体育会系学生を採用するメリットは?採用手法3選と学生動向のポイント

【無料ダウンロード】ダイレクトリクルーティングを基礎から徹底解説した資料はこちら

スポーツ経験者はチームプレイを行うため協調性があり、ルールや規律を守る傾向が高いと一般的に考えられています。そのため体育会系の学生を採用したいと考える採用担当者も多いです。体育会系の学生を採用するときのメリット・デメリットは何でしょうか?

本記事では、体育会系の学生を採用する3つのメリットや採用のコツをご紹介しています。あわせて体育会系の学生ならではの就活の動向を押さえ、採用活動に役立ててください。

はじめてのダイレクトリクルーティング-新卒採用編-
はじめてのダイレクトリクルーティング-新卒採用編-
「ダイレクトリクルーティング」の特徴やメリットから活用事例までをわかりやすくまとめ直したお役立ち資料を提供します。
資料ダウンロード

体育会系の学生とは

体育会系の学生とは

「体育会系の学生」とは運動好きの人や、ジムなどで個人的に運動をする人という意味ではありません。就活における体育会系の学生とは、運動部に入ってスポーツ経験を積んできた人を指します。サークルや同好会でスポーツを行ってきた場合は、人によって打ち込み方に差があるため、この記事では「体育会系の学生」には含めずに説明します。

次の章で、体育会系の学生を採用するメリットを確認していきましょう。

体育会系の学生を採用するメリット

体育会系の学生を採用するメリット

体育会系ならではの良いところは何か、特に注目したい点を3つ見ていきましょう。体育会系の学生は、次のような特徴を持っていると推察されます。

  • 勝負心があるため仕事の成果にこだわれる
  • 規律・ルールやマナーを守る意識が高く、ビジネスマナーなどの基礎が身に付いている
  • チームワークを大切にしながら仕事ができる

この特徴を理解して体育会系の学生を採用すれば、企業に良い影響を与えてくれることが期待できます。それぞれの特徴について、以下で詳しく解説します。

勝負心がある

社会人として仕事を始めると、競合他社だけではなく同期や先輩と常に競争する状況に置かれます。「売り上げを伸ばす」「顧客満足度を上げる」「より良いサービスを開発して提供する」など、職種ごとの目標達成に向けて尽力しなければなりません。社会や組織の一員として、「勝ちにこだわる」姿勢がなければ、競争社会で生き残ることは難しいでしょう。

体育会系の学生は試合で勝つために練習をし、勝負の場に立った経験を持っています。勝ちに対して強い執念やこだわりを持っている可能性が高く、採用する際のメリットと言えるでしょう。

また、このような特徴を持っている体育会系の学生は、成果主義の会社や営業職など、成果が数字で見えやすい職種と特に相性が良いと考えられます。

規律・ルールやマナーを守る意識が高い

体育会系の学生は上下関係の規律遵守に加え、スポーツマンとしてのマインドや、スポーツ特有のルールを守ることが日常となっています。また、運動部では挨拶や言葉遣い、お礼の仕方といった細かい決まりがあります。

厳しい規律や上下関係に揉まれてきた人は、一定のストレス耐性もあり、挨拶や礼儀は身についている人が多いという点が、体育会系の学生を採用するメリットの1つです。

チームワークを大切にする

体育会系の学生はチームプレイを通し、協調性を身につけていることが期待できます。

多くのスポーツは団体で行う競技のため、必然的にチームワークが求められます。マラソンやゴルフなど個人競技であっても、練習のときは複数名のチームで行う場面もあるでしょう。スポーツをする上で他者と協力して活動することは欠かせません。

スポーツ経験のある学生はチームワークの大切さを理解している人が多く、チームで役割分担して結果を出しに行く姿勢は、仕事に通ずるものがあります。

体育会系の学生を採用するデメリット

体育会系の学生を採用するデメリット

体育会系の学生は上下関係が厳しい環境に置かれる場合が多く、挨拶や言葉遣いなどの規律を守るというメリットをお伝えしました。体育会系の学生は、スポーツを通して体力作りができている人が多く、業務に耐えうるスタミナがあることも利点として挙げられます。

魅力的な特徴が多い体育会系の学生ですが、採用におけるデメリットや気を付けるべきポイントはあるのでしょうか?

以下で、デメリットとなり得る特徴について解説します。

上司や先輩の意見を尊重し過ぎてしまう

スポーツの世界は、立場が上の人の意見を重んじる風潮があります。社会に出ると、コーチや顧問に代わる立場の人間は上司や先輩です。

運動部時代、厳しい上下関係の中で活動してきたからこそ、上の立場の人に対して反対意見や異論を唱えようとしないタイプが多いとされています。チームワークや上司・先輩を敬うことは大切です。

しかし、自らの意見を主張しない特徴が行き過ぎるのも危険です。体育会系の学生には、上の人に対し自分の意見を主張するという場面で、消極的な部分が見られるかもしれません。仕事において、上司の意見が間違っているときに正しくNOと言える人物かどうか、面接時に確認する必要があるでしょう。

体育会系学生ならではのスケジュールを把握しなければならない

後の章で詳しく説明しますが、運動部に所属している学生は大会のシーズンによって、就活の動きに影響が出るので採用開始が遅くなる場合があります。中には、リーグ戦などが始まる前に早めに就活を終える人もいますが、就活開始が遅くなったと話す体育会系学生は29%となりました。(※1)

その他にも、体育会系に所属していたためインターンに参加できなかったり、就活期間が短くなってしまったりする人も多いです。企業は学生の不規則なスケジュールを見極めながら、短期集中で採用を行う必要があるでしょう。

ただし、2020年度の体育会系学生の動向データ(※2)を見てみると、就活開始時期が例年よりも早くなったというデータもありました。「体育会系学生は絶対にこの時期に採用すべき」と決めつけず、年度ごとのスケジュール把握がやや難しい点がデメリットと言えるでしょう。

(※1)参考 株式会社ディスコ「体育会学生の就職活動調査

(※2)参考 アスリートプランニング 「体育会学生の就職活動状況調査(2020 年 10 月)

体育会系の学生の動向を確認しよう

体育会系の学生の動向を確認しよう

体育会系の学生の特徴やメリットとデメリットを説明しました。デメリットで取り上げたように、運動部の学生は試合があるため、通常の学生と就活のスケジュールが異なります。そのため体育会系の就活生の動向を把握して採用活動を進めていかなければなりません。

ここでは特に押さえておきたい、体育会系学生の最近の志望業界や就活軸、就活時期について確認していきましょう。 

志望業界

株式会社アスリートプランニングが体育会系学生を対象に行った「就活活動状況調査」によると、体育会系学生が志望する業界トップ5は、次の通りとなりました。

  1. 食品・飲料
  2. スポーツ
  3. 金融
  4. 総合商社
  5. 不動産・建設

他にも体育会の就活.comのデータでは、体育会系の学生が就職する業界ランキングの上位は専門商社、続いて不動産、IT、人材、金融という結果です。このことから、体育会系の学生が志望、就職する業界として人気のものは商社や金融、不動産であることが分かります。

金融や不動産はとりわけ営業要素が強く、成果主義です。実力で勝負し結果が明確に数値として表れる業界は、勝つことに意欲的な傾向のある体育会系の学生に向いていると言えるかもしれません。

参考:アスリートプランニング(https://athlete-p.co.jp/news_release/pdf/20201106.pdf)

就活の開始時期

体育会学生は、就活をスタートするタイミングが遅くなる傾向にあると前の章で解説しました。しかしコロナウイルスの影響もあるため、直近の就活生の動向を最新データから確認していきましょう。

先ほどご紹介した同じ調査ですが、株式会社アスリートプランニングが22卒の就活生を対象にした2020年10月時点のアンケートによると次のことが分かります。

  • 半数の学生が大学3年生10月の段階で、すでにエントリーを開始
  • 面接参加数は20%。5人に1人の学生が面接を経験
  • 就活開始した時期は大学3年生6月以前が最多で、全体の54.4%を占めている

このデータから、部活動を継続しつつ大学3年6月ごろには就活を開始している層がいることが読み取れます。体育会系の学生は、必ずしも就活開始が遅いとも言い切れない点を押さえておくと良いでしょう。

企業選びの軸

同じく株式会社アスリートプランニングの調査で、体育会系の学生が企業選びの軸として挙げている項目を、上位からご紹介します。

  • 福利厚生が手厚い/安定している
  • チームワーク重視の社風/ 社内行事が盛ん 
  • 稼げる給料が高い
  • 周囲の人から感謝される/世の中の役に立つ

体育会系ならではの特徴とリンクするのが「2位のチームワーク」を重視する点です。一括りにはできませんが、体育会系の学生はチーム一丸となって業務を遂行することに抵抗がないと伺えます。

また、調査からは体育会学生だとしても成果主義の会社ばかり求めていないこと、成長ばかり重視していないことも分かりました。

体育会系の学生の採用のコツ

体育会系の学生の採用のコツ

体育会系の学生を採用した trfいと考える企業は多いため、採用するコツを押さえておく必要があります。体育会系の学生をスムーズに採用するポイントは以下の2つです。

  • アプローチの回数を増やして情報を届ける
  • 「しっかりしていそう」「体育会系の学生だから大丈夫」という、あいまいな理由で採用をしない

体育会系の学生について前章で特徴や採用のメリットを挙げました。しかし、性格や体力などは個人差があるのが普通です。「体育会系の学生は○○という傾向がある」と推察される場合でも、もちろんすべての人に当てはまるわけではありません。 

その点を踏まえて、ここでは体育会系の学生を採用するコツについて、確認していきましょう。

接触機会を増やして情報提供を強化する

1つ目のコツは、体育会で忙しい学生にもわかりやすい情報提供を行うことです。なるべく企業から積極的に接触を試みると、好印象を与えられ自社の志望度強化にもつなげることができます。

体育会学生は朝昼夕方、ずっと部活の練習に打ち込んでいます。つまりその分だけ、普通の学生よりも就活時間が短くなるので、就活の情報収集が甘くなってしまいがちです。例えば練習のない夜の時間帯にSNSを使ってライブ配信をしたり、ライブのアーカイブを残すなど、体育会系が隙間時間で情報収集できる工夫をしてあげるのがおすすめです。会社側から学生が応募しやすい、情報を集めやすい環境をセッティングすると良いでしょう。

雰囲気で判断をしない

体育会系の学生だからきっと体力があるだろう、本番に強いだろうといった根拠のない思い込みで選考の合否を決めてしまうのはNGです。また、元気、礼儀正しい、挨拶がしっかりしている、という「雰囲気の良さ」だけで採用しないよう注意ましょう。

選考の合否を出すときは適性検査や面接で採点した数値をもとにし、客観的な事実から判断をしなければなりません。どんなにスポーツをやっていても、打たれ弱いタイプの人や、本番に弱い人もいます。「体育会だから○○だろう」といった思い込み、見た目や雰囲気で応募者を判断しないことが体育会系の学生を採用していくコツです。

一般的な採用スケジュール

一般的な採用スケジュール

次に、一般的な採用スケジュールについて解説します。ただし、採用市場は社会情勢によって流動的となるため、担当者は採用活動で柔軟な対応が求められる点に留意してください。

試合の時期や就活のピークについてラグビー部を例に挙げると、ラグビー部は春~冬にかけて、大会が乱立しているので、就活を短期間で行う傾向があります。そして大学3年生の3月~6月までには内定を獲得しているケースが多く見られます。

体育会系の学生を採用するのにおすすめのシーズンは、12月~1月です。学生の多くが3年生の冬に引退をするため、12月からオフシーズンとなります。この時期の体育会系の学生が参加できるインターンシップをスケジューリングするなど、採用計画の設計を行いましょう。

体育会学生にアプローチできる採用サービス

体育会学生にアプローチできる採用サービス

ここからは、体育会向けの採用サービスを3つ、ピックアップしてご紹介します。1つ目は完全にアスリート特化型のサービス、2つ目が大手就活サービス、3つ目に少し視点を変えてダイレクトリクルーティングサービスです。これらの採用サービスを使うことで体育会系の学生にターゲットを絞り、効果的にアプローチをすることができます。

各サービスの概要、体育会系の学生にどのようにアプローチできるかなど、特徴を確認していきましょう。

OfferBox

OfferBoxは就活生の3人に1人が利用する新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスです。

ダイレクトリクルーティングなので、プロフィールを見ながら体育会系の学生だけを選ぶことが可能です。検索機能で、「体育会系(部活)」に加え、競技名や部内の役割なども絞ることができます。そのため体育会系の学生がターゲットの企業には、おすすめのサービスと言えるでしょう。

またスカウトの開封率は89%と高水準を維持しており、その理由は企業のオファー送信数と学生のオファー受診率に上限があるためです。体育会系の学生にピンポイントでオファーを送り採用活動を進めたい方は、OfferBoxを活用してみてはいかがでしょうか。

OfferBoxを知る

アスリートプランニング

アスリートプランニングは体育会系の学生と会社に対し、インターンシップ、合同会社説明会、就職ナビなどを活用してマッチングの機会を提供する会社です。体育会系の学生に特化しており、2004年~現在にまでに約3,000社の法人・企業の採用をサポートしています。(2021年9月調査時点)

主な採用支援事業は以下の通りです。

  • 体育会学生限定就職ナビの運営
  • キャリアマガジンの発行
  • 無料就職講座の開催
  • 体育会限定就職イベントの開催
  • 個別キャリアカウンセリング
  • 選考プロセス設計
  • 広報戦略立案
  • リクルーター研修

転職エージェントとして、元アスリートのセカンドキャリアを支援しているので、スポーツ経験者の採用ノウハウが豊富といった特徴があります。

アスリートプランニング:https://athlete-p.co.jp/

マイナビ

体育会系の学生を採用する方法として「マイナビ新卒紹介」の活用が挙げられます。マイナビ新卒紹介とは特定の学生を求めている企業にマッチした学生を紹介する、新卒採用向けの人材紹介サービスです。(2021年9月調査時点)

サービスを利用の流れは以下の通りです。

  • マイナビの担当者よりヒアリング
  • 適性が合っており、関心を示した学生をマイナビが企業に推薦
  • 面接日の調整
  • 合格通知や内定承諾書の回収

マイナビを利用する最大のメリットは、大手ならではの知名度と集客力でサポートを受けられる点にあります。完全成果報酬型課金を採用しており、内定承諾数によって支払う費用が前後します。

マイナビ:https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/sports/

はじめてのダイレクトリクルーティング-新卒採用編-
はじめてのダイレクトリクルーティング-新卒採用編-
「ダイレクトリクルーティング」の特徴やメリットから活用事例までをわかりやすくまとめ直したお役立ち資料を提供します。
資料ダウンロード

まとめ

体育会系の学生を採用を考えている採用担当者の向けに、体育会系の学生を採用するメリットとデメリットや、就活の動向について解説しました。

体育会系の学生は上下関係を重んじている傾向があるため、それがかえってデメリットとなってしまうこともあり得ます。また部活の試合が就活にも影響を及ぼすことが多いので、採用担当者は体育会系の学生の就活の開始時期や企業選びの軸を理解し、採用活動を行いましょう。

はじめてのダイレクトリクルーティング-新卒採用編-
はじめてのダイレクトリクルーティング-新卒採用編-
「ダイレクトリクルーティング」の特徴やメリットから活用事例までをわかりやすくまとめ直したお役立ち資料を提供します。
資料ダウンロード
人事ZINE 編集部

人事ZINE 編集部

人事・採用担当者の悩みに寄り添うメディア「人事ZINE」の編集部です。 人事・採用に関する役に立つ情報や手法を発信します。 就活生の3人に1人が利用する新卒採用オファー型サイト「OfferBox(オファーボックス)」を提供する株式会社i-plugが運営しています。