【内定式の内容紹介】新任人事が抑えておくべき標準的なプログラム設計とは? 内定式を実施することによって、企業側も新入社員を本格的に受け入れる体制になり、内定者側も入社への具体的な意欲や準備を本格的にするスイッチになります。今回は内定式の準備について紹介します。 内定者フォロー 2020/08/26
【サンプル】労働条件通知書 労働条件通知書のサンプルとなるテンプレートをWordファイル形式でダウンロードできます。厚生労働省の書式をベースに、企業と内定者の双方が納得するための3つのチェックポイントも紹介しております。 内定者フォロー 2020/07/06
【Wordテンプレート】内定通知書 内定通知書の見本となる文例も記載したテンプレートをダウンロードできます。 ダウンロードしてWordファイル形式でご利用いただけます。 内定者フォロー 2020/07/06
内定辞退の理由を解説!内定辞退率を減らす8つの対処法を紹介 内定辞退が多い場合には、「さらに追加で採用活動を行う」か「中途採用者を増やす」といった採用計画の見直しが必要となることもあります。では、内定を通知した学生からの辞退を防ぐためには、どのような点に気をつければよいのでしょうか。今回の記事では内定辞退率を下げる8つの対処法について解説します。 内定者フォロー 新卒 2020/06/03
【新卒採用】採用時の提出書類の基本を確認:禁止書類からコンプライアンスを読み解く 採用が決定した際に、提出を求める書類にはどのようなものがあり、それぞれどのような役割を果たすのでしょうか。 今回は「採用時の提出書類」について紹介します。 内定者フォロー 新卒 2020/05/27
内定者研修を成功に導く4つのポイント|内定者辞退を防ぐための研修内容を紹介 「どのような研修を行なえば目的が達成されるのか?」「何をもって目標達成とみなせばいいのか?」「本当に内定辞退が抑制できるのか?」新卒採用の担当者の方々は気になるところだと思います。今回は内定者研修の役割や取り組み方について紹介します。 内定者フォロー 新卒 2020/04/24
【例文で解説】採用通知を電話で伝える時、採用担当者が気をつけたい3つのポイントとは? 本記事では、採用通知を電話で行う必要性や電話をかける際のポイントを解説、その後、すぐに利用できる例文をご紹介します。採用通知の電話のかけ方を確認されたい採用担当の方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。 内定者フォロー 新卒 2020/04/07