タレントマネジメントはなぜ必要?理由と導入メリットを解説

【無料ダウンロード】24卒の市場動向から学ぶZ世代×新卒採用のポイントを解説

近年、新しい人材管理の在り方として、「タレントマネジメント」の概念が浸透してきています。人事のトレンドキーワードである一方で、導入した方が良いと分かっていても、導入に踏み切れずにいる人事担当者、責任者の方も多いのではないでしょうか。

今回は、タレントマネジメントを自社に導入検討するにあたって、押さえておくべきポイントをまとめました。

そもそもタレントマネジメントとは何か、そして導入するメリットについて整理し、タレントマネジメントとセットであるタレントマネジメントシステムを選ぶ視点についてもご紹介します。自社の施策立案時にぜひお役立て下さい。

タレントマネジメントとは何か

「タレントマネジメント」とは、従業員が持つタレント(英語で「能力・資質・才能を意味する)やスキル、経験値などの情報を人事管理の一部として一元管理することによって組織横断的に戦略的な人事配置や人材開発を行うことをいいます。

タレントマネジメントの歴史

欧米では1990年代からその概念が生まれ、21世紀に入ってから導入を進める大手企業が出始めました。発端はアメリカの大手コンサルティング会社マッキンゼー&カンパニー(McKinsey & Company)が掲げた「War for talent」(人材育成競争)というキーワードです。

当初は希少性のあるタレントをいかに取り込むかが重要視されていましたが、近年では人材流動化の進んだ争奪戦の中で、現場のニーズに即したタレントを確保することが重要となっています。

タレントマネジメントが注目される背景

タレントマネジメントは「ジョブ型雇用」とセットで考えられることも多いです。「ジョブ型雇用」とは、仕事に人をつける働き方のことです。事前に勤務地、報酬、職務の内容などの労働条件を細かく定め、その内容を「職務記述書(Job Description)」と呼ばれる文書にまとめ、企業が労働者と合意して雇用契約を締結する雇用の形を意味します。

「メンバーシップ型雇用」の下では、社員が会社に勤務し続けることを前提としてジョブローテーションを繰り返し、社員と会社にとってベターな部署に配置し、その結果を見ながら評価をしていくのが一般的でした。

しかし、「ジョブ型雇用」の下では、社員が育っていくのを待つのではなく、その時の職務に必要な人材を、ジャストインタイムで配置していくことが求められます。したがって、人材管理のあり方も、社員一人ひとりの能力やスキル、経験を可視化し、リアルタイムで一元管理して、配置や育成、採用に活用することが必要となるのです。この考え方が、タレントマネジメントです。

タレントマネジメント導入のメリット

人材の適正配置

多くの企業が抱えている課題が「適材適所」といわれる人材の適正配置です。タレントマネジメントの導入により、個人の持つ才能、能力、スキルがデータとして登録され、客観的な配置が可能になります。また、従来のような派閥、年齢、期待値などの偏った見方から解放され、新しいポストや事業などに最適な人材を配置できるようになります。

計画的なリーダー育成・後継者育成

タレントマネジメントを、リーダー育成として活用している企業も多くあります。社員を選抜して育成するのが特徴で、育成計画を立案し、PDCAのサイクルを回しながら育成していきます。後継者管理も同様の概念で実現可能です。また、この情報を元に、不足している人材リソースについて、タイムリーな採用活動に繋げることができます。

モチベーションの維持、離職防止

一人ひとりの能力を最大限に生かすことで、社員のモチベーション維持や向上が可能となります。これは、自身の強みを活かせないという仕事への不満を防ぎ、離職の防止にも役立つものです。

タレントマネジメントシステムとは何か

タレントマネジメントシステムの機能

タレントマネジメントを実現するために、社員のスキルやプロフィールをデータベース化して一元管理するのが、タレントマネジメントシステムです。ここではその機能をまとめました。

従来の人事システムで管理できていなかった人事データとは

各社、既存の人事システムをお持ちだと思います。ここでは、一般的に人事システムに登録していないことが多い人事データについて例をご紹介します。これらのデータは、採用部門、人材育成部門がそれぞれの組織内でエクセルなどを使って管理していることが多く、タレントマネジメントシステム導入時には、各部署に分散している情報を集約する必要があります。

例1:採用に関する情報
OBOG訪問の印象、各選考フェーズにおける評価、面接官のコメント。アセスメント結果など。

例2:研修に関する情報
研修の受講履歴、研修受講後アンケート、受講態度に関する事務局のメモなど。

タレントマネジメントシステムの選び方

まず、先に述べた基本機能を踏まえ、自社の目的に沿った機能が用意されているかを確認しましょう。逆に、過剰な機能で使い切れないこともあります。

次に、クラウド型か、オンプレミス型かを見ていきます。システム部門と協議の上、自社に最適な形態を選択して下さい。

【ポイント】システム導入を検討する前に整理しましょう

大切なのは導入することによって得られる効果を明確にすることです。
できるだけ数値化して表現しましょう。

  1. 各々の業務フローに掛かっている時間を明確にする
  2. 今の作業フローのデメリット(抱えている課題)を書き出す
  3. システムを導入することで削減される作業時間を計測する
  4. システムを導入することのメリット(期待される効果)を書き出す

タレントマネジメントシステムのサービス

カオナビ

株式会社カオナビのサービスであり、導入実績約1,800社(2020年3月現在)、タレントマネジメントシステムシェアNo1を占めています。”顔と名前の一致”からマネジメントの問題を解決するプロダクトとして開発されました。シンプルな構成であり、人事部だけでなく経営層や現場の責任者も簡単に利用可能です。膨大な量の人材データと顔写真を一元管理・分析できるため、優秀な人材を発掘し人員配置を最適化できます。

HRBrain 

株式会社HRBrainの提供するサービスです。

個人目標シートの記入から評価オペレーションまでをクラウド上に一元管理し、見える化することで、評価基準が統一され、公平な評価が可能になります。

また使いやすいシンプルなデザインも特徴の一つです。PC操作のレベルによって設定を変えられるため、職場に即した使い方が可能です。

タレントパレット

株式会社プラスアルファ・コンサルティングの提供するサービスです。

従業員の経歴やスキルだけでなく、日頃考えていることや悩みを知り随時分析できる機能があることが特徴です。テキストマイニングなどの分析技術を活用することができます。

自社に合ったタレントマネジメントシステムを導入しましょう

導入のメリットを最大限活かすため、適切な選定を

タレントマネジメントは、人材の適正配置、計画的なリーダー育成・後継者育成、モチベーションの維持、離職防止を実現できるメリットがあり、ジョブ型雇用とも親和性が高い考え方です。タレントマネジメントシステムを選定する場合は、自社に必要な機能を見極め、クラウド化するかどうか、そして事後サポートを考慮して最適な選定を行いましょう。

人事ZINE 編集部

人事ZINE 編集部

人事・採用担当者の悩みに寄り添うメディア「人事ZINE」の編集部です。 人事・採用に関する役に立つ情報や手法を発信します。 就活生の3人に1人が利用する新卒採用オファー型サイト「OfferBox(オファーボックス)」を提供する株式会社i-plugが運営しています。