソードはそれを補完するものとして話を展開します。

一方ガクチ力では、面接官は過去の体験の中での学生の行動傾向や、物事に対する取り組み方を知ろうとしています。そのため、「どのような困難があり、どのようにそれを乗り越えたか」などの「過程」にポイントを置くのが理想です。

以下の回答例を話の構成の参考にしてみてください。

自己PRの回答例

私は段取る力に自信があります。アルバイト先に、仕事の進め方に不満をもっているほかのアルバイトがいました。私はリーダーとして仕事の進め方を統一することで、この不満を解消して、スムーズにアルバイト業務が回るようになりました。この段取る力を活かして、事業部を引っ張るリーダーになりたいと考えています。

ガクチ力の回答例

私はアルバイトに力を入れました。ほかのアルバイトがシフトの組み方や仕事の進め方に不満を持っていましたが、アルバイトリーダーとしてやるべきことを整理し、シフト交代の際の引き継ぎの仕方を工夫することで解決がしました。この経験で段取り力が身についたと感じています。

自己PRがない原因6:本当に何もしてこなかった

学生時代をどんなに振り返っても、本当に何もないと悩んでいる人もいます。「なんとなく学生時代を過ごしてしまった」「アルバイトをしたものの長く続かなかった」「部活やサークルに入らなかった」「成績もギリギリだった」人もいるでしょう。

何もエピソードがないなかで、無理に強みやエピソードを作っても、無理が出てしまうことはあります。「こんなことになるのであれば、何かしておけばよかった」と後悔する人も就職活動を進めていると出てきます。

対策:今からでも取り組んでいることを伝えよう

何かをしておけばよかったと後悔しても、過去は取り戻せません。本当にアピールできるポイントがない場合は、何もしてこなかった自分を認めて、今からでも何かに取り組んでみましょう。

自分に強みと言えるものがない、エピソードがない場合は、それを正直に認めることもときには大切です。認めたうえで、今からでもできることに力を注いでみることをおすすめします。

企業にもよりますが、自分の過去を振り返って、自分を変えたいと努力している学生は大きく成長する余地があると評価される場合もあります。

無理に盛ったエピソードを話すよりは、等身大で自分に向き合っている方が印象もよいです。自己PRはあくまで自分自身を知ってもらうための機会なので、素直に自分らしい言葉で伝えてください。

OfferBoxで無料の自己分析をする

企業が自己PRで評価していること

続いて企業が自己PRでどのような点を評価しているか、おさらいしておきましょう。

先に挙げた対処法も、企業が評価しているポイントを押さえたうえで実行すると、より高い効果が得られるはずです。

学生の人柄や強み

まず、企業が知りたいことは学生の人柄や強みです。自己PRのエピソードを通じて、自社の業務や社風に合っている人物なのかどうかを見極めています。

また、学生の人柄や強みを見る中では「どのような能力があるのか、何ができるのか」という点と同時に、「どのような人間でありたいのか」という志向も探ろうとしています。企業にとってもミスマッチで早期離職者が増えることは避けたいため、人柄や強み、ありたい姿などから、できるだけ自社に合った人材を採用したいと考えています。

自分の強み・性格・志向と企業が求める資質がミスマッチのまま入社することにはならないように、自己PRでは話を盛ったり、自分を飾り立てることはしないほうがよいです。それで採用になっても働き始めてから会社と合わないと感じ、働くことが辛くなってしまうことも多いです。

論理的に説明する力

自己PRでは、自分のことを論理的に説明する力も試されています。伝え方の要点を押さえていない自己PRは相手になかなか伝わらず、仕事を任せるのが難しいのではないかと不安に思われてしまいます。

論理的に説明するには、文章の組み立てが重要です。自己PRの場合は以下の順番で構成すると、相手が理解しやすい文章になります。

  1. 結論:自分の強みやアピールポイントを主張する
  2. 理由・エピソード:それが強みである根拠・具体例を挙げる
  3. 結論:自分の強みやアピールポイント、それを入社後どう活かすかで締める

まずは、結論から述べることを意識してください。「自分の特徴は〇〇です」などのように自分の長所・強みなどを言い切ります。

そして理由・エピソードで、結論を補足する内容を添えます。例えば、自分の特徴を結論で「コツコツと改善に取り組めること」だとした場合は、それを象徴するエピソードを次に伝えます。

締めではもう一度、自身の長所・強みを強調するとともに、企業に入ってからその長所や強みをどのように活かしたいかを伝えるようにしましょう。

結論:私の強みはコツコツと改善に取り組めることです。

理由・エピソード:学生時代に仲間とサイトの作成と運営を行い、1年以上毎日記事を書いたり、ページの表示を見やすく改善したりしています。

締め:このように、私はコツコツと改善に取り組めることが強みです。御社では、責任の求められる金融系の業務システムを地道に改善して、顧客からの信頼を勝ち得たいと考えています。

客観的に自分をみる力

客観的に自分をみる力も企業は評価しています。面接官が感じた印象と本人の認識している強みが違うと、学生が客観的に自分のことをみられているのか、不安を与えてしまいます。

もちろん、面接官は学生の本当の魅力を引き出そうと面接をしていますが、あまりに印象と自己認識が違うと、自分のことを客観的に評価できない人なのではないかと評価することがあります。

自分を客観的にみられていないと、入社後にアドバイスを受けても素直に受け入れられなかったり、自分本位に行動してしまったりする恐れがあります。そのため、面接官はその学生の採用に消極的になってしまう可能性が高いです。

前述した「AnalyzeU+」や「ジョハリの窓」を活用し、自身のことを客観的に把握しておきましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

自己PRをOfferBoxに登録して企業の反応をみよう

自己PRを作成できたら、OfferBoxに登録して、企業からオファーをもらいましょう。オファーがもらえているかどうかで、自分の自己PRが魅力的なものになっているか、判断することができます。

OfferBoxは企業が学生に送ることができるオファー数に上限を設けています。そのため、企業は学生のプロフィールをよく読んだうえでオファーを送ります。

オファーがあまり得られていない場合は、よく読んだうえで評価が高くない可能性が高いです。その場合は自己PRを見直して改善してみましょう。

プロフィールを登録するだけで、自分に合った企業からオファーがもらえるチャンスがありますので、ぜひ気軽に登録してみてください。

OfferBoxで無料の自己分析をする

まとめ

以上、自己PRのエピソードがない場合の考え方や企業の評価ポイントを紹介しました。

エントリーシートや面接のために自己PRを考えようと思っても、なかなか思いつかないことがあります。「人よりも目立つような実績がない」「自分の強みが分からない」「エピソードが思いつかない」などの理由から、頭を悩ますことも多いです。

その際は、家族や友人の力も借りながら、客観的に自分の過去や行動を書き出すことをおすすめします。書いているうちに、忘れていたエピソードを思い出したり、新たな強みに気付いたりする場合もあります。

そうして自己PRをブラッシュアップすることで、より魅力的な自己PRを作っていきましょう。