オファー1通で1名採用|新卒採用初年度、田中工務店のスカウト活用術とは

田中工務店インタビュー-1
【無料】市場動向・ダイレクトリクルーティング基礎・OfferBox基本資料の3点セットはこちら

「初めての新卒採用・・・何から手をつけたらいいのか検討がつかない」「学生に自社のことを認知してもらえるか不安である」

このようなお悩みを持たれる中小企業の採用担当者の方も多いのではないでしょうか?

そんな採用担当者の方のために、認知・経験・リソースの逆境を乗り越えて「本当に欲しい学生」の採用に成功した田中工務店様の事例を紹介します。

田中工務店様は、初めての新卒採用でオファー型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」を導入し、1名の採用に成功しました。驚くべきポイントは、「1つのオファー送信で1名の採用決定」を生み出している点です。

本記事では、新卒採用を取り組むにあたっての背景やスカウト型採用を活用する上での工夫したポイントなどをインタビュー形式で紹介していきます。

OfferBoxで始めるスカウト型採用入門3点セット
OfferBoxで始めるスカウト型採用入門3点セット
スカウト型採用に興味がある方におすすめの資料をまとめました。24卒の最新市場動向分析、ダイレクトリクルーティング基本資料、OfferBoxサービス資料の3本立てです。
資料ダウンロード

登壇者プロフィール

登壇者プロフィール

田中 康介 氏 (株式会社田中工務店 代表取締役)

明治14年創業、大阪府で140年以上続く工務店の六代目代表。他社から新卒採用についての評判を聞き、興味を持ったことをきっかけに2020年から新卒採用をスタート。認知がなく、また採用ノウハウもない中、初年度ながら“自社が欲しい学生”の採用に成功。

野本 浩平 氏 (株式会社田中工務店 人事担当)

児童養護施設のケアワーカーとして16年間勤務後、ご自宅を田中工務店で建てたことをきっかけに株式会社 田中工務店に入社。お客様のサポート業務を行なっていたところ、代表から「新卒採用に協力してほしい」との声がかかり新卒採用に携わる。前職の経験も活かしつつ、学生と真摯に向き合う姿勢を貫き、“欲しい学生”を採用することに成功。

インタビュアープロフィール

鷹野 翔太(株式会社i-plug)

新卒で通信端末を代理販売する商社へ入社。
「学生と企業、双方にとってより良い採用の在り方を広げたい」という想いから、2019年に逆求人型新卒採用ツール「OfferBox」を運営する株式会社i-plugへ入社。
現在は関西企業様を中心に、OfferBoxのご提案と新卒採用成功に向けた運用サポートを担当。

はじめての新卒採用への不安、スカウト採用への期待

田中工務店様は、新卒採用向けダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」を導入し、初となる新卒・女性社員1名の採用に成功しました。

まずは、OfferBox導入のきっかけを伺いました。

新卒向けスカウト(オファー)型採用の「OfferBox」を導入する際の背景は?

鷹野

OfferBoxを導入しようと思った背景を教えてください。

田中氏

知り合いの経営者から、「こんなスカウトサービスがあるよ」とおすすめされて、OfferBoxの存在を知りました。元々、新卒採用をやった方がいいというのは色々聞いていたのですが、どうしていいか全くわかりませんでした。
新卒採用には、選考の段取りを細かく準備しないといけないので、大変というイメージがあったんです。
そんなときに、OfferBoxと出会いました。こちら側からオファーを送れるというシステムなら、一気にやりやすくなると思ったので、すぐに導入を検討しはじめました。

スカウト採用に期待した点は?

鷹野

はじめての新卒採用に、かなりのハードルを感じられたということですが、どのような点が不安でしたか?また、スカウト採用に期待した点があれば教えてください。

田中氏

うちは中小零細企業なので、まず自社の存在をどうやって知ってもらうかが不安でした。説明会にも、場所や費用、準備の時間がかかるので、なかなか大変。そんな中で、企業側からオファーが出して学生さんに接触できるという、スカウト採用の手法に惹かれました。

生まれ育った環境と「自分を象徴する画像」に注目し、中身の濃いスカウトメッセージを作成

スカウトを送る際の不安は?

鷹野

導入企業さんの中には、初めはオファー送信について不安を感じられる方も多くいらっしゃいます。野本さんは、オファー送信にあたり、不安だったことはありましたか?

野本氏

正直、不安でしかなかったです。数多く登録されている学生さんの中で、「この子だ!」と思える本当に良い方を見つけられたんですが、「オファーを送ったところで、そもそも見てくれるのかな……」という不安の方が強かったです。スカウトは一方通行ですから。

スカウトを送る際に気をつけたこととは?

鷹野

ちゃんと振り向いてくれるかどうか、不安だったんですね。では、スカウトを送る際、特に意識した点はありますか?

野本氏

気をつけたポイントは次の2つです。
  1. 出生地と生まれ育った環境を読み込んだ
  2. 「自分を象徴する画像」に注目した

野本氏

1つ目は、出生地と生まれ育った環境をしっかり読み込んだことです。生まれてからどんな環境で育って、現在の大学生活に至ったのかについて、特に注目するようにしていました。
2つ目は、「自分を象徴する画像」に注目したことです。今回、OfferBox経由で採用した新卒の波岡さんは、「自分を象徴する画像」の項目で、ビールジョッキを掲げている写真を載せていました。僕はそれに感銘を受けたんです。

田中氏

ビールジョッキの写真は衝撃的だったので、僕らも「すごい」と盛り上がりましたね。

鷹野

企業によっては、お酒を第一印象に掲げている学生に不安を感じる場合もあると思います。しかし、田中工務店さんの場合は、逆にありのままの姿を表現している波岡さんにこそ、会ってみたいと思われたのですね。

自社に合う学生・合わない学生の定義は?

鷹野

新卒採用を始めるにあたって、自社に合う学生/合わない学生を、どのように定義していましたか?

田中氏

僕らが目指している「家づくりを通じてお客様のご家族のもとに豊かな人生を届ける」というミッションに、共感してくれそうかを重視していました。
仕事する喜びを感じてくれたり、お客さんの幸せを通じて自分も幸せになれたりしそうかどうかを、プロフィールから読み解きました。
会社としてやっていきたいことと、学生がやりたいことが合致しているかという観点でプロフィールを見ていたところ、波岡さんは僕らのスタイルに共感してくれそうな雰囲気が滲み出ていたので、ピンと来ました。
野本さんには、「絶対頼みます」とお願いしましたよね。

野本氏

はい。3時間かけて、長文のスカウト文面を書き上げました。

スカウトのテンプレートは利用したか?

鷹野

学生に刺さる文章をテンプレートとして「型化」したものは用意されていたんですか?

野本氏

ほぼ無いに等しいですね。「学生時代に取り組んだこと」を詳しく書いている学生さんは多いですが、僕は今の大学生活に至るまでの過程の部分に注目しました。
波岡さんはそこを詳しく書いていたので、大学生活が充実してビールジョッキの写真に至るまでの経緯がよくわかりました。
波岡さんのことが気になるからこそ、文章と文章の間に書かれていないことが何なのか、こちら側から質問するというスタンスでした。

鷹野

学歴や、大学生活の表面的な部分だけでなく、もっと遡って、どんな人生を歩んできたか、どのようにして今に至るのか、状況を思い浮かべながら、スカウトの文章を書いたということですね。

「そのまんま」を受け入れ、全員で向き合う採用スタイル

オファー送信後、自社の魅力を伝えるために工夫したことは?

鷹野

実際にオファーを送って、波岡さんに振り向いてもらえた後、カジュアル面談という形で、対面で会社説明をされていましたよね。
説明会や選考中に、自社の魅力を伝えるために工夫したことはありますか?

野本氏

僕が意識していたのは、波岡さんの「そのまんま」を受け入れるということです。プロフィールに書いてあった「そのまんま」の波岡さんのままで、あまり肩肘張らずに、素を出してくださいね、とお伝えしていました。あくまでも波岡さんの本質のままでいてくださいというのは、選考の時も、入社してくれた今も常に伝え続けています。

田中氏

服装も、普段通りの格好で来てね、と伝えました。
僕が意識していたのは、「全員で会う」ということ。まだまだ小さい会社ですが、これから一緒に過ごしていくにあたって、「こういうところが良いよね」「この子だったらサポートしたい、一緒に成長していきたい」と全員が思えることが大切だと考えました。だから、みんなで会うことにこだわりました。

プロフィールと実際に会ったときとのギャップは?

鷹野

実際会った時の波岡さんのイメージは、プロフィールから想像していたイメージと比べてどうでしたか?

野本氏

はい。やはりビールジョッキの写真から、「この子はイメージ通りだろう」と想像していましたが、実際会ってみても、ギャップは感じませんでしたね。

新卒採用にOfferBoxを導入して

OfferBox経由で採用した学生の入社後の活躍は?

鷹野

波岡さんが実際に入社されてからのご活躍はいかがですか?

田中氏

それはもう凄いですよ。目覚ましい活躍をしてくれています。向上心が高く、全て吸収してくれるので、僕らも教えがいがあります。あと3年もすれば立派になってくれると期待しています。
また、今回は、明治39(1906)年の創業以来、初の新卒採用、初の女性社員でした。女子トイレを新しく作るなど、新卒採用によって、いろいろなことに対応する中で、会社全体の仕組みも良くなっていくと感じています。

OfferBoxをおすすめしたい企業とは?

鷹野

どんな企業にOfferBoxをおすすめしたいですか?

野本氏

中小企業さんこそ、スカウト型採用をうまく活用すると良いと思います。
リソースが潤沢な大手企業さんは、テンプレートを使って多くの学生に一気にアプローチできますが、中小零細企業の場合は、それが難しいです。なので、中小零細企業は、テンプレートではなく、自分たちの仕事に誇りを持った上で、「あなたにはこういうことをしてほしい」という気持ちが乗ったメッセージを送る必要があります。本当に来てほしい学生さんがいるのであれば、こちら側が本気にならない限りは振り向いてもらえないと思います。
今回、OfferBoxの担当者の方と「ああでもない、こうでもない」と相談しながら採用活動を進めました。自分たちの目だけでなく、第三者のプロの目を入れながら、学生さんに振り向いてもらえるメッセージを送れないと、新卒採用は難しいと思いますね。

鷹野

採用担当の方が、自信を持って自社の魅力を伝えられ、学生さんに向き合ったオファーを丁寧に送れるのであれば、OfferBoxはおすすめできるということですね。
OfferBoxで始めるスカウト型採用入門3点セット
OfferBoxで始めるスカウト型採用入門3点セット
スカウト型採用に興味がある方におすすめの資料をまとめました。24卒の最新市場動向分析、ダイレクトリクルーティング基本資料、OfferBoxサービス資料の3本立てです。
資料ダウンロード

まとめ

田中工務店様は、新卒採用初年度ながら、「本当に欲しい」学生の採用に成功しました。
今回教えていただいた、認知やリソースがなくても実践できる、採用成功のポイントは次の通りです。

  • プロフィール中の、生まれ育った環境と「自分を象徴する写真」に注目
  • プロフィールから、ミッションに共感してくれそうかを見抜く
  • 学生に真剣に向き合い、思いのこもった個別のメッセージを作成
  • OfferBoxの担当者と相談し、プロの目を通しながら採用を進める

新卒採用で、欲しい学生に振り向いてもらえずに悩んでいる人事担当者の方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。

人事ZINE 編集部

人事ZINE 編集部

人事・採用担当者の悩みに寄り添うメディア「人事ZINE」の編集部です。 人事・採用に関する役に立つ情報や手法を発信します。 就活生の3人に1人が利用する新卒採用オファー型サイト「OfferBox(オファーボックス)」を提供する株式会社i-plugが運営しています。