内定承諾の決め手になったスカウト採用とは?若手社員にインタビューしました。

「求めている学生は競合他社に取られてしまう」
「学生が何を決め手に入社を決めているのかわからない」
「入社まで漕ぎ着けるのはなかなか難しい」と感じている採用担当者の方も多いのではないでしょうか。
近年では、内定を複数保有し、その中から「本当に入社したい会社」を選ぶ学生も多く、“最後に選ばれる”ことがたいへん難しくなってきています。
本記事では、最初は全く知らなかった企業へ「1通のスカウト」によって入社を決めた若手社員(2021年卒の元学生)にお話を伺いました。
新卒向けダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」経由で、株式会社田中工務店に内定、入社した波岡さんは、スカウトを受け取った当時、既に4社の内定を所持していました。
「どのタイミングで、何をきっかけに心が動いたのか」リアルな学生目線の声をお届けします。
学生の内定承諾の決め手がわからないとお悩みの方はぜひお読みください。
また、代表取締役と採用担当者の方へのインタビュー記事では、認知の壁を乗り越えて波岡さんの採用に成功した方法を紹介しています。
目次
登壇者プロフィール
波岡 梨乃 氏(株式会社田中工務店 プランナー)
2021年卒の元就活生。大学では空間デザインを専攻。就職活動を開始し、4社の内定を獲得。第一希望の企業が決まっている中、全く知らない「株式会社 田中工務店」からスカウトを受ける。当初入社意欲は全くなかったにも関わらず、コミュニケーションをとる中で内定を承諾。
インタビュアープロフィール
鷹野 翔太(株式会社i-plug)
新卒で通信端末を代理販売する商社へ入社。「学生と企業、双方にとってより良い採用の在り方を広げたい」という想いから、2019年に逆求人型新卒採用ツール「OfferBox」を運営する株式会社i-plugへ入社。現在は関西企業様を中心に、OfferBoxのご提案と新卒採用成功に向けた運用サポートを担当。

大学3年の夏から就職活動を開始
学生時代はどんなことをされていましたか?

鷹野

波岡氏

鷹野

波岡氏
就職活動を始めた時期と最初の活動内容とは?

鷹野

波岡氏
ナビサイトやOfferBoxといった就活媒体を使い始めたのは、3年生の秋頃からです。
OfferBoxを使い始めたきっかけは?

鷹野

波岡氏
いくつかの媒体をどのように使っていましたか?

鷹野

波岡氏
会社選びの基準は?

鷹野

波岡氏
プロフィールの自分らしさを受け止めてもらえた
プロフィールを入力する際に工夫したことは?

鷹野

波岡氏
「プロフィールを読んでくれたな」という実感はありましたか?

鷹野

波岡氏

鷹野
最初に田中工務店からのスカウト(オファー)を受け取ったときの印象は?

鷹野

波岡氏
私の出身高校の記載から、住んでいた町のことを調べてくださった上で「こんな町で育ったんですね!」と書いてあったり。 びっくりしましたが、嬉しかったです。
田中工務店の人事担当者が、波岡さんの心を射止めたスカウト文面を作成した方法は、こちらの記事(リンクを挿入予定)をご覧ください。

鷹野

波岡氏
その時実は、既に4社から内定をいただいていて、その中で迷っている状況でした。でも、これほど自分のことを見てくれる企業があって嬉しかったので、「お礼が言いたい」という気持ちになりました。

鷹野

波岡氏
出会ったその日に内定承諾を決断
最初の面談ではどのように迎え入れられましたか?


鷹野

波岡氏

鷹野

波岡氏
内定承諾を決めたタイミングは?

鷹野

波岡氏
親に「大学入学させてよかったな」と思ってほしくて、元々は大手企業に入りたいと考えていたんです。それほど強い目標があったわけではなく。
田中工務店に入社したいと伝えたら、「ちょっと待って、どこそこ!?」「大丈夫!?」と最初は不安がられましたが、「でも多分そこに行くと思う」と宣言しました。

鷹野

波岡氏
田中工務店で働く上での今後の目標は?

鷹野

波岡氏
なので私も、私にしかできないポジションを見つけて、「私が抜けたらダメだ」と思ってもらえるくらい活躍することを目標に頑張っています。

鷹野
学生目線で考える、企業と学生の関わり方
学生に対して企業がやるべきこととは?

鷹野

波岡氏
田中工務店からオファーをいただいた時、「もし自分が入社しなかったとしてもこの人たちに会えてよかった」と思いました。また、OfferBoxを通じて会った他社の人事の方の中には、内定辞退後もずっと関わってくださる方もいらっしゃり、本当にすごいなと。 「その人たちに会えてよかった」と思えるような関わり方をしてくださると、学生もありがたいと感じると思います。
どのような学生にOfferBoxをおすすめしたいですか?

鷹野

波岡氏

鷹野

まとめ
元21卒学生の波岡さんは、第1志望が他にあったにもかかわらず、他社の複数内定と比較した上で、田中工務店に入社を決めました。波岡さんが「ここだ!」と思えるに至ったポイントを以下にまとめました。
- 自分のプロフィールを読み込んでくれたことが伝わる、熱の込もったスカウト(オファー)文面を受け取ったこと
- スカウトしてくれた人事担当者のことが気になり、お礼を言いたいと思ったこと
- アットホームな座談会形式で、会社の雰囲気を知れたこと
自分自身のことを知り、受け止めようとする企業や人事の姿勢は、学生の内定承諾の大きな決め手になります。また、会社のリアルな雰囲気を見せる選考フローの設計も重要です。
学生の認知がなくても、「本当に欲しい」学生の採用をあきらめる必要はありません。新卒採用で、最後に振り向いてもらえなくて悩んでいる採用担当者の方は、今回ご紹介した成功事例を参考にしていただければ幸いです。