就活生ホンネ座談会【1】良くも悪くも印象に残っている社員の一言 ミレニアル世代と呼ばれる今の若者たちは、行動や思考、価値観がその上の世代は全く異なると言われています。新卒採用担当者には彼らを理解することが求められますが、なかなかそういった機会は簡単に作ることができるものではありません。 そこで、OfferBoxではこの年末年始に、学生に聞いてみたいけどなかなか直接聞きにくい本音を話してもらう特別企画「就活生ホンネ座談会」シリーズを連載します。第1回目のテーマは「良くも悪くも印象に残っている社員の一言、または行動」について、匿名で話していただきました。 お題 「良くも悪くも印象に残っている社員の一言、または行動」 OfferBox事務局 今日は「良くも悪くも印象に残っている社員の一言、または行動」をお題にみなさんが実際に体験されたことを教えてください。 男子学生(18年卒) 僕は人材系の会社で社員さんに言われた言葉なんですが「ビジネスに二度目はない」です。 女子学生(18年卒) かっこいい! 女子学生(19年卒) 「ビジネスに二度目はない」っていうのはどういう意味ですか? 男子学生(18年卒) あるコンサル会社の面接に落ちて、諦めがついていない中での面談中に言われたのですが、どんな状況や境遇であろうとミスすればもう次はないという意味です。裏には、一回一回のチャンスに全力を尽くせというメッセージがあるなって。 OfferBox事務局 覆水盆に返らずですね。 男子学生(18年卒) みなさんはどんなことが印象に残っていますか? 男子学生(18年卒) あるメーカー企業の面接で「その強みはどこで活かされるの?」と聞かれたことですね。 女子学生(19年卒) 私も同じことを聞かれました! 男子学生(18年卒) 核心をつかれて困りました。 男子学生(18年卒) なかなか答えるのが難しい質問ですよね。いつもそういう質問にはどう答えていました? 男子学生(18年卒) 緊張していたのであまり内容は覚えていないんですが、何とか答えたのに、ん?っていう反応で。 男子学生(18年卒) なかなか渋い反応!笑 やっぱりそういうことは業務内容を知っていないと答えられないし、だからこそOB訪問って大切ですよね。 OfferBox事務局 では逆に、良くない印象を持った社員さんの行動や言葉は? 女子学生(18年卒) 私はやたら結婚したいかとか子供欲しいかと聞かれると嫌でしたね。 男子学生(18年卒) かなり偏った質問されたんですね! OfferBox事務局 どうして「結婚したいかとか子供欲しいかと聞かれると嫌」なの? 女子学生(18年卒) それをわざわざ聞くということは、そうなれば支障があるということだと思うので。結婚もしたいし子供も欲しいと正直に答えたら落ちるのかなぁ…と思っていました。 OfferBox事務局 そうかあ、それは正直に答えづらいよね。 女子学生(19年卒) 電話対応のマナーで「その当時採用担当始めたばかりで」といういいわけも、印象良くなかったです! OfferBox事務局 ひどい言い訳…(笑) 男子学生(18年卒) 他は僕が質問に答えている時に面接官がスマホを見てて明らかに聞いていない素振りを見せられたのは印象に残っていますね。あえて僕にそういう態度をしていたと思うのですが。 男子学生(18年卒) めっちゃ嫌な印象ですね、それ。 OfferBox事務局 面接官がスマホを見てるというのも、わざとですかね?わざと分かってはいても、やっぱり嫌な気持ちになる? 男子学生(18年卒) 少ない時間での面談とかでの企業さんがどういう反応なので企業さんの印象って結構残りますよね!わざとならどういった理由でそんなことをしているのかを聞いておきたいです! OfferBox事務局 たしかに、終わった後にでもこれはこういう理由があって…と説明してほしいですよね。 男子学生(18年卒) 良くも悪くも企業さんの印象って友達を通じて話が伝わるから、噂も広まるし、インパクト大ですよね。 OfferBox事務局 みなさん、結構細かい態度や質問を覚えているものなんですね。ぶっちゃけてお話いただきありがとうございました! OfferBoxでは、学生にぶっちゃけて話して欲しい本音のテーマを募集しています。応募はこちらのフォームから。みなさんのご応募をお待ちしています。 OfferBoxの詳しい資料はこちら > ※本記事は2017年12月に行った現役大学生4名のチャット対談を元に、株式会社i-plugが編集したものです。各コメントは各学生の主観に基づくものです。 Tweet こちらの記事もおすすめです 【2023年卒市場動向】どうなっている?2023年卒の新卒採用の動向・変化を考察 新卒採用でしか得れないメリットを覚えていますか?中途採用と徹底比較して再確認しよう 初めて新卒採用を任された『あなたに知って欲しい』基礎知識