向いてる仕事がわからない大学生向け|適職の見つけ方・探し方

  • LINEで送る

>あなたの強みは?無料で適性診断をする

いざ就職活動を始めようと思っても、自分に向いている仕事の見当がつかなかったり、何から手をつけて良いかわからなかったりする方も多いでしょう。

アルバイトやインターンシップにかけられる時間も限られているため、多くの仕事があるなかで、自分の適性がわからないのは無理もありません。しかし、就職活動をする以上、自分の適性がどこにあるか知っておきたいですよね。

そこで今回は、向いている仕事がわからない大学生の方向けに、主な職種の特徴や適職の見つけ方をご紹介します。

記事の後半では、向いてる仕事がわからないときの探し方のコツや、企業研究を行う際のポイントについても解説します。ぜひ参考にしてみてください。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

向いてる仕事がわからない大学生は多い

仕事にはそれぞれ適性があります。向いていない職業についてしまうと、仕事を楽しいと思えなかったり、モチベーションが低下してしまったりすることがあります。そのため、就職活動の際は自分の適性を把握した上で就職先を探すことがとても重要です。

しかし、就職活動の段階で「自分に向いている仕事がわからない」と悩んでいる大学生は多くいます。

ベースメントアップス株式会社が行った「仕事の適性についての調査」(参照:PRTimes)によると、社会人のおよそ40%もの人が「今の仕事が適しているかわからない」と回答しています。

すでに働いている社会人でも、自分に向いている仕事がわからない結果なので、大学生はそれ以上に適性がわからなくても当然といえるでしょう。そのため、必要以上に焦る必要はありません。

大学生が「向いてる仕事がわからない」と感じる理由

しかし、向いてる仕事がわかるに越したことはありません。まずは、大学生が「向いてる仕事がわからない」と感じる理由について理解しましょう。

  • 興味のある業界・企業が見つからない
  • 自己分析をしても自分の強みがわからない
  • 選考を受けても落ちてしまう

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

興味のある業界・企業が見つからない

1つ目は「興味のある業界・企業が見つからない」ケースです。

就職に向けて企業研究をしようとしても、興味のある業界や企業が見つからなくて悩んでしまう人はたくさんいます。まずは積極的に就活イベントに参加したり、OB訪問をしたりすることで、興味を持てそうな分野がないか探してみましょう。

一方で、どうしても興味のある仕事が見つからない場合は、無理して就職活動を続けても結果になかなかつながりません。そのような場合は、そもそも就職活動をする必要があるかという視点に立ち返ってみるのもひとつです。

自己分析をしても自分の強みがわからない

2つ目は「自分の強みがわからない」ケースです。

就職活動の準備のひとつに「自己分析」がありますが、自己分析が甘いと自分の強みがわからず、本当に向いている仕事をなかなか見つけられません。

まずは過去の出来事を振り返って自己分析をしっかり行い、自分の価値観や長所・短所について深く理解することがとても重要です。自己分析については後半で詳しく解説するので、後述するポイントを参考にしてみてください。

選考を受けても落ちてしまう

3つ目は「選考を受けても落ちてしまう」ケースです。

興味のある業界や企業を見つけられたとしても、選考途中で何度も落ちてしまうと、自分には向いていないのではないかと悩んでしまいます。

とはいえ、就職活動では選考に落ちること自体は決して珍しくありません。選考を100%通過する人なんていないのですから、もし不合格でも気を落とさずに次に進みましょう。

ただし、なぜ不合格だったのかを振り返ることは、同じ失敗を繰り返さないためにも重要です。仕事への向き不向きだけでなく、面接対策や企業研究が十分だったかも含めて振り返りましょう。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

向いてる仕事がわからないときの見つけ方【自己分析編】

ここからは、向いている仕事がわからないときの見つけ方について解説していきます。

まずは、自己分析による適職探しのポイントをご紹介します。後述の企業研究編とあわせて参考にしてみてください。

適性検査で自分の強み・弱みを知る

まずは自分の強みや弱みを客観的に知るために、適性検査を活用しましょう。適性検査なら質問に答えるだけで長所や短所をある程度把握できるので、自己分析の第一歩として利用するのも良いでしょう。

自己分析ツールにもさまざまな種類がありますが、無料で診断したい方は、累計100万人以上の利用実績がある「AnalyzeU+」がおすすめです。

AnalyzeU+なら、強みや弱みを抽出してくれるだけでなく、膨大なデータを根拠として自分がどのような特徴を持っているのかが分かるメリットがあります。適職探しの糸口としても役立つはずなので、ぜひ試してみてください。

無料の自己分析ツール、適性診断AnalyzeU+で、企業も納得の自己PRをつくる方法

自分が「続けてこれたこと」を振り返る

自分が「続けてこれたこと」を中心に、過去の振り返りを行うこともポイントです。

新しく何かを始めてみても、興味や関心だけでは長続きしないこともあります。しかし、自分がこれまで長期的に継続できた分野であれば、取り組んでいて楽しかったり、モチベーションを保ちやすかったりする可能性が高いです。

些細なことでも構わないので、自分がこれまでに続けてこれたことを洗い出し、その特徴を書き出してみましょう。「好きこそ物の上手なれ」という言葉にあるように、好きで続けていることの中に、向いていることが隠れているかもしれません。

なお、これらの情報整理を行う際は、「自分史」の活用もおすすめです。自分史についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

自分史の作り方|テンプレートや作り方・例文を紹介

「モチベーションが上がる要素」を振り返る

同様に、モチベーションが上がる要素の振り返りも重要です。

自分がこれまでにモチベーションが上がっていた時期や、その出来事、環境について深堀りしてみましょう。その要素を洗い出し、近しい仕事を中心に就職先を探すことで自分にマッチした企業を見つけやすくなります。

モチベーションの可視化には、自分史とあわせて「モチベーショングラフ」の作成がおすすめです。こちらの記事で詳しくご紹介しているので、参考にしてください。

モチベーショングラフとは|曲線の書き方やテンプレートを紹介

向いてる仕事がわからないときの探し方【企業研究編】

向いてる仕事を見つけるためには、自己分析だけでなく企業研究もしっかり行うことが大切です。ここでは、企業研究を中心とした適職の見つけ方のポイントを解説していきます。

【就活の業界研究の目的ややり方】よくある質問にも回答

OB・OG訪問で仕事の内容を深く知る

OB・OG訪問は就活で必ず行わなければならないものではありませんが、職種についての理解を深めたり、会社の実情を知ることができたりするメリットがあります。

説明会や面接で聞きづらいことでも、OB・OG訪問なら深く知るチャンスがあるかもしれません。また、訪問を重ねる中で、自分のロールモデルとなる社会人に出会える可能性もあります。

そのため、OB・OG訪問は必須ではないものの積極的に活用することをおすすめします。OB・OG訪問については、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

業界研究や企業研究に関しては下記の記事を参考にして下さい。
OB・OG訪問の探し方や流れを徹底解説
就活における企業研究のやり方を徹底解説!まずは何から始めるべき?

インターンシップで業務体験してみる

より実務に近い形で仕事への適性を判断したいなら、インターンシップの業務体験に参加してみるのも良いでしょう。

最近ではインターンシップで業務体験ができるプログラムが増えており、上手くいけば早期選考に繋がるメリットもあります。もちろん、参加したからといって就職しなければならないということはありません。

少しでも興味のある業界や職種で業務体験型のインターンシップの募集がある場合は、躊躇せず積極的に応募してみましょう。インターンシップについては、こちらの記事でまとめています。

就活インターンシップ大全|2024卒2025卒の選考時期など紹介

企業研究ノートを作る

企業研究の際は、「企業研究ノート」を作成して情報を整理しましょう。企業研究ノートとは、自分に必要な企業の情報をノートに取りまとめたもののことです。

企業ごとの特徴を抽出して自己分析の結果と照らし合わせることで、自分と企業の共通点や向き不向きを知るためのヒントを得られます。

また、企業研究ノートはのちに面接対策や志望動機のときにも活躍してくれるので、ぜひ作成してみてください。

企業研究ノートの作り方|テンプレートや項目一覧、書き方まとめ方

自分を高く評価してくれる企業を知る

自分を高く評価してくれる企業を知ることも大切です。

自分ではできて当たり前だと思っていることの中に強みや才能が隠れていることがあります。同様に、思いがけない企業が自分を高く評価してくれる可能性も十分あるのです。

自分を欲しいと思ってくれて、高く評価してくれる企業であれば、その仕事や職種は自分に向いている可能性が高いでしょう。

OfferBoxなら、プロフィールを登録しておくだけで企業からオファーがくるので、自分とマッチする企業を探しやすくなります。無料で登録できるので、ぜひ活用してみてください。

累計100万人の診断結果に基づく適性診断!OfferBoxに登録してAnalyzeU+を受ける

まとめ

今回は、向いている仕事がわからない大学生の方向けに、適職の見つけ方・探し方についてご紹介しました。

向いている仕事がわからないときは、自己分析をしっかり行った上で、どのような職業があるのかを広く知ることが大切です。まずは積極的に就活イベントや企業の説明会へ参加して、興味のある業界や企業を見つけられたら企業研究を進めていきましょう。

また、どうしても興味を持てる分野が見つからない場合は、なぜ就職活動を行うのかを深堀りして、就職活動を行うかどうかについて再検討してみるのも選択肢のひとつです。

悔いのない就職活動ができるよう、本記事を参考に自分にあった仕事を探してみてください。