AI面接とは?種類や企業側のメリット・注意点と実施方法を紹介

【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シートはこちら

AI面接は、面接の精度・効率を高める手段として期待されており、実際に導入されているケースもあります。一方で、AI面接の具体的な仕組みや導入のメリット・デメリットについて理解が不十分なまま導入されるケースも少なくありません。

本記事では、AI面接とは何か、その種類、そして現状の活用状況といった3つの基礎知識を紹介したうえで、企業がAI面接を活用するメリット・デメリットを整理します。また、AI面接で見極めるのに適している項目や具体的な質問例、そして企業がAI面接を導入するための方法についても紹介します。

人事ZINEでは、人事・採用担当者の方に向けて「【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート」をご用意しております。コンピテンシー評価の基本に加えて、成果を上げるために必要なスキルやパーソナリティの項目を、テンプレートをもとに設定する方法も詳しく解説しています。人事評価や選考のヒントをお探しの方はぜひご活用ください。

【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート
【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート
『コンピテンシー評価基準作成シート』は、その仕事で成果を上げるために必要な能力(スキル)や性格は何であるかを現場社員へヒアリングし、採用時の求める人物像の抽出や人事評価基準の策定に活用できます。
資料ダウンロード

AI面接についての3つの基礎知識

AI面接についての3つの基礎知識

ここでは、AI面接の基礎知識として、「AI面接とは何か」やAI面接の2つの種類、そして現在の活用状況について紹介します。

AI面接とは

AI面接とは、AI(人工知能)が面接官として、応募者への質問、回答のヒアリング、さらには評価までを行う面接の形式です。AIの面接官はアバターとして視覚的に表現される場合もあり、音声やテキストを通じて応募者と対話します。基本的にオンライン形式で実施されるため、応募者は自宅やオフィスなど、場所を選ばずに参加可能です。

AI面接では、応募者の音声、表情・ボディランゲージ、回答内容など多岐にわたるデータを解析してアルゴリズムによって評価するため、企業側はより客観性・一貫性を保ちながら応募者を評価できるとされています。

AI面接の種類

AI面接は、その実施方法や目的に応じて主に「録画型」と「対話型」の2つに分類されます。

録画型のAI面接は、AI面接官が応募者に質問してその回答の様子を録画しておき、後にAIや評価担当者によって分析・評価する形式です。この形式は、質問内容が標準化されているため公平性・一貫性を保ちやすく、多数の応募者を効率的に評価するのに適しています。

一方、対話型のAI面接は、AI面接官がリアルタイムで応募者と対話を行い、回答を掘り下げながら評価する形式です。具体的には、AI面接官が応募者の回答に応じて関連する質問を追加的に投げかけて、より詳細な答えを引き出します。応募者の思考プロセスやエビデンスをより深く理解・確認したり、柔軟性・対応力を評価したりするのに適している形式です。

このように、AI面接にはいくつか形式の種類があり、さらにAIモデルも選べることがあるので、企業は自社のニーズに応じて最適なものを選択することが重要です。

AI面接の現状・活用状況

AI面接の導入は、世界中の企業で急速に進んでおり、特に採用人数が多く応募者を効率的に評価・選別する必要がある企業を中心に広く活用されています。

この背景には、近年の人手不足やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進があり、企業は採用プロセスの効率化やコスト削減、高精度な評価を実現する手段としてAI面接に注目しています。特に、流通・物流業界や飲食業界といった多くの人手を必要とする業界では、迅速かつ大量の応募者を効率的に評価するためにAI面接が活用されている状況です。

AI面接を実施すれば、採用担当者・面接官は時間と労力を大幅に節約でき、同時に、公平性・一貫性がある評価を実現することが可能です。リモートワークやグローバル人材の獲得が進むなか、遠隔地の応募者にも柔軟に対応できるAI面接は、企業にとって便利なツールとして注目されています。

今後も、AI技術の進歩により、AI面接の精度や対応力はさらに向上する可能性があります。例えば、自然言語処理(NLP)や機械学習の進化に伴い、AI面接官はより人間らしい対話ができるようになり、応募者の細かい表情や声のトーンも読み取れるようになるでしょう。その結果、AI面接の普及はますます進む可能性があります。

企業がAI面接を活用するメリット

企業がAI面接を活用するメリット

企業がAI面接を導入すると、多くのメリットがあります。ここでは、通常の対人面接との違いに触れながら、AI面接の具体的なメリットについて解説します。

面接業務を効率化できる

AI面接を活用するメリットの1つは、面接業務の効率化です。特に応募者が多い場合、通常の対人面接では面接官の負担が大きくなるものですが、AI面接を導入するとその負担を軽減できます。

AI面接官は、応募者への質問を自動で行い、回答をリアルタイムまたは面接後に解析・評価できます。人間の面接官が一人ひとりの応募者に対応する時間が減り、採用の初期段階で効率的に応募者選別を行えるのです。例えば、「事実確認的な質問や定型的な内容に対してはAI面接官が質問・評価し、人間の面接官は応募者の深堀りや感性を問う部分に集中する」といった使い方もできるようになります。

特に、「多くの面接を同時に進行させる必要がある」「採用活動にあまりリソースを割けない」といった企業でも質の高い採用活動が可能になるでしょう。

時間・場所を問わずに実施できる

次のメリットは、時間や場所を問わずに実施できる点です。24時間365日、応募者は自分の都合に合わせてAI面接を受けられるため、企業側は面接のスケジュール調整が不要となります。応募者にとっても、場所を選ばず自宅などで面接を受けられるため、交通費や時間の節約につながります。

遠方や海外の応募者にも柔軟に対応できることから、地方採用やグローバル採用を行いたい企業にとっては特に便利です。対人面接では、遠方からの移動の負担が大きいことが理由で面接が困難な場合があります。また海外の応募者は時差があるためスケジュールの調整がつきにくいケースもあるでしょう。しかし、AI面接を導入すればこういった課題を解決でき、より多くの応募者との接点ができるようになります。

数多くの応募者に対応できる

また先述のポイントとも重なりますが、AI面接を活用すれば応募者数が多い企業でも対応できる点も魅力です。AI面接は24時間365日稼働可能であり、応募者は自分の都合に合わせていつでも面接を受けることができます。そのため、通常の対人面接で発生する面接官と応募者のスケジュール調整が不要となり、企業側の負担を大幅に軽減できます。

また、AI面接は同時に多数の応募者に対応できるため、大規模な採用活動においても選考期間を短縮しやすくなるでしょう。こうすることで自社が求める応募者は入社意欲の高い状態のままスピーディに次のステップに進んでもらいやすくなります。

評価の一貫性を保ちやすい

AI面接のもう1つのメリットは、評価の一貫性を保ちやすい点です。AI面接官は、事前に設定された基準に沿って応募者を評価するため、面接官による主観やばらつきを排除できます。これにより、選考の公平性・透明性を確保しやすいのです。

とはいえ、AI面接官が何らかの意図しないバイアスを持っている可能性がある点には注意が必要です。全ての評価をシステムに任せるのではなく、特定の評価項目においてシステムの評価を補完的に活用し、最終的な判断は人が行うというバランスが適している可能性があります。この点については、デメリットのパートでさらに詳しく解説します。

企業がAI面接を活用するデメリット

企業がAI面接を活用するデメリット

AI面接を活用すると採用業務の効率化やコスト削減といった効果が期待できる一方、いくつかのデメリットもあります。ここでは、その主なポイントを見ていきます。

求める人材を取り逃す可能性がある

AI面接では、設定された基準に沿って応募者を評価しますが、基準が不十分だと自社が求める人材を見逃すリスクがあります。

AI面接は、標準化された評価を徹底することに向いていますが、あらかじめ設定してない要素に関しては評価は行いません。そのため、「既存の枠では評価しにくい独創的な発想力がある」「他の応募者に比べて特定のスキルが非常に際立っている」といった人材は、AI面接の標準的な評価手法では正確に評価できない可能性があります。

また対人面接では応募者との対話のなかで想定外の話題につながり、そこから応募者の意外な魅力を発見できることもありますが、現時点においてAI面接官は人間に比べてこういった柔軟な対応は難しいでしょう。

価値観・カルチャーマッチの判断がしにくい

AI面接では応募者のスキルや職務遂行能力を客観的に評価できますが、価値観や企業文化とのマッチングを判断するには課題があります。カルチャーフィットは、人間の面接官の直感や経験にもとづく部分が大きく、AI面接官にその領域まで委ねるのは困難なのです。

企業と応募者の価値観・カルチャーが一致していない場合、入社後にモチベーションの低下や早期離職につながるリスクがあります。このため、価値観やカルチャーマッチに関しては、AI面接官だけでなく、最終的な判断を人間の面接官がカバーすることが推奨されます。

AIのバイアスがかかる可能性がある

AIの判断は、過去の履歴書や面接データを学習した結果をもとに行われるため、予期しないバイアス(偏り)が入り込む可能性があります。例えば、過去のデータに性別、年齢、大学・専攻による偏りがあった場合、AI面接官も同様の偏りを持つリスクがあるのです。

また、一般論としてAIの思考プロセスはブラックボックス化することが多く、「どのようにして評価が行われたのか」を特定・説明するのが難しい場合があります。米国の大手テクノロジー企業でも、AI面接導入時にジェンダーバイアスが発生し、男性の応募者が優遇されるという問題が発生してAI面接が取りやめになりました。

企業がAI面接を活用する際は、このようなリスクに対しても十分な対策を取る必要があります。

AI面接で見極めることが可能な評価項目と質問例

AI面接で見極めることが可能な評価項目と質問例

AI面接では、応募者のパーソナリティやスキルを客観的に評価することが可能です。ここでは、AI面接を通じて確認できる主な評価項目と、実際に使用される質問例を紹介します。

潜在能力・経験の信頼性

AI面接では、「ES・スキルシートに記載された内容がどれだけ信頼できるか」を評価するのに向いています。

例えば、AI面接官は応募者の過去の経験やスキルについて関連する質問を数パターン投げかけて、「実際にその経験をしたのか」「どのようなことを学んだのか」などを詳しく聞いてきます。あたかも面接官が1つひとつ質問しているように、自然な会話のなかで事実確認ができるのです。

新卒採用の面接でテーマに挙がる「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)も、AI面接なら既定のフローとして組み込むことができます。

【質問例】

  • これまでに達成した目標のなかで最も誇れるものは何ですか?
  • 学生時代の成功体験と、それを達成するために取った行動を教えてください。
  • 困難な状況にどのように対応し、どのような成果を得られましたか?

論理的思考能力

AI面接では、応募者の論理的思考能力を評価することも可能です。

AI面接官との会話を通して、応募者が「あるテーマに対して論理的に考えることができているか」「相手に説明する際も丁寧なロジックをもとに説明できているか」などを評価します。

また行動に関連して、応募者が過去の課題にアプローチした際に「問題点の特定からアクションプランの立案もしながら計画的・戦略的に行動をとってきたのかどうか」も評価のポイントとなります。

【質問例】

  • ある問題に直面した際にどのような手順で解決策を考えますか?
  • ある課題に取り組む際に、どのように計画を立てますか?その理由を説明してください。
  • 複数の選択肢がある状況で、どのように優先順位を決めて行動しますか?

コミュニケーション能力

AI面接では、応募者のコミュニケーション能力を多角的に評価します。

コミュニケーションに関する質問をするのはもちろん、それ以外の場面でも常に「質問に対して正確で適切な回答ができているか」「その説明が簡潔で過不足がないか」といった点をチェック可能です。また、AI面接官は音声認識技術や表情解析技術によって、声色・表情・動作といった非言語的な表現からも応募者の感情や熱意といったポイントを見極めます。

【質問例】

  • 部活やゼミといったグループ活動のなかで自分の意見を伝えるために工夫したことはありますか?
  • 対話の際はどのような準備・心構えで臨みますか?
  • 人の話を聞く際に意識していることはありますか?

協調性

協調性は、チームの一員として働く能力を評価する際に重要です。

AI面接では「応募者が他者と協力して仕事を進める姿勢」「異なる意見を持つメンバーとどのように対話し、サポートし合えるか」を確認できます。特に、意見・立場の異なる人に接するスタンスや、個人でなくチームの成果に向けて貢献する姿勢・考え方が評価のポイントとなります。

【質問例】

  • チームでプロジェクトやディスカッションを進める際どのような役割を担いたいですか?
  • チーム内で意見が対立した場合、どのように解決しますか?過去に経験があれば教えてください。
  • 過去に部活・サークルなどチームで活動をしていて、最も印象に残っていることは何ですか?

リーダーシップ

AI面接では、過去の取り組みにおけるリーダーシップ経験を掘り下げ、その場で直面した課題と、それに対する解決策も確認できます。

リーダーシップを評価する際には、応募者が「リーダーとしてチームをどう導いたか」「メンバーにどのように働きかけて目標達成に向けて行動したか」といったポイントが主な評価対象です。学生の場合はアルバイトや部活・サークル、ゼミでの研究といった活動が主な対象となり、その結果を定量的・定性的に掘り下げていきます。

【質問例】

  • リーダーとしてチームを率いるために最も重要なことは何だと思いますか?
  • 困難な状況でメンバーのモチベーションを維持するために、どのような行動を取りますか?過去に具体的な経験があれば教えてください。
  • 過去に学内活動でリーダーを務めた経験はありますか?その経験から学んだことを教えてください。

価値観・パーソナリティ

AI面接では、「応募者がどのような考え方を持ち、自社にどのような志望動機で応募しているのか」を掘り下げることで、「価値観・考え方が企業文化とマッチしているか」を判断することもできます。仕事への取り組み方やキャリア志向といった価値観に関する質問だけでなく、面接全体を通して総合的に判断することも可能です。

ただし、価値観やカルチャーフィットを判断するには、最終的には直観的・感覚的な感性や微細なニュアンスを感じ取る人間ならではの能力が頼りになります。AI面接では基本的な確認にとどめ、最終的な判断は人間の面接官が行うのが一般的です。

【質問例】

  • これまでで最も達成感を感じた出来事と、その理由を教えてください。
  • これから仕事をするうえで、最も大切にしたい価値観は何ですか?
  • 周囲の人からどのような人物だと評価されることが多いですか?その理由は何だと思いますか?

ここまでAI面接で評価できる項目を紹介しましたが、AIの使用有無を問わず面接を効果的に実施するためには、評価項目・基準を整理しておくことが重要です。人事ZINEは「【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート」を用意しております。このシートでは、コンピテンシー評価の基本や、自社にとって必要なスキルをテンプレート形式で整理できます。対人面接はもちろんAI面接でも、応募者のパーソナリティやスキルを的確に評価するうえでご活用ください。

【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート
【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート
『コンピテンシー評価基準作成シート』は、その仕事で成果を上げるために必要な能力(スキル)や性格は何であるかを現場社員へヒアリングし、採用時の求める人物像の抽出や人事評価基準の策定に活用できます。
資料ダウンロード

AI面接の実施方法

AI面接の実施方法

なツールを選定し、質問の設計を行うことが重要です。ここでは、AI面接の実施方法について具体的に解説します。

評価基準の整理

AI面接を導入する前に、まず評価基準を明確に整理しましょう。

AI面接では、潜在能力や自律性、論理的思考能力など、基本的な評価項目を評価することは可能ですが、現時点ではプロの面接官と同等の精度は期待できない可能性があります。特に、価値観・カルチャーマッチや独創性、クリエイティビティといった要素は、人間の面接官の方がより正確に評価しやすい領域です。

そのため、評価基準を整理する際には、自社が重視するポイントを明確にし、それをもとにAI面接の活用方針を練ることが欠かせません。例えば、応募者の創造力を重視する場合、AI面接ではその評価が難しいため、「AI面接官には事実確認の項目を中心に担当させ、クリエイティビティの判断は人間の面接官が担当する」などの工夫が必要になるでしょう。

ツールの選定

次にAI面接ツールを選定します。

市場にはさまざまなAI面接ツールが存在し、それぞれに特徴や機能が異なります。AI面接で効率・精度の高い選考を行うには、自社のニーズや評価基準に合うツールを選ぶことが重要です。

AI面接ツールの多くは、AI面接官が自動で質問を行い、応募者の回答を解析・評価する機能を備えています。さらに、AI面接ツールによっては「カスタマイズ性が高く採用要件に合わせて柔軟に調整できる」「多言語対応しており、さらに多様な業界に対応しやすい」といった特徴を持つものもあります。

自社に最適なツールを選定するうえでは、主に以下のポイントを考慮することが重要です。

  • 評価機能の充実度
  • カスタマイズ性
  • 導入コスト
  • サポート体制
  • ユーザビリティ

質問の設計

AI面接では、事前に設計された質問シナリオに沿ってAI面接官が応募者に質問を行い、その回答を解析・評価します。そのため、効果を高めるには自社が見極めたい評価項目に適した質問内容やその流れを慎重に設計する必要があるのです。

AI面接の質問設計では、見極めたい評価項目に合った質問を作成し、質問の順序や深掘りするポイントを検討します。例えば、問題解決能力を評価するためには、「応募者が過去に直面した課題とその解決方法について尋ねる」といったフローを設計します。

このように、質問の設計を丁寧に行うことで、評価の精度が向上し、「採用要件に合う人材かどうか」を見極めやすくなります。

まとめ

まとめ

本記事では、AI面接の基本的な知識を紹介したうえで、企業がAI面接を活用するメリット・デメリットを整理し、AI面接で評価するのが向いている項目についてもまとめました。AI面接は、新卒採用における選考プロセスを大幅に効率化し、公平性を高める手段と言えますが、一方で、意図しないバイアスが存在したり、人間的な感性や直感が要求される項目の評価には課題があったりするという注意点もあります。現状では、AI面接を導入する際は、人間が得意な領域とAI面接官が得意な領域を理解したうえで、自社に合った形で活用方針を決めることが重要です。

AI面接を実施する場合でも、対人面接の場合であっても、大切なのは自社の採用要件を明確化し、面接で評価しやすい形で評価項目や評価基準を整理しておくことです。人事ZINEでは、人事・採用担当者の方に向けて「【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート」をご用意しております。この資料では、社内で活躍している人材のスキルやパーソナリティをもとに評価項目を設定する「コンピテンシー評価」について紹介しており、テンプレートに沿って、自社ならではの効果的な評価項目・基準を設定できます。Excel形式でダウンロード可能で、記入例付きなので、すぐに業務に活用いただけます。評価基準の整理・見直しをする際には、ぜひ本資料をご活用ください。

【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート
【サンプル】コンピテンシー評価基準作成シート
『コンピテンシー評価基準作成シート』は、その仕事で成果を上げるために必要な能力(スキル)や性格は何であるかを現場社員へヒアリングし、採用時の求める人物像の抽出や人事評価基準の策定に活用できます。
資料ダウンロード
人事ZINE 編集部

人事ZINE 編集部

人事・採用担当者の悩みに寄り添うメディア「人事ZINE」の編集部です。 新卒採用オファー型サイト「OfferBox(オファーボックス)」を提供する株式会社i-plugが運営しています。