【新卒採用】学内セミナーの企業側メリットを活かし確実に成功させる秘訣【人事経験者に聞く】 「学内セミナーを開くと、自社で企業説明会を行うよりも自社の求めている人材に出会える確率が高いのではないか?」と開催を検討されている採用担当者は多いのではないでしょうか。今回はそのような学内セミナーに関する疑問にお答えします。 新卒 母集団形成 面談/説明会 2020/06/30
【企業向け】今さら聞けない!インターンシップのやり方と成功のポイント3選 早期採用を制すためには避けて通れない「インターンシップ」の目的と流れ、またインターンからの採用を成功させるためのポイントを紹介します! インターンシップ 母集団形成 2020/06/10
ちょっとだけ、話を聞いてみたいな ——『少人数説明会』で自然と学生の熱量が上がる採用の工夫とは? 採用活動をしていく中で、学生の熱量(自社への志望度など)を上げていけるか悩みを持つ採用担当者の方もいらっしゃると思います。 今回は、トレンドマイクロ株式会社 採用担当の柿木さんに、ご自身がそのような悩みを経験された中で工夫して考え出したアイデアでもある『少人数説明会』の活用事例を紹介します。 新卒 2020/05/15
自社に合った採用ができる。採用フレームワーク『TMP』の実践的な使い方を紹介 今回は、どの会社でも取り入れられる採用フレームワーク『TMP設計』を紹介します。TMP設計を実践することで、自社に合った採用ができます。とても簡単に且つ採用効率を飛躍的に向上させる採用フレームワークですので、是非自社の採用活動にお役立ていただけると幸いです。 採用フレームワーク 新卒 求める人物像 2020/04/01
「採用広報」の役割とは|自社を”内側から”ブランディングする重要性 今回、人事ZINE編集部は、新卒採用アドバイザーとしてご活躍されている山地さんに、現代における「採用広報」の定義や役割についてご意見を頂きました。 採用ブランディング 採用広報 母集団形成 2020/03/26
【新卒採用 ×ダイレクトリクルーティング】従来の「待ちの採用手法」では解決できない新卒採用課題とは? 新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスに焦点をあて、企業が抱える採用課題やそれを解消するダイレクトリクルーティングの特性、成果を上げるための活用ポイントを解説します。 ダイレクトリクルーティング 採用手法 新卒 2020/03/19
求人広告の応募率が改善するキャッチコピー(見出し)の作り方 プロが作った有名企業のキャッチコピーのようなものでなくても、コツを抑えてちょっとした工夫をすることで改善は可能です。その具体的な方法、コツをお伝えします。 2020/03/13
ダイレクトリクルーティングの効果を検証|「内定承諾率16%⇒83%」に改善した地方銀行の活用事例 ダイレクトリクルーティングの導入・運用においてどんなことが各企業のミッションとなるのか、また実際に活用している企業の成功体験など、ダイレクトリクルーティングの具体的な施策内容やそこから得られる効果を新卒採用アドバイザーの小野さんにお伺いしました。 ダイレクトリクルーティング 人事ZINE インタビュー 母集団形成 2020/03/13
【オファー型の採用手法と理系学生の相性を考察】母数の少ない理系学生に企業はどうアプローチするべきか? 新卒採用市場で母数が少なく、自社が求める人材の採用が極めて困難な理系学生の採用手法の考え方についてお話します。 採用手法 新卒 母集団形成 2020/03/13
採用アウトソーシングとは?上手に活用して自社の採用力を高めよう 今回は、「気が付けばやることが多すぎて本来注力すべきことにリソースを割けていない・・」そんなお悩みを解消する手立てとなる「採用アウトソーシング(採用代行)」についてご紹介します。 人材紹介/アウトソーシング 母集団形成 2020/02/25