
「いつからオファーって来るの?」
「そもそも2022年卒向け就活っていつから始まるの?」
新型コロナウィルスの影響もあり、2022年卒の学生のみなさんは、就活について不安に感じることがあるのではないでしょうか?
本記事では、そんな不安やお悩みを少しでも解消できるよう、
OfferBoxを活用した2022年卒向けスケジュールをお伝えすると共に、就活準備に役立つ厳選記事を紹介します。
目次
OfferBoxを利用した就活スケジュールを把握しよう!
OfferBoxを利用した就活をスタートするには、まずはいつ企業が採用をスタートし、
あなたは何を準備すればいいのか把握する必要があります。
ここではOfferBox利用企業に対して実施した2022年卒採用に関するアンケートをもとに、
2022年卒の想定就活スケジュール、オファーの動向そして時期に応じたOfferBox活用法についてお伝えします。
今年は新型コロナウィルスの影響もあり、例年スケジュール通り採用が進んでいないケースも多々あるようです。
今何ができるのかを考えながら、OfferBoxを活用してみてくださいね。
2020年2月~6月:自己分析を中心にプロフィールを充実させる期間
企業がオファーを送付できるようになるのは2020年4月1日から。
ですが、この時期、多くの企業は2021年卒に対してオファーを送信し、採用活動を行っています。
2021年卒の採用活動がひと段落したのち、2022年卒向けのオファーが送信され始めますので、
オファーが届かなかったとしても焦る必要は全くありません。
それまではしっかりとプロフィールを入力できる時期です。
準備期間だと思って過去を振り返りながらプロフィールの入力を進めていきましょう。
そして、まだこの時期に就職活動をスタートしている学生は多く無いため、
プロフィールの入力率を80%以上にしておくことで、オファーを獲得できる確率は高くなります。
準備期間と捉えて、まずはプロフィールの入力を進めてみましょう。
OfferBox活用のメリットは何度も書き直しができること。
最初から完璧な自己PRや過去のエピソードを書く必要はありません。
まずはあなたがどんな人なのかを知るために、OfferBoxの適性診断AnalyzeU+活用し、自己理解を深め、徐々に入力を進めましょう。
2020年7月~8月 夏のインターンシップのオファーが届きだす時期
2021年卒の採用も徐々に落ち着き、2022年卒向けオファーが徐々に送信され始めます。
主にこの時期は、夏季インターンシップ参加に関するオファーが多くなるでしょう。

参考:データで見るオファー型就活
<DATA2>オファー型サービスを選ぶポイントはどれだけのオファーが飛び交っているか
一方で、今年は新型コロナウィルスの影響もあり、2021年卒の採用スケジュールがやや後ろ倒しになっている企業も多いようです。
とは言え、近年の通年採用加速化の流れを受けてインターンシップのオファーだけでなく、採用を前提としたオファーが例年より増える可能性もあります。
この時期までには写真はもちろんのこと、自己PRや過去のエピソードは入力が済んでいることが理想的です。
また、インターンシップ等を通じて将来の方向性に変化が出たのであれば、忘れずに基本情報やユニーク情報を更新するようにしましょう。
更新することであなたの志望に沿ったオファーが届きやすくなります。
2020年9月~12月 早期選考を実施する企業からのオファーも増える時期
秋冬インターンシップのオファーそして、早期選考を行う企業からのオファーが増加する時期です。
秋冬のインターンシップは選考に直結するパターンも多いといわれます。
企業の採用意欲も活発化していく時期ですので、少なくともプロフィールの入力率は80%以上にしておきましょう。
また、定期的なログインを意識することで、企業からあなたのプロフィールを見てもらえる可能性が高くなります。
2021年1月~ 選考を前提としたオファーが増加
3月まで残り2ヵ月。
年明けから3月に向けてオファーの送信量は更に増加していきます。
プロフィールの更新はもちろんのこと、今一度基本情報やユニーク情報を見直してみてください。
登録内容を更新することで、志望に沿ったオファーを受け取りやすくなります。
就活準備お役立ち記事7選
自己分析や業界研究、企業研究をはじめ、就活の準備には思いの外、時間がかかります。
一方で、将来自分がどんなことをしたいか、成し遂げたいかを過去を振り返りながら考える素晴らしい機会とも言えるでしょう。
何から手を付ければいいかわからない方は、まずは最低限やるべき就活準備の記事をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
自己分析
まずは苦手な人も多い自己分析。
「なぜ重要なのか」から考えてみましょう。
業界研究
「どのように取り組めば良いのか分からない…」と悩むことが多い業界研究。
この記事を読んで、まずは一度やってみましょう!
企業研究
いきたい業界が明確な場合や、オファーをもらった企業を調べる時、どのようにすればいいのでしょうか?
事前に調べ方が頭に入れておくと、このあとの就活がグンと楽になります。
SPI対策
先輩就活生で「もっと早くはじめればよかった…」と後悔することも多い、SPI対策。
いつから、何を始めるべきか、イメージしておきましょう。
人事の目を惹く写真の選び方
OfferBoxのプロフィールにいれる写真はどんなものがいいんだろう?と思ったら
まずこれを読んでみましょう!
人事が会いたくなるプロフィールとは?
OfferBoxでまず大事なことは、プロフィールを充実させ「オファーを送りたい」と人事担当に思ってもらうことです。
そこで、実際に「気になるプロフィール」について各社の人事担当にお聞きしました!
就活成功のためには、情報をいろんな角度からたくさん得ること、そして、準備を怠らないことが大事です。
とはいえ、2022年卒のみなさんの就活はまだまだ本格化しません。
学校生活も充実させながら、「楽しく」就活をスタートさせてくださいね!