文系の就職先はない?業界や平均年収、職種一覧を紹介【就活体験談も】

  • LINEで送る

こんにちは。新卒採用イベント会社で学生の就職活動を支援している森です。

年間約500名の学生と面談をしている筆者が、就職活動を始めた、もしくは始めようとしている文系の方とお話をしていると「文系だから就職先がないのではないか」「文系の就職活動が不安だ」という悩みをよく聞きます。

一部の学生からは、「偏差値が低い私立大学の文系は就職先がないと思う」という悩みもいただくことがあります。

実は、学歴も関係なく、文系の就職先はあります!

とはいえ、そんなこと言われても信じられないという声もいただきます。

この記事では、文系の就職事情や実際の体験記を紹介します。文系の学生に人気の業界や職種も紹介するので、参考にしてみてください。

よくある質問では、アピールの仕方まで解説しているので、自己PRを考える切り口の一つになればと思います。

OfferBoxは、就活生の約24万人(※1)に利用されている新卒逆求人サービスです。
プロフィールや自己PRを登録しておくと、あなたに興味を持った企業からオファーが届く仕組みで、「就活の一歩を踏み出せない」「就活に疲れてしまった」という方にも使っていただきやすいでしょう。
登録企業数も約19,242社(※2)と豊富なため、ぜひ活用してみてください。

(※1) OfferBox 2024年卒利用実績データより
(※2)当社アカウントを開設した企業数で、直近で利用していない企業含む(2024年10月時点現在)

文系の就職先がない?文系の就職事情

先ほど学歴も関係なく、文系の就職先はあるとお伝えしました。

文系と理系で比べても就職率はほとんど変わらないですし、文系の大学の学部や学歴をみても、就職率の有利・不利はありません。この章ではなぜそう言えるのかをご紹介します。

文系の就職率は理系とほとんど変わらない

まずは文系と理系で就職率の差を見てみましょう。

実は就職率においてほとんど違いはありません。文部科学省の就職活動状況データによると、令和2年度の文系の就職率は96.0%、理系の就職率は95.9%となっています。
文部科学省:令和2年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)より

企業が求めるスキルはポテンシャルスキル

なぜ文系と理系でほとんど就職率に差がないのでしょうか。

それは、企業が学生に求めているスキルが、一部の専門的なスキルを除きポテンシャルスキルだからです。

ポテンシャルスキルとは、学生が企業に入社した後活躍することができる潜在的なスキルのことです。もう少し具体的に判断軸をお伝えすると、以下のような項目から判断されます。

  • つまずいた時、失敗した時に乗り越えられそうか
  • 社内外を問わず、問題なくコミュニケーションがとれそうか
  • 活かせそうな能力と応募している職種がマッチしているか
  • 社風に合うか

下記記事には企業がポテンシャルを見極めるために質問するさらに具体的な例が載っているのでよろしければ参考にしてみてください。
【例文付き】面接でよく聞かれる質問と具体的な解答例

文系の就職先で人気の業界・平均年収

ここからは、文系の就職先として人気の業界と平均年収についてご紹介します。

あくまで人気業界なので、それぞれの性格や働き方によってマッチする企業は異なりますが、文系の人がどのような企業に就職するのか気になる人は参考にしてみてください。

銀行

銀行は業界規模が大きく採用人数も多いため、文系学生の就職先として人気です。平均年収も約450万円前後を推移しており、大手企業も多いので、景気の波に左右されるものの比較的安定した業界であるといえるでしょう。

銀行といっても実際の業務内容はさまざまですが、総じてコミュニケーションが必要であったり、法律に関する知識が必要であったりするケースが多いです。文系の人はコミュニケーション能力が高い人も多いので、対人スキルが評価されて採用されるケースも少なくありません。

メーカー

メーカーも文系の就活生に人気の業界です。メーカー全体の平均年収は450万円前後であるといわれていますが、大手企業などでは平均年収が1,000万円を超える企業も多々あり、幅の広い業界です。

メーカーでは営業職も多いので、銀行同様に対人スキルは重要視されます。専門的な分野のメーカー企業であっても、新卒採用であればポテンシャルでの採用がメインになるので、文系でも十分に活躍が期待できる業界であるといえるでしょう。

IT

近年ではIT業界も文系の就活生から人気を得ています。

ITといえば理系向けの業界であるというイメージを持っている人も多いかもしれませんが、IT業界で活躍している文系出身者は非常に多いです。さまざまな企業でDX推進や働き方改革などが行われているため、今後もますます需要のある業界として注目されるでしょう。

なお、IT業界の平均年収は約430万円であるといわれています。

インフラ

インフラとは、社会になくてはならない基盤を整備している業界のことを指します。具体的には、エネルギー関連(電力、ガス、石油)、交通系(航空、鉄道、地下鉄)、バリアフリー関連や公共施設、インターネット関連など、さまざまな領域が挙げられます。

インフラは人々の生活に欠かせないものなので、世の中から必要とされる企業で勤めたいという人には向いているでしょう。文系の就活生からも人気の業界のひとつです。

平均年収は領域ごとにさまざまですが、他の業界と比べて高い傾向にあり、高学歴の就活生からの応募も多いのが特徴です。

不動産

不動産業界も文系の就活生に人気です。

平均年収は415万円ほどですが、特に営業職ではインセンティブも多い業界なので、企業実績だけでなく個人の実力によっても年収が変動します。

銀行やメーカー同様にコミュニケーションスキルが評価されやすいほか、法学部、経済学部、経営学部など、文系の学部で学んだことが活かせるケースがあるのも文系出身者にとっては利点であるといえるでしょう。

公務員

最後にご紹介するのは公務員です。

景気の先行きに不安を抱える人が多い中、安定性を求めて公務員を目指す文系の就活生は少なくありません。平均年収も国家公務員は667万円、地方公務員は663万円と魅力的な水準です。

ただし、公務員試験に失敗すると就職浪人となってしまうリスクもあるので、公務員を目指す場合は早いうちから準備に取り掛かるようにすると良いでしょう。

文系の主な就職先職種一覧

続いて、文系出身者の主な就職先職種をご紹介します。
文系出身者は以下の職種に就くケースが多いです。

  • 総合職
  • 営業職
  • 販売職
  • 事務職(一般職)

それぞれみていきましょう。

総合職

総合職は社内の中核業務を行う候補となる職種です。仕事内容は多岐に渡り、企業や業界ごとにさまざまです。多くの場合、ジョブローテーションなどを通して、自分の職務適性を見極めながらキャリアステップを踏んでいくことになります。

入社時点で専門的な知識やスキルを求められるケースは少なく、広く活躍しやすい職種になります。総合職で実績をあげることで、幹部候補生として育成されるケースも珍しくありません。

営業職

営業職は、自社が扱う製品やサービスをクライアントに購入してもらえるように売り込みを行う職種です。

営業職といってもBtoBやBtoC、新規営業かルート営業かなどによって働き方は大きく異なります。また、評価形態も企業によってさまざまです。インセンティブがメインとなる企業もあれば、営業成績は給与に直接的に関係しない企業もあります。

とはいえ、営業職では業界に関わらず、総じてコミュニケーション能力が重要になるので、対人スキルの高い文系出身者の人が多く活躍しています。

販売職

販売職も営業職と同様に、総じてコミュニケーション能力が必要な職種です。

こちらも何を販売するかによって働き方は大きく異なりますが、インセンティブや評価によるボーナスなどが給与に直結するケースが多いです。好きな商品を人にすすめることが好きな人や、対人スキルに自信のある人は向いている職種であるといえるでしょう。

販売職といっても、とくに新卒入社の場合は専門知識ゼロからスタートすることが多いので、アルバイトでの販売経験のない人でも十分活躍しやすい職種です。

事務職(一般職)

文系出身者は、事務職や一般職に就く人も多いです。

特に、大手企業の事務職はとても人気のある職種です。事務職や一般職を募集している企業は優良企業も多いので、福利厚生や手当などが整っている企業が多く、将来の安定を重視したい人には魅力的な職種でしょう。

ただし、事務職は他の職種と比べて募集が少なく倍率が高い傾向にあります。事務職に就きたい場合は、早いうちから対策をしっかり行うようにしましょう。

SE職

SE職というと理系の仕事であると思う人も多いかもしれません。しかし、最近では文系からSE職に就く人も多いです。

新卒でSE職を募集している企業では、入社後に研修があることがほとんどなので、ポテンシャル採用で文系を採用している企業も実際にたくさんあります。

IT技術が進む昨今、SE職は今後も需要が増えると考えられている職種です。文系で何かしら手に職をつけたいと考えている人は、SE職を検討してみるのも良いでしょう。

文系学生の就職先|大学別体験談

この章ではより皆さんに文系の就職先があることを実感し、安心して就職活動を進めていただくために、実際に就職活動を終えた、文系の先輩方の就職活動体験記を6つほど紹介します。

就職活動をしている皆さんへのメッセージもいただいているので、是非参考にしてみてくださいね。

旧帝大出身の文系学生

僕は正直就職活動において文系が不利だと考えたことはありませんでした。

 

しかし、どの業界に進みたいのかは全く分かりませんでした。そのため、しっかりと自己分析をしたうえで幅広く業界を受けてみることにしました。そうしたら、自分の得意なことを活かしつつ目指したい未来に向かっていけそうな企業が、全く予想もしていなかった製造業の企業でした!

就職活動に不安な人がいれば、理想の企業に出会うためにもまずはしっかりと自己分析をし、幅広く業界や企業を受けてみることをおすすめします。
【製造業 / 東北大学出身 / 男性Tさん】

地方国公立の文系学生

私は大学受験に失敗してしまったため、いわゆる学歴コンプレックスを持っていました。

 

そのため就職活動を始める時から上手くいくのか不安な日々を過ごしていました。先輩からも話をたくさん聞き、エントリーシートの添削もしっかりしてもらったことでアピールも上手く伝えることができました。その結果、なんと第一志望だった金融業の企業に内定をいただきました!

実際に就職活動を終えた先輩たちのお話も聞いてみると参考になるかもしれないです!
【金融業 / 香川大学 / 女性Cさん】

早慶上智の文系学生

僕は就職活動で絶対に入りたい企業があったため、不利か有利かなどは考えず、ひたすらにどうやったら入れるかを考えていました。

 

できる可能性があることはやりきりたいと考えたため、知り合いのOBにひたすらお願いをしてOB訪問をさせてもらい、インターンにもいきました。業界研究も抜かりなかったと思います。面接では自分の貢献できるポイントを余すことなく伝えました。

ここまでやらないといけなかったかと言われるとそうでもないと思いますが、後悔のないようにやりとげられたのでよかったなと思ってます。

実際に就職活動をしている人は、後悔のないように考えられる方法は全て試してみるのはいい手だと思いますよ。
【商社 / 早稲田大学 / 男性Iさん】

G-MARCH/関関同立の文系学生

私は先輩で就職活動が上手くいっている人もいれば、苦戦している人も見てきたので、早めから対策をしようと思って就職活動をしておりました。

 

就職活動を早めから始めていると、早めに就職活動を終える人ももちろんいたので焦りました。しかし、就職活動を早めに終える人は、いきたい企業が早めに選考が終わる企業なだけだと途中で気付き、それからは自分のペースで就職活動も進められるようになりました。

周りの人で就職活動を早めに終える人が出てくると焦ると思いますが、ありのままを受け入れてくれる企業と出会うことの方が大事だと思うので、納得いくまで頑張ってみてください!
【人材 / 中央大学 / 女性Mさん】

私立大学の文系学生

僕は高校の友人に理系が多く、就職活動を早めに終えていたため内心とても焦っていました。

 

しかし、キャリアアドバイザーやまわりの同じような業界を受けている友人の話を聞き、再度自己PRを磨き上げしっかりと一つ一つの選考を進めていくことで無事数社から内定をいただくことができました。
選考を受けていく際にうけたフィードバックをもとに自分の長所や短所に気がつけたのも大きかったです。

選考を次に活かすことは、していない人もいると思いますが、とても大事なことだと思っています!
【IT系 / 東洋大学 / 男性Oさん】

短期大学/専門学校の文系学生

私はあまり就職先がないと思っていました。

 

しかし、就職をしないと生活もできないので頑張って自己分析もし、多くの企業を受けました。有難いことに内定までいただくことができて無事に就職活動を終えることができました。

就職活動を終えて内定者懇親会で一番最初に驚いたことは、大学レベルは関係ないというのを体現しているほど、レベルが異なる大学の人までいたことでした。皆さんの共通点としては、持っている想いが似ている人たちが集まっていることでした。

実は大学レベルで不安になっている人たちはもったいないのかも。同じような企業を受けている人たちを見てみるとと多種多様な人と会え、不安が和らぐかもしれません。
【メーカー / 共立女子短期大学 / 女性Sさん】

文系の就職先に関連するよくある質問

文系学生の就職先の体験談を大学別にご紹介しましたが、まだ不安が拭えないという人もいるかもしれません。ここでは、文系の就職先に関するよくあるQ&Aをご紹介します。

それでも理系の方が有利?

上記でお伝えしたように、企業はポテンシャルスキルをみているため、文系だから理系より不利なんてことはありません。

もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
理系に比べて不利は間違い!文系の就職事情から就活の仕方まで徹底解説!

文系の中でも、学部の有利・不利はある?

学生からは、文系の学部ごとに有利・不利があるのではないかという相談もいただくこともあります。ただ、上述したように企業が学生に求めているものはポテンシャルスキルなため、文系の中で学部の有利・不利はありません。

どの学部で学んだかより、どんな学生生活を送ったか、それをどうアピールしていくかが重要です。

文系の中でも、大学レベルは就職率に関係ある?

大学レベルによる就職率の違いはありません。

大学名を選考通過の判断材料にする企業が存在することは事実です。しかし、大学レベルではっきりと足切りをする企業はごく一部です。

その結果として、大学レベルと就職率が比例するということは起きていません。

ちなみに、OfferBoxでも、大学レベルによるオファーの偏りはありません。
詳しくは以下のページをご覧ください。
(DATA.06:学歴によるオファー受信の偏りなし)

大学レベルよりも、学生の興味関心や強みが、自社とマッチする学生を見つけるために利用している企業が多いことがわかります。

文系はどう自己PRしたらいい?

面接やエントリーシートで自己PRをしっかりしていくことはとても大事です。

文系にもアピールできるポイントはたくさんある

文系の強みとして、個性豊かで印象に残りやすい経験・アピールができる点があります。

大学生活を過ごす中、学業以外の時間で、人によってはサークル活動に注力したり、アルバイトに注力したり、はたまた起業をしてみたり。経験してきたことによって種類は変わるものの、アピールできることがあるはずです。

そんなアピールできることを探しながら、どのように企業へ貢献できるかを伝えることが一番重要になってきます。

この項ではアピールできる内容を具体例を挙げながらご紹介します。

サークル活動

サークル活動では主に協調性をアピールできます。なぜなら、サークル活動の多くが仲間の協力を得て行ってきたものだからです。

また、幹事長や何かの役職に就いていた人であれば、リーダーシップなどもアピールできます。

ただし、サークル活動は多くの学生が経験し、またアピールポイントとして活用する学生が多いため、印象が残らない内容にならないよう注意する必要があります。どういったサークルでどういったことを達成したかを具体的に伝え、印象に残るようにアピールしましょう。

アルバイト

アルバイトでは主に企業貢献意欲をアピールできます。アルバイトでは企業や個人事業主に雇ってもらい、求められる成果を上げる必要があります。

アルバイトであっても、雇ってもらったら組織の一員です。売り上げを上げるため、生産性を高めるために取り組んだことがあればアピールしてみましょう。

就職をしても企業のことを考えて行動してくれると感じてもらえるでしょう。ただし、サークル活動と同様、アピールポイントとして活用している学生が多いため、具体性を持たせて印象に残すことが大事になってきます。

具体的な例文が知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
アルバイト経験から考える「学生時代に最も打ち込んだこと」ー例文あり

留学

留学では主に成長意欲をアピールすることができます。まったく異なった環境に行くことはとても勇気が必要ですよね。そのため、留学を決断したきっかけなども含めてアピールできるといいでしょう。

また、何を学びたくて留学を決意し、留学をした結果どうだったのかまでアピールできると、再現性のある成長をアピールすることができるでしょう。

長期インターンシップ

長期インターンシップでは、実務経験を通して得た経験や知見をアピールすることができます。

実務を経験していると、仕事というものの認識がある程度できている段階です。そのため、貢献できることは何か、できないことはどうやって力を伸ばしていくかを、具体的な長期インターンシップの経験を用いて伝えられるといいでしょう。

現時点での自分の「具体的に業務で活かせる力」がわかっていることは強みの一つです。

起業

起業では主に、新しいことを切り開く能力をアピールすることができます。なにもない状態から立ち上げているのですから、困難はたくさんあったはずです。どのように乗り越えて、どのような実績をつくりあげたかアピールできるといいでしょう。

ただし、起業している人を採用する場合、すぐに離職してしまうのではないかという心配が伴います。そのため、就職をする理由をしっかりと考えて伝えましょう。

趣味

趣味では一つのことに対して突き詰められることをアピールすることができます。突き詰めるということは案外難しいものです。これまで継続し続けてきた理由をきちんと説明できると職種への適性も企業が判断してくれるのでいいでしょう。

ただし、趣味は実績ベースでアピールがしにくいものです。そのため、継続している年数など具体的にアピールできる数字や出来事があれば積極的に記載していきましょう。

「学生時代に最も打ち込んだこと」の記事では趣味にも使えそうな具体的な50個の例をご紹介していますので、趣味のアピールの方法が思いつかない人は参考にしてみてください。
「学生時代に最も打ち込んだこと(ガクチカ)」の就活面接・ESでの回答方法【50例から探そう・ない場合も】

人に短所はつきもの。できないことは認め、対策を考えよう。

上記で自己PRの種類やアピールの際の注意点をご紹介しました。しかし、一部のエントリーシートや面接では、長所だけでなく、短所も伝えなければならないことがあります。

そのため、短所もしっかりと自分の中で認識をし、伝えられるようにしましょう。
短所を伝える際もコツが必要になってきます。

まずは短所はないと伝えるのはやめましょう。確かに弱みをさらけ出すのは怖いですし、弱みを書くことでマイナスの印象を持たれてしまうと不安に思うこともあるでしょう。

しかし、誰しも短所があるのは当然です。短所をしっかりと自覚し、就職した後でそれをどう改善していこうか考えられることが、企業にポテンシャルを感じてもらう際に必要になってきます。
そして、上述した内容と似ている部分もありますが、短所はそれをどう改善するかという点と必ず一緒に伝えましょう。改善の意思を伝えないと、マイナスの印象を持たれてしまう可能性もあります。
短所の伝え方については、こちらの記事も参考にしてみてください。
短所一覧と就活面接での回答例文|長所からの言い換え方や書き方も紹介

まとめ

今回は、文系に人気の職業や大学別の体験談、アピールポイントを探すときの着眼点などをご紹介しました。

「文系は理系と比べて専門スキルが少ないため就職しづらいのではないか」と不安に思っている人も多いかもしれません。しかし、実際には文系の就職率は理系とほとんど変わりません。

また、新卒入社の段階では主にポテンシャルが求められるため、現時点で専門知識を持っていなければならないということもありません。

文系だからといって就職活動の可能性を狭めてしまうのは非常にもったいないことです。今回ご紹介したポイントを押さえて、ぜひ、悔いのない就職活動を行ってください。

文系におすすめ!普段の自分の良さをアピールしてオファーをもらおう

この記事では文系が就職先がないということが嘘だということ、そして文系の自己PRの書き方についてもご紹介をしました。

普段の自分をアピールして、就職活動を進めていくにはOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxなら普段の自分を思う存分アピールできる

OfferBoxなら、ありのままの自分をアピールすることができます。文章だけではなく、サークル活動や趣味の写真も載せることができるので、履歴書やES(エントリーシート)では出せない普段の自分をアピールすることが可能です。

是非ありのままの自分をアピールしてみてください。

OfferBoxはしっかりとアピールポイントを見てオファーしてくれる企業が多い

また、OfferBoxの利用企業には、一人一人の自己PRをしっかりみて学生に声をかけてくれる企業が多いです。無理に取り繕っていない、普段の自分の姿にオファーをしてくれた企業であれば、実際に入社した時も、ありのままの自分で働けそうですよね。

自分のどういった部分に興味を持ってくれたかを面談や面接で聞いてみることで、実際にマッチしているポイントを探してみることもできます。

まずはしっかりと自己PRを磨いて自分をアピールし、ありのままの自分で輝ける企業を探していきましょう!
(書いた人)
森瑞貴
Twitter:https://twitter.com/mooleesan
新卒採用イベントを運営している株式会社ジースタイラスで年間500人ほどの学生と面談をしつつ、企業支援も経験。現在は株式会社AppBrewでアカウントプランナーとして働いている。