インターンシップのエントリーシートの書き方|ポイントや注意点も

  • LINEで送る
選考を実施するタイプのインターンシップの場合、最初の関門となるのがエントリーシートです。

「エントリーシートによる書類審査→適性検査→面接」という流れでインターンシップの選考を実施する企業が多いため、まずは書類審査の合格に向けてエントリーシートの書き方を学びましょう。

この記事では、インターンシップのエントリーシートの書き方を詳しく解説していきます。ポイントと注意点も紹介するので、書き方が分からず悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

OfferBoxで無料の自己分析をする

目次

企業がインターンシップでエントリーシート提出を求める理由

印象に残るエントリーシートを書くためには、企業側の視点を考慮する必要があります。企業がどんな理由からインターンシップの選考でエントリーシートの提出を求めるのか知り、その意図に沿ったエントリーシートに仕上げていきましょう。

優秀な学生を採用したい

一つは、優秀な学生を採用するためです。なるべく多くの優秀な学生にインターンシップに参加してもらい、本選考での採用につなげるため、エントリーシートで能力を見極めています。

エントリーシートは面接やグループディスカッションに比べ、効率的に選考できるのがメリットです。そのため、学生からの応募が多い企業であればあるほど、エントリーシートによる書類選考を導入しているケースが多くみられます。

学生の意欲を確認したい

学生の能力を見極めるとともに、意欲を確認する目的もあります。エントリーシートの自己PRや志望動機を通じ、「本選考に進む気があるのか」「ほかの企業に比べてどの程度の志望度なのか」などを確認しています。

意欲を重視するのは、なるべく意欲の高い学生にインターンシップに参加してもらうほうが、企業としても採用につなげやすいからです。インターンシップも採用活動の一環であることから、学生の意欲を図る目的でエントリーシートが利用されています。

自社とマッチする人材を採用したい

入社後のミスマッチのリスクを減らすのも、エントリーシートの提出を求める理由です。自社との相性を考慮したうえで、より長く貢献してくれそうな学生にインターンシップに参加してもらおうとしています。

エントリーシートの内容が魅力的でも、性格や価値観、志望動機によっては企業の特徴とマッチしない場合があります。そんな学生を書類審査の段階で見極め、より相性の良い学生の参加を優先するのが企業の目的です。

OfferBoxで無料の自己分析をする

インターンシップのエントリーシートを書く前の準備

企業が提出を求める理由を理解できても、何の準備もなしにエントリーシートを書くのは困難です。自分の能力や意欲をエントリーシートでアピールするため、事前に業界・企業研究と自己分析を進めましょう。

業界・企業研究

エントリーシートを書くには業界・企業研究が欠かせません。関連業界や同業の企業も含めて研究を進め、「なぜこの企業のインターンシップに参加したいのか」を具体的に説明できるようにしておきましょう。

業界・企業研究で得た情報をエントリーシートにうまく盛り込めれば、他の学生との差別化点になります。深く研究していることが伝われば意欲の高さも同時にアピールできるため、エントリーシートを書くにあたってまずは業界・企業研究に取り組みましょう。

業界・企業研究の進め方はこちらの記事で解説しています。
【就活の業界研究の目的ややり方】よくある質問にも回答
就活における企業研究のやり方を徹底解説!まずは何から始めるべき?

自己分析

自己PRや長所・短所、性格・価値観などの質問項目で説得力のある文章を書くには、自己分析が不可欠です。自己分析を通じて自分の強みや価値観を明らかにし、それらをエントリーシートの中でアピールしましょう。

自己分析の方法が分からない方や、客観的な視点から分析を進めたい方は、OfferBoxを登録することで無料でできる適性診断「AnalyzeU+」を利用するのがおすすめです。

詳細なデータを使って自己分析できるAnalyzeU+であれば、強みや価値観の把握はもちろん、根拠となるエピソード探しの取っ掛かりにもできます。
無料の自己分析ツール、適性診断AnalyzeU+で、企業も納得の自己PRをつくる方法

OfferBoxで無料の自己分析をする

インターンシップのエントリーシートの質問項目例

ここでは、インターンシップのエントリーシートの主な質問項目を紹介します。質問項目は企業によって異なりますが、特に聞かれやすい質問は以下の5つです。

自己PR

自己PRは、自分の強みや得意なことをアピールするものです。「自分をインターンシップに採用すべき」と、企業に自分を売り込む目的があります。

企業にアピールするためには、自分の強みや得意なことを正しく把握する必要があります。頭の中で考えても思い浮かばない方は、まずは自己分析から始めましょう。

自己PRの評価ポイントと書き方はこちらの記事で解説しています。
インターンシップの自己PRの伝え方|例文やポイント、注意点も

ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)

ガクチカは、学生時代に頑張ったことや、特に力を入れた取り組みをアピールする質問項目です。学生時代の過ごし方やモチベーションの源泉を知るために、この質問項目が設けられています。

ガクチカは自己PRとよく似ていますが、ガクチカでは主に取り組みの過程を、自己PRでは主にどんな能力をもっているかが評価されています。評価ポイントが異なるため、混同しないように注意しましょう。

ガクチカの評価ポイントと書き方はこちらの記事で解説しています。
ガクチカとは|自己PRとの違いや書き方・例文

志望動機

志望動機は、インターンシップへの参加を志望したきっかけについて説明する質問項目です。なぜその企業のインターンシップに参加したいのかを記載し、参加の熱意を企業に伝えます。

志望動機は企業が求める基準に沿っているかが重要です。どの企業に対しても語れる志望動機、誰にでも語れる志望動機ではあまり評価してもらえないことを頭に入れておきましょう。

志望動機の評価ポイントと書き方はこちらの記事で解説しています。
インターンシップの志望動機が聞かれる理由とは?業界別の例文を紹介

長所・短所

長所・短所もインターンシップのエントリーシートで頻出の質問項目です。自分の強みを把握することの大切さと、自分を客観的に分析することの大切さを、理解できているか確かめる意図があります。

この質問項目で重要となるのは、短所を理解して克服しようと努力しているかです。短所があるからダメというわけではなく、短所にどう向き合っているかが主な評価ポイントとなります。

長所・短所を見つけられない場合は、こちらの記事を参考にしてください。
面接で「長所・短所」を聞かれた際の答え方|例文や言い換え一覧

性格・価値観

エントリーシートによっては、性格・価値観を問う質問項目があります。学生の人間性を把握し、自社との相性を見極めるのが目的です。

性格・価値観を答える際はどうしても企業の特徴にあわせがちですが、あわせすぎた回答では自分らしさを出せません。ミスマッチにつながる恐れがあるため、無理にあわせず、ありのままの回答を心がけましょう。

価値観の見つけ方はこちらの記事を参考にしてください。
就活での価値観の見つけ方|深堀りの方法や回答例文、一覧を紹介

OfferBoxで無料の自己分析をする

【共通】インターンシップのエントリーシートを書く時のポイント・コツ

ここからは、インターンシップのエントリーシートを書く時のポイントとコツを紹介します。

エントリーシートにはいくつかの質問項目が設けられていますが、以下に紹介するポイントとコツはすべてに共通して言えることです。しっかりと頭に入れてから作成に取りかかりましょう。

①結論から書く

どの質問項目も結論から書くように心がけましょう。始めに結論を書くことで話の全体像が明確になり、採用担当に内容を理解してもらいやすくなります。

採用担当はインターンシップの選考にあたって、大量に送られてくるエントリーシートの内容を確認する必要があります。1人のエントリーシートを確認するだけでも少なくない負担がかかるため、ひと目でポイントが分かるように結論から書き始めることが大切です。

②結論の根拠となるエピソードを添える

結論には必ず根拠となるエピソードが必要です。自己PRであればアピールする強みの根拠となるエピソード、志望動機であれば志望に至るきっかけになったエピソードを伝えましょう。

エピソードを伝える際は、大学時代に取り組んだことを絡めるのがおすすめです。中学校や高校時代のエピソードでは現在の人物像をイメージしづらい一方、直近の大学時代の取り組みであれば、現在の自分をアピールできます。

③8割以上は埋める

文章は最低限8割以上埋めましょう。文字数指定が300文字なら240文字、文字数指定がない場合は記入欄の8割が目安です。

仮に文章が5割程度しか埋まっていない場合、「意欲がない」「業界・企業研究をきちんとしていない」と捉えられてしまう可能性があります。空白スペースが目立つと印象が良くないため、8割以上を目安に埋めるようにしましょう。

④第三者にチェックしてもらう

エントリーシートは客観的な意見を取り入れながら仕上げていくことが大切です。大学のキャリアセンターやゼミの教授などに依頼し、改善すべき点がないかチェックしてもらいましょう。

自分だけのチェックで済ませてしまうと、話の内容の不自然さや、言葉の誤用に気づかない恐れがあります。自分ではうまく書けたと思っても、人から見るとそうでないケースがあるため、エントリーシートはぜひ第三者にチェックしてもらいましょう。

⑤下書きしてから清書する

紙に手書きする場合は、鉛筆やシャーペンで薄く下書きしてから、ボールペンで清書するのがおすすめです。いきなりボールペンで書き始めると、間違えた時に書き直す手間がかかりますが、下書きしてから清書するとその心配がありません。

この方法のポイントは、「薄く下書きする」「インクが完全に乾いてから下書きを消す」ことです。消しゴムで強くこすったり、インクが乾かないうちに消したりしてはボールペンの字がかすれてしまうため、上記の2点を意識しましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

【項目別】インターンシップのエントリーシートの書き方・例文

エントリーシートを書く時のポイントとコツを紹介したところで、次は書き方と例文を紹介します。志望動機や強みは見つかったものの、うまく言葉で説明できずに悩んでいる方は、以下の例文を参考に書いてみましょう。

基本情報の書き方

基本情報は氏名・生年月日・現住所・連絡先など、個人のプライバシーに関わる情報です。間違いがあっては企業からの連絡の際に不都合が起きるため、確実に正しい情報を記入しましょう。

特に無意識にやってしまいがちな失敗は、住所の省略です。日常生活では住所を省略して書くケースもあると思いますが、エントリーシートでは番地や建物名まで省略せずに書きましょう。

学歴の書き方

エントリーシートにおける学歴は、中学校卒業から書き始めるのが一般的です。「◯◯高等学校卒業」「◯◯大学入学」というように、入学・卒業区分を分けて書くと学歴が見やすくなります。

また、学校名は省略せずに書くことが重要です。高校の入学・卒業年を記載する時は、「◯◯高校」ではなく、「◯◯高等学校」と正式名称で書きましょう。

自己PRの書き方

自己PRは、「自分の強み・長所」を答える質問項目です。最初に自分の強みを伝えたうえで、その強みを発揮した経験や強みを自覚した経験など、根拠となるエピソードを付け加えましょう。

この際、アピールする強みが企業とマッチするかが重要です。インターンシップのプログラム内容を引き合いに出しつつ、強みを活かして何を成し遂げたいかを説明すると、自分と企業を結びつけた自己PRになります。

自己PRの書き方と例文は、こちらの記事でも紹介しています。
自己PRとは|例文や書き方・自己紹介や長所との違い

自己PRの例文

【例文】

新しい環境に物怖じせず飛び込めることが私の強みです。

転勤が多い父親の仕事の関係で、小学生の頃から2~3年ごとに転校を経験するにつれ、適応力が身につきました。新しい環境にすばやく慣れるために心がけているのは、周りの期待に応えようとしすぎないことです。

周りに良いところを見せよう無理はせず、1日の流れを把握したり、新たに出会った人の特徴を覚えたりと、自分にできる範囲で焦らずこなしていくことで適応していきました。

インターンシップでも適応力を活かして職場にすばやく馴染み、貴社や業務について主体的に学んでいくつもりです。

そのほかの例文を見たい方は、こちらの記事もご覧ください。
自己PRの例文集|強み・エピソード別に紹介【テンプレートも】

ガクチカの書き方

ガクチカを書く時も、まずは「学生時代に頑張ったこと」を一言で伝えます。その後、具体的なエピソードと経験から学んだことを付け加え、最初に伝えた結論に説得力をもたせましょう。

ガクチカのポイントは、経験や実績そのもののアピールにしないことです。企業は取り組みの過程から学生の人柄や価値観を見極めようとしているため、経験や実績そのものより、過程を重視してアピールしましょう。

ガクチカの書き方と例文は、こちらの記事でも紹介しています。
ガクチカとは|自己PRとの違いや書き方・例文

ガクチカの例文

【例文】

複数のゼミでの共同研究に力を入れました。

共同研究ではテーマに基づいた経済政策を各ゼミで発表するのですが、スタートが遅れ、論文の準備期間が3週間しかない時がありました。そこで私は章ごとに担当グループを分けるやり方を提案し、通常より少ない時間で論文を完成させられるよう尽力しました。

結果、質を落とすことなく期限内に論文を提出できました。限られた時間で最大の成果を出すには、適切な役割分担と計画が大切だと学びました。

そのほかの例文を見たい方は、こちらの記事もご覧ください。
ガクチカ例文集|先輩の書き方を参考にしよう

志望動機の書き方

志望動機のポイントは、「なぜその企業のインターンシップに参加したいのか」を明確にすることです。その企業のインターンシップを選んだ理由と、参加目的を具体的に説明しましょう。

ここで注意したいのは、企業が知りたいのは会社への志望動機ではなく、インターンシップ参加の志望動機だということです。企業の特徴ばかりを理由にしては参加意欲が読み取りづらいため、プログラム内容への興味を中心に語りましょう。

志望動機の書き方と例文は、こちらの記事でも紹介しています。
【新卒向け】履歴書の志望動機の書き方や例文を紹介

志望動機の例文

【例文】

貴社で働くイメージを膨らませたいと思い、参加を志望しました。

私は自分のやったことが形として残る仕事をしたい気持ちがあり、建物やインフラの建設に関わるゼネコンに興味をもちました。このような背景から、建築開発系職種の業務を体験できる貴社のインターンシップを志望しました。

インターンシップを通じ、大学で学んでいる内容がどんな場面で活きるのか、本当に自分に建築開発系が合っているのかなどを確認したいと考えています。

そのほかの例文を見たい方は、こちらの記事もご覧ください。
就活面接の志望動機の答え方|例文でポイントを解説

性格・価値観の書き方

性格・価値観は、自分のどういった特徴が企業とマッチしているのかアピールすることがポイントです。企業にあわせた回答にならないよう注意しつつ、企業との相性やインターンシップでの活かし方を伝えましょう。

例えば、「私の◯◯な性格が具体的にどんな場面で活かせるのかを、インターンシップを通じて確認したいと考えています」というように伝えると、自分の性格・価値観と同時に参加意欲もアピールできます。

価値観が見つからない方は、こちらの記事を参考に考えてみましょう。
就活での価値観の見つけ方|深堀りの方法や回答例文、一覧を紹介

性格・価値観の例文

【例文】

私は切り替えの早い性格です。

反省して改善できる点はしっかりと見直しますが、考えても仕方のないことは考えないようにしています。

このような性格になったのは、コンビニのアルバイトで大きなミスをしたのがきっかけです。当時は「なぜあんな行動を取ってしまったのだろう」と後悔し続けていたのですが、長く悩むうちに、過去を後悔してもどうしようもないことに気づきました。

過去の行動は変えられないため、それ以来私はミスの原因や今後の対策など、改善できる点だけを反省するようにしています。

そのほかの例文を見たい方は、こちらの記事もご覧ください。
就活での価値観の見つけ方|深堀りの方法や回答例文、一覧を紹介

OfferBoxで無料の自己分析をする

エントリーシートに関するマナー

エントリーシートには書き方以外に、写真の撮り方や郵送方法にも守るべきマナーがあります。マナーが守られていないエントリーシートを提出して印象を悪くしないように、以下のポイントを心がけましょう。

写真は3ヶ月以内のものを使う

エントリーシートの写真は、3ヶ月以内に撮影したものを使うのがマナーです。「撮りなおすのが面倒だから」「写真代がもったいないから」といって古い写真を使い回さず、新しい写真がない場合はエントリーシート用に撮りなおしましょう。

3ヶ月以内が推奨されるのは、その程度の期間であれば外見が大きく変化することがないからです。エントリーシートの写真は本人確認の目的をもつため、現在の外見とあまり変わらない写真を使うのがマナーになっています。

写真の服装はスーツ・清潔感のあるものに

写真の服装は黒色か紺色のスーツが適切です。企業側から写真撮影時の服装に指定がない限りは、最もフォーマルな服装であるスーツを着用するようにしましょう。

撮影は証明写真機を利用する方法が一般的ですが、自分で撮るのに自信がなければ写真スタジオで撮影してもらうのもおすすめです。プロのカメラマンであれば綺麗に撮影してもらえるうえ、就職活動にふさわしい身だしなみについてアドバイスをもらえます。

男性と女性それぞれの服装については、こちらの記事で解説しています。
【写真サイズは?】エントリーシート・履歴書の証明写真の撮り方 | 服装,髪型も【メンズスーツ編】
【写真サイズは?】エントリーシート・履歴書の証明写真の撮り方 | 服装,髪型も【レディーススーツ編】

封筒は白色・書類を折らずに入れられるサイズで

封筒の色は茶色ではなく白色がおすすめです。ビジネスシーンで最も使用頻度が高い茶色の封筒を使ってしまうと、インターンシップの選考と関係のない書類に紛れる可能性があるためです。

サイズは、書類をなるべく折らずに入れられる「角2」の封筒を選ぶとよいでしょう。折らずに入れたほうがエントリーシートが綺麗に見えるうえ、採用担当が確認しやすいメリットがあります。

こちらの記事を参考に、エントリーシートを郵送するための封筒を用意しましょう。
【宛名や色は?】エントリーシート郵送時の封筒の書き方 | 準備物,確認事項も

封筒の書き方に注意

封筒の書き方にも注意が必要です。誰が誰に対して何を送った書類なのか、封筒を見ただけで分かるように、以下のポイントに注意しながら必要事項を記入しましょう。

【注意点】

  • 宛名は中央に大きく書く
  • 企業や部署宛ての時は「御中」、個人宛ての時は「様」を付ける
  • 封筒の左下に「応募書類在中」と書く
  • 裏面には忘れず自分の氏名と住所を書く
  • 開封されていないことを証明するため「〆」を封筒の綴じ目に書く

エントリーシート郵送時の封筒の書き方はこちらの記事でも解説しています。
【宛名や色は?】エントリーシート郵送時の封筒の書き方 | 準備物,確認事項も

締め切りまでに必着で送るように

言うまでもありませんが、エントリーシートは締め切りに間に合うよう送りましょう。「◯月◯日必着」と指示されている場合は、発送日=締め切り日ではなく、締め切り日までに相手のもとに届いている必要があります。

また、締め切り日の到着分をすべて有効とする企業もあれば、「締め切り日の◯時まで」と時間の期限を設けている企業もあります。締め切り日に届いても受け付けてもらえない恐れがあるため、ギリギリに届くような送り方は避けるのが無難です。

OfferBoxで無料の自己分析をする

インターンシップのエントリーシートを書く時の注意点

最後に、エントリーシートを書く時の注意点を紹介します。エントリーシートの評価ポイントは、志望動機や自己PRなどの内容だけではありません。文字の綺麗さや言葉遣いも評価ポイントになるため、細かな点まで気を配りましょう。

丁寧な字で書く

エントリーシートを紙で提出する場合は、丁寧な字で書くように意識しましょう。もとより字が綺麗かどうかは別として、適当に書いている字は採用担当が見ればすぐにバレます。

丁寧な字で書くためには、「ゆっくりと書く」ことを意識するのがポイントです。急いで書いた字はバランスが崩れたり、大きさがバラバラになったりしやすいため、時間に余裕のある時に落ち着いて書くようにしましょう。

敬語・書き言葉で書く

「ちゃんと」「やっぱり」などの話し言葉は使わず、正しい敬語の書き言葉を使いましょう。普段から使い慣れている話し言葉はエントリーシートでも無意識に使いがちですが、そうした言葉遣いは稚拙な文章に見えます。

【無意識に使いがちな話し言葉】

  • ちゃんと→きちんと
  • やっぱり→やはり
  • なので→そのため
  • とても→非常に
  • たくさん→多くの
  • あんまり→あまり
  • そんな→そのような

エントリーシートの言葉遣いについては、こちらの記事で解説しています。
エントリーシートは「ですます調」?「である調」?迷ったら敬語!

「!」「?」や絵文字を使わない

友だちとのメッセージ感覚で、「!」や「?」などの記号、絵文字を使わないようにしましょう。自分の明るさや熱意を伝えるつもりでも、ビジネス文書の一種であるエントリーシートには適しません。

記号や絵文字を使っただけで不合格になるとは限りませんが、マイナスの印象を与えやすいのは確かです。使うメリットよりデメリットのほうが大きいため、使用は避けましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

【補足】エントリーシートはWebでも紙でもどちらでもいい

企業側から提出方法の指示がない場合は、どちらの方法でも問題ありません。Web上で提出したから不合格ということはないため、提出方法よりもエントリーシートの内容にこだわりましょう。

Web上で提出する主なメリットは「誰でも見やすく作成できる」こと、紙で提出する主なメリットは「文字から人間性をアピールできる」ことです。それぞれのメリットを比較して、自分に適した提出方法を選ぶとよいでしょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする

まとめ:インターンシップのエントリーシートは事前準備が重要

以上、インターンシップのエントリーシートの書き方や注意点を紹介しました。

印象に残るエントリーシートを書くためには、事前の準備が大切です。業界・企業研究と自己分析を通じて、企業や自分の特徴を理解したうえで、エントリーシートの作成に取りかかりましょう。

自己PRや志望動機などの内容はもちろん重要ですが、言葉遣いや写真の撮り方、郵送方法なども自分の印象に影響する大切な要素です。内容をうまく書けたからといって満足せず、細かな点まで気を配って魅力的なエントリーシートに仕上げていきましょう。

OfferBoxで無料の自己分析をする