本記事では一次面接の通過率や、通過率を高めるための方法を紹介します。この記事を参考にして一次面接への理解を深め、通過できるよう準備を徹底しましょう。
目次
就活の一次面接の通過率は何%?
一次面接の通過率は、30%とも50%と言われたり、70%と高い数値であると言われたりしています。実際のところ、通過する割合は企業によってバラつきがあり、公的なデータがないため正確な平均値は分かりません。
企業ごとに一次面接の評価基準も異なります。最低限コミュニケーションが取れる人や基本的なマナーがある人であれば通過させる企業もありますが、志望者が多い企業は一次面接でもある程度、足切りをおこなうケースも多いです。
いずれにせよ、「一次面接の難易度は低いから気楽に受ければ大丈夫」と考えずに、通過できるようにしっかり対策しておかなければなりません。
就活の一次面接の通過率の予測方法
企業によって通過率は異なるとはいっても「だいたいどのくらいなのか気になる」という人も多いでしょう。
そこで、おおよその通過率を把握したい人のために、通過率を予測する方法を紹介します。あくまで予測方法ですが、参考にしてみてください。
応募人数と採用人数を調べる
応募人数と採用人数から分かる採用倍率をもとにすると、通過率が予測できます。就活サイトの企業情報や、四季報などをチェックして、採用倍率を調べてみましょう。
四季報の使い方に関してはこちらの記事でも紹介しています。
「四季報」で就活を有利に!簡単&分かりやすい使い方【徹底的な企業研究で内定獲得】
採用倍率は、内定を獲得した人数で割り出す数値ですが、倍率が高ければ、一次面接でも相応の絞り込みがあったと予想できます。逆に採用倍率が低い場合は、一次面接の通過率は高いと予測できるでしょう。
もちろん、採用倍率だけでは判断できませんが、一つの指標にしてみてください。
求められるスキルや能力の高さを調べる
求められるスキルや能力の高さからも、通過率を予測できます。社員に求めるスキルや能力が高い企業は、一次面接の通過率が低くなる可能性が高いです。
例えば、社員全員が取得が難しい資格を取得している企業や、多くの社員が学生時代から実績や功績を残している企業は、その点を重視している可能性が高いため、書類選考や一次面接での評価基準が厳しくなる傾向にあります。企業のホームページにある社員紹介をチェックしたり、OB・OG訪問で質問したりして、どんなスキル・能力が求められているかを調べましょう。
ただし、求められるスキルや能力が高い企業であっても、能力の見極めを面接の中でじっくりおこなおうとしている企業の場合は、一次面接ではそれほど高い基準を設けていないこともあります。
就活の一次面接の通過率を高める方法
一次面接の通過率を高めるためには、一次面接と二次面接以降の役割の違いを理解し、対策しておく必要があります。7つの方法を紹介するので、参考にしてみてください。就活の一次面接の目的や特徴を理解する
効果的な対策をするためには、一次面接の目的や特徴を理解しておきましょう。一概には言えませんが、一般的に企業が一次面接をおこなう目的は「社会人として基礎的な能力があるか」を見極めるためです。
社会人としての基礎的な能力とは、あいさつやマナー、清潔感、笑顔でハキハキとした受け答え、自然な会話のキャッチボールなどを通して見られています。また、深掘りはしないものの、自社の求める人材や企業理念と極端にズレがある人材ではないかを見られていることも理解しておきましょう。
企業によって異なりますが、一般的に一次面接は若手社員や採用担当者が面接官であることが多いです。「一緒に働きたい」「上司に問題なく紹介できる」と思われるようなマナーや身だしなみを意識しましょう。
一般的に一次面接でチェックされる能力については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
一次面接の質問集|対策や回答例、質問数なども解説
二次面接や最終面接との違いを知る
一次面接とそれ以降におこなわれる面接に、どのような違いがあるかも把握しておきましょう。
一次面接は集団で実施されることが多く、履歴書やエントリーシートに記載した内容に関する基本的な質問がおこなわれます。
二次面接では、自社への熱意や企業・仕事への理解、学生の価値観などに関する踏み込んだ質問がされ、自社とマッチする人材かどうかを見極められることが多いです。
最終面接は、それまでの選考内容を踏まえ、社長や役員クラスが参加して、最終的に採用に値する人材かどうかを見極めるために実施されます。
企業によっては面接回数が多い場合や、逆に二次面接が最終面接になることもありますが、一般的な違いを理解したうえで、一次面接で何が求められているのかを把握しておきましょう。
二次面接、最終面接や集団面接対策に関しては、以下のページも参考にしてみてください。
二次面接で聞かれる質問内容|逆質問例文や対策、落ちる理由も紹介
現役人事が伝授!新卒最終面接で聞かれること・心構え・向き合い方【30の質問例・逆質問例付】
明確なマイナスを作らない
一次面接は、学生をふるいにかけるために行われる面接とも言えます。「遅刻する」「極端に小さな声で話す」「会話が成り立たない」「目を見て話さない」など、明らかなマイナス要素があると、落とされてしまう可能性が高いです。
就活マナーを見返して、明確なマイナスを作らないように注意しましょう。
就活マナーはこちらのページで詳しく解説しています。
新卒の就活面接マナー|入退室から服装や持ち物、言葉遣いまで紹介
頻出質問の回答準備を徹底する
一次面接でされる質問にはある程度傾向があります。一次面接の頻出質問を把握し、一通り自分なりの回答を準備をしておきましょう。準備ができたら、面接の状況をイメージしながら、本番に向けて声に出して練習します。
一次面接でよく聞かれるのは、以下のような質問です。
- 自己紹介をしてください。
- 自己PRをしてください。
- 長所と短所を教えてください。
- 志望動機はなんですか?
- 学生時代に力を入れたことを教えてください。
- 最後に何か質問はありますか?
頻出質問の回答例や一次面接対策は、こちらのページで詳しく紹介しています。
限られた時間の一次面接で自分をアピールするためには、印象に残る自己PRを伝えることが大切です。OfferBoxが提供する無料の自己分析ツール「Analyze U+(アナライズユープラス)」を活用し、自分の強みを踏まえた自己PR作りに役立ててみてください。
応募先の募集要項や会社説明会で情報収集する
就活では応募先企業の情報収集をおこない、企業への理解を深めることが大切です。もちろん一次面接でも、企業に関する情報を把握しておかなければなりません。
応募先企業の募集要項や採用ページには、一次面接でどのような点を評価するのか、どのような人物に来て欲しいのかなどが書かれていることも多いです。また、会社説明会でも、一次面接に活かせるヒントが得られる可能性があります。
ただ単に企業研究をするのではなく、一次面接を通過するために有益な情報を意識して探してみましょう。
一次面接から熱意を伝える
一次面接から熱意を伝えられるよう、質問への回答を通して、志望意欲の高さや熱意を伝えましょう。
一次面接に参加する学生の中には、まだ応募先企業への志望度が低い学生や、第一志望を決めきれずにいる学生も多く、熱意が伝えられない人も少なくありません。一次面接から熱意を伝えられれば、ほかの学生と差がつきやすくなり、通過する可能性が高まります。
背筋を伸ばして落ち着いた受け答えをする
好印象を残すために、背筋を伸ばし、落ち着いた受け答えを意識することも大切です。姿勢を正し、明るく笑顔でハキハキと話すことを意識しましょう。また、聞かれた質問の意図を汲み取って、求められている回答ができるように意識します。
緊張するのは仕方のないことですが、面接練習を繰り返し、自信を持って臨めるようにしましょう。
オンラインの就活の一次面接の通過率が低いとき
最近はオンラインで一次面接がおこなわれることも多いです。オンラインでも基本的には対面の一次面接と変わりませんが、通過率が低くて悩んでいるのなら、以下のポイントを意識してみましょう。- 笑顔でカメラ目線をキープする
- 対面の面接よりもゆっくりとハキハキ話す
- 退出するまで気を抜かない
- 顔が明るく見えるよう調整する
- メイクで明るい印象を作る
こちらのページでオンライン面接の注意点やポイントをまとめているので、参考にしてみてください。
【完全版】WEB面接の説明書〜注意点・NG・差がつくポイントまで〜
まとめ:就活のコツをおさえて一次面接の通過率を上げていこう
一次面接の通過率は公表されているデータがなく、はっきりとした数値はわかりません。今回紹介した予測方法を参考にしつつ、通過率を高めるための方法を意識することが大切です。就活マナーの見直しや頻出質問の把握を行い、自信を持って面接に挑みましょう。